当法人のデイサービスのリニューアルに際して
令和6年6月27日
1999年4月から年末年始も関係なく、年中無休で事業時間9時15分~17時までの事業を展開していましたが、利用者さんの送迎時間を入れると、1日8時間の就業時間では対応しきれない状況で、今風の考え方をすると『働き方改革』に逆行していると言う事で、年末年始も関係なく毎週木曜日を定休日にして、事業時間を9時30分~15時45分に7月1日からさせて頂く事にしました。正直に言うならば「苦渋の選択」です。利用者さんにとっては不利益なものになるのですが、それでも「利用したい。」と思って頂ける為に『魅力あるデイサービスである為の計画』を一生懸命に検討しています。
何か参考にすべき書物は無いかと思っていましたところ『月刊DAY 7月号』を見ていて、46ページに「アンケートで判明! ケアマネのホンネ」の中で
【Q 紹介しやすいデイの特徴は?
A ・具体的にどんなことをやっているかが分かりやすい
・リハビリテーションが充実している、リハ職が在職している
・手芸、農作業、買い物など提供している活動が明確
・認知症の方への対応が柔軟
・スタッフの接遇、マナーがしっかりしている
・体験利用や見学ができる
・男性利用者の数が多い
・入浴設備(機械浴など)が整っている
・提供可能な個別の対応、ケアをしっかり伝えてくれる
・コミュニケーション、情報共有がしやすく連絡がとりやすい
・急な依頼でも、対応が早い
・ご利用者やご家族への説明が丁寧で、満足度が高い
・ご利用者やご家族のニーズに対しての対応が明確】
とありました。
当法人のデイサービスの強みは、5月になってから理学療法士が職員になってくれたことであり、敷地内に畑を所有していることであり、入浴設備は特養のお風呂を午前中は利用出来るので特浴設備は充実していると言う事です。但し今まではそのような良さをあまりアピールしてこなかったのは事実なので、どんどんとアピールしていきたい。また、3人が同時に使える遠赤外線の足浴機もヘルストロンも設置してあるのに、正直上手く活用出来ていない現状を変えていかなければとも考えています。また、男性利用者を多く確保するには、男性の方が好まれるメニューの提案、実施もしていかなければいけないと考えています。
既に本日は6月27日ですので7月1日にすべての事を変えていくわけにはいきませんが、8月からは「求められるデイサービス」になるようにしていきたいと考えています。今の世の中口コミも大切なツールですから、リピーターの皆さんもご理解、ご協力をお願いします。