台風の影響なのでしょうか
我が家の2階で寝ていてめちゃくちゃ涼しい風が入ってくるので、思わず窓を閉めると今度はめちゃくちゃ暑くなって「こりゃたまらない。」と窓を閉めるとまたまた暑くなってくるので窓を半分だけ開ける事にしました。本日午後からは岐阜県老施協の常任理事会がある為に午後からのボランティア「てるてる座」の本部施設対応が出来ないために午前に和(なごみ)で行われる「てるてる座」に顔を出すために車を走らせているとポツボツと雨が降ってきたと思ったらバケツを引っくり返す様な雨が降って来て「久しぶりの雨で土や草も喜んでいるぞ。でも、草は一気に伸びて草刈りがまたまた大変だな。」と思った次第です。和(なごみ)に着き車を降りようとしたら、とても傘無しでが施設まで行くまでにべたべたになると考えて傘をさして施設に行き傘立てに傘を置き中に入って行き、既にてるてる座の座長以下4名のメンバーが着替えをされている所に挨拶に行き、その後事務所で雨が凄まじく降っているのを見ていると樋(とい)から溢れた水が地面を叩きつけているのを見ていて「樋(とい)にゴミが溜まっているのならば、天気の良い日に撤去しなければ」と考えていました。(先ずは天気についての話題を先にしてしまいます。)てるてる座のメンバーとご一緒に施設の食事を頂き12時30分にてるてる座の皆さんをお送りして、私も岐阜県老施協常任理事会がある岐阜県福祉会館に向け車を走らせたのですが、施設を出た時には天気が回復していたんで見事に傘を置いてきてしまいました。常任理事会が始まる前に「垂井では滅茶滅茶凄い雨が降ったけどこちらではどうだった。」と聞くと「全然降っていませんよ。」と言われたので「局地的に雨が降るのだ。」と思った次第です。そして今は(18時40分)本部施設に帰って(「来て」が正しいのかな)コラムを打ちつつ管理宿直の北島部長に「雨が降ったか」と聞くと「14時前に降りました。」と言うので「午前中は降ってないの。」と再び聞くと「降ってませんよ。」との答えに「最近の雨は不思議な降り方をするんだな。」と思った次第です。さて、本日は本部施設でのてるてる座のボランティアに参加出来ないので午前の和(なごみ)のに参加させて頂いたのですが、本部とは少し違った雰囲気ではありましたが、入居者の対応は自分がご存じの歌については大きな声で歌って頂ける事が分かったのは私自身の収穫でした。また、てるてる座の皆さんとの昼食時にはメンバーの方と「お米が美味しい」との話で盛り上がりました。お米は地元の方が生産されたものだと話すると「こんな美味しいお米を毎日食べれる入居者さんが羨ましい。」との話に当法人の考え方が間違っていない事を確信した次第です。リピーターの皆さんも一度食べに来て貰えると嬉しいです。