私にとっては本部役員として前日からの対応ですので3日目になります。
本日は分科会に分れて研究発表が行われます。私はレジメを確認して興味のあるものを見て回りたいと考えています。3年ぶりのリアルでの発表なので楽しみです。今は8時で朝食を食べて来たのですが昨日より遅い時間だった為か役員の方が沢山おみえになり、あちこちで挨拶をしながらで、しかも部屋着のままだったのは私だけで平石会長からは目ざとく「パジャマおじさんがおると思ったら若山さんか。」と朝から言われてしまいました。
各分科会は9時からなので 荷物の片付けをして会場に向かいます。(ここからは帰りの列車の中で分科会の報告をします。)取り敢えず本部役員の控え室に行き皆さんおみえになる方々にご挨拶をしてから、記念講演を午前中聞く事にしました。
1つ目は「特別養護老人ホームの経営力強化」とのテーマで経営コンサルの方が話をされました。講演の中でピンチをチャンスにとの話があり、ヒントとなる話もいくつかありました。
2つ目の講演はデーサービスの生き残り戦略としての生産性向上の取り組み」と言う事で話を聞きました。講演をして下さった方は株式会社TRAPEの代表取締役の鎌田さんだったのですが、鎌田 さんは全国老施協デイ部会の事業所25事業所の経営コンサルをして頂いていて、リモートでの会議では何度も話をしているのですが、直接御会いするのは初めてだったので講演終了後に名刺交換をして当法人のデイについての話をしました。
3つ目は認知症ケアについてだったのですが、参考になる資料の情報を得ることが出来ました。昼休憩になり本部役員控え室でお弁当を頂きながら役員の方と色んな話をして、午後からはデイ部会が担当の在宅の発表を見に行きました。
15時30分になり、分科会によっては散会したのもあり、関ヶ原の雪も心配だったので大山会長らにご挨拶をして宇都宮駅に向かいました。予定の時間より早い時間の列車に乗り東京駅で宇都宮駅ではお土産が買えなかったので「東京バナナ」を買い、ついでにお弁当も買い、予約した列車より30分早く列車の予約をし直して今は新幹線の中でお弁当も食べて岐阜羽島に向けてひかりに乗っています。何のトラブルもなければ20時には家に着きます。
3日間施設を不在にしたので、今夜はしっかりと寝て明日からは平常通りに4時25分のアラームで行動開始にします。リピーターの皆さん明日からも頑張りますので宜しくお願い致します。