思った事は直ぐにメモをしているのですが・・・
令和5年3月14日
昨日のコラムのタイトルを朝一で携帯に記憶をして、施設で落ち着いた時間にパソコンに送信をしてで書こうとしたのですが、タイトルを見ただけでは、全くイメージが出来なくて原稿が書けないのです。パッとイメージをした事を忘れてしまうのですから立ち悪いですが、それ程素敵なもので無かったのだと自分に言い聞かせて新しい題材で書きました。
さて、本日は妙応寺の本堂でのお参りの最中に、大抵同じような時間にお参りするのでいつもの様に通った列車の灯りについて、ふと「いつもと違うものを感じた」と言う事で今回はガラケーにメモをしなかったのですがしっかりと記憶に残っていたので「今朝の出来事は私にとってはインパクトが強いものだったのだ」と思った次第です。それでは『列車の灯り』について今朝思った事を以下に書きます。
私は妙応寺の本堂に入る時に、戸を開けたままお参りをするのです。そして、貨物列車や普通列車が通る度に列車からの灯りが本堂の仏様に当たり神々しく感じていたのですが、本堂でのお参りが5時45分前後と言う事で外が段々明るくなってきたためか、神々しく感じていた明かりが鮮やかな感じでなくなってきました。でもこの現象は「全体が明るくなってきた。」と考えれば「これはこれで良い事だ。」と思うようにしています。そう言えば、お月様は空が明るくなってきても神々しく浮かんでいたのは最高でした。
本日は13時30分から岐阜県老施協の理事会があるので11時30分に昼食を頂き、11時45分には車に乗り会議が行われる岐阜県福祉会館に向かったのですが、車の中は本当に温かくて冷房を入れていました。(最近まで暖房を入れていたのに。)13時前には岐阜県福祉会館に着き、先ずは岐阜県老施協事務局に顔を出し、若干の打ち合わせをしてから会場である大会議室に向かうと、順次役員さんが入ってみえて挨拶等をしていて13時30分の定刻に事務局の進行で理事会が始まりました。先ずは会長である私がご挨拶をして、議長の職責も会長である私の役割なので先ずは、議事録署名人2人を指名してから議事に入りました。
主な議題は3月23日に行われる『社員総会』(一般社団法人になったのでこの様に言うのです。)の提案について検討しました。本日の理事会で提案の最終案を決めなければいけないので慎重に論議をしました。常務理事会で詰めた内容をもう一度深堀する形で決定していったので、予定の15時までには終わらずに15時45分までかかりましたがこれで、社員総会には安心して挑めると思っています。
理事会後に西濃支部の役員で打ち合わせをしてから終了後、優・悠・邑 和合にも寄ったので本部施設に帰って来たのは18時丁度だったのですが「本日のコラムが書けてない。」と言う事で今は19時になるのですが何とかコラムが書けたので、家に帰ってお風呂に浸かり夕食を頂き少しはゆっくりしますが、明日も4時25分のアラームで起きて頑張ります。リピーターの皆さん、私は充実した日々に感謝です。