本日は1日施設に行けませんでした。
昨夜は家族会の吉田会長と強か飲んだので、申し訳ないと言うか情けないと言うか仏間での祈りもお墓参りもせずに朝食も食べずに朝寝を決め込み10時まで寝ました。こんなことは何年ぶりかなと考えていて「少なくともコロナ感染症よりは前だから3年以上経っているな」と思いながら、11時からのふれあいセンターでの会合に参加するためにスーツに着替えて出掛けました。
会合は12時までの予定でしたが、13時から岐阜大学医学部記念会館で「一般社団法人 日本環境感染学会 地域セミナー委員会」主催の研修に参加させて頂きたいので11時30分に退席するお断りをしておいたのでタイミング良く退席させて頂きました。ナビの言う通りに池田トンネル経由で運転して行きました。
朝食を食べていなかったので12時が過ぎると猛烈にお腹が空いてきたので、コンビニでおにぎりとパンとお茶を買い運転をしながら食べました。ナビの指示した通りに運転していくと岐阜大学までは行けたのですが構内には入れないようにバーが降りていたので手前の駐車場に停めました。
「さてさて目的の医学部記念会館は何処だろう」と駐車場の所にあった案内板を見ていると「一番奥の所に目的の建物はあるようだ。」と言う事で歩いて行ったのですが、大学の構内はあまりに広くて「この建物かな」と思って行くと「教育学部」と書いてあり、「まだまだ奥か」と歩いて行くと「薬学部」と書いてあり「う~ん。わからへん」と言う事で学生さん3人に聞いたのですが「わかりません」と丁寧に答えて頂きましたが結局わからず奥へ奥へと歩いて行き改めて学生さんに聞いたら「真っ直ぐ歩いて突き当たりを右に行って下さい。」とかなり信憑性のある答えが返ってきたのて頑張って歩き、「記念会館、記念会館」と念じながら歩いて行くと「有りました。」と言う事で時間を確認しながら、会場の2階に行くと13時10分になっていました。受付をさせて頂きながら「すみません。遅れました。」とお詫びをして会場に入りました。
今回の研修はコロナ感染症を中心にしたもので、いつも感染症の事でいつもお世話になっている村上先生に3事例が終わり休憩になった段階でご挨拶にいきました。その後会場を見渡すと岐阜県高齢福祉課の方も何人か来てみえ、老施協関係の方も何人かみえたのでご挨拶をしました。研修は17時10分になり終了して「さてさて私の車を停めた所に行けるかな。」と思い、老施協でいつもお世話になっている方に声を掛けると「一緒に行きましょう。」と言ってくだれて、自分の車に戻る事が出来ました。結構歩いたと思いガラケーの画面で歩数を確認すると「4829」と言う事で「今朝のお墓参りの分を稼げた。」と思った次第です。