マニュアル通りなのかそれとも大いなる意図があっての事なのか

昨日は岐阜県老人福祉施設協議会の正副委員長会議に引き続き歓送迎会が行われ、終了後JR岐阜駅から関ヶ原行が有り、乗車した時は混んでいたので立っていたのですが、大垣で殆どの乗客が降りられ、私が乗っていた車両は私だけのような状態の中での管内放送に…「うん?」
その内容とは「皆様にお願いします。列車が混み合っているときにはお席をお譲り下さい。」
このアナウンスをするのであれば大垣までにすべきではないでしょうか。マニュアル通りにされているのか、それとも少ない人数に対する感化なのか。天下のJRの職員がこのレベルなのだから、当法人の職員についても徹底したマニュアルと共に臨機応変の対応が出来る経験と研修が必要だと感じた次第です。

昨日は9時30分から16時まで理事長として・・・

昨日は9時30分から16時まで理事長として、4月から職員となる新人研修で講義をしました。
5日間の日程でびっしり研修を受けて貰うのですが(ちなみに本日は岐阜経済大学の佐藤教授です。)一番最初に話をしたのは「理解したいことや大切だと思った事はメモをしなさい」と言う事からしました。せっかく良い話を聞いても忘れてしまうと勿体無いから。但しメモをしておくと忘れていたことをメモを見ることによって鮮明に思い出す能力を人間は持っているのだと話ししました。そしてその後は具体的な話をしたのですが、13名の受講者はしっかり私の講義を聞きメモを取ってくれていました。この結果が得られたので、朝5時に起きて6時23分品川発で帰って来て講義をしたかいがあったと言うもの。これで、新人の職員がスキルをあげ頑張ってくれたら至福の喜びを味わえるのですが…。

新幹線のアテンダントの方の対応に感動しましたので報告します。

東京駅に着いたので列車を降りて五メートル程歩いた時、脱兎の如くアテンダントの方が私の横をすり抜けられたので何事かと思っていたら私の前を歩いている方に忘れ物の携帯を渡してみえたので感動したのです。だって、座席に忘れてあった訳で座席の方がどの方がわかって手渡された訳だから…。私も日頃から面会等でおみえになった方の顔は覚えていて次回からの円滑な対応に備えなさいとは言っていますが…〓実に見事な対応だと思って、記事にしました。是非見習うべきは見習おうと改めて思いました。

若い頃は40キロの体重で今は・・・

若い頃は40キロの体重で今は・・・倍近い体重で今日からベルト吊りしてスーツを着てます・・・・・。

身長は変わらず(ひょっとしたら縮んだかも)体重は倍近くなり、ガリガリだった時はデベソでも無いのにおへそが出ているように見えて格好悪いと思っていたおへそはお腹の中で埋没していて、いざ、見ようと思うと苦労しなければいけない状態で・・・・。実は中津川にある瀬戸の里の山本久子先生から帝国ホテルでわざわざ買って頂いた吊りベルトを使わないでいたところ、先月実施された施設長・事務長等研修の折り、山本久子先生本人から「どうしてベルト吊りをしないの。イギリスの紳士はみんなしているのに」と言われても、何かしら抵抗感がありしなかったのですが…。本日東京への出張でしてみました。確かに、ズボンをたくしあげる行為はなくなったし…〓うーん…〓これがたしなみなのか〓山本久子先生のイギリス仕込みのアドバイスとご配慮に感謝して、これからは頑張ってベルト吊りをしたいと思いますが…〓本当はベルト吊り等いらない体型になりたいと思っていますが…。相撲取りが土俵上で塩をまいてお腹を叩きポーンと良い音がしたのを羨ましく思った頃があったことすら信じられない今日この頃であります。

BSジャパンが映る方、是非見てください

3月29日16時30分~17時30分の1時間、BSジャパンで全国老人福祉施設による「看取り」を中心にした先進施設を取り上げた番組があります。
本部施設がある優・悠・邑にも来ていただいた元毎日新聞の常務で大学の教授をしてみえ全国老人福祉協議会理事でもある河内先生がプロデュースされた番組です。是非みんなで見て頂ければと思います。

 

東京の方はどんなに忙しく余裕のない生活をされているのか

本日から二日間全国老人福祉協議会主催の「経営戦略セミナー」に参加するため今はゆりかもめに乗って会場に向かっているのですが東京の皆さんはエスカレーターに乗っているときも階段を昇るように右側からどんどん抜いていかれビックリです。また、昼食を新橋駅前で食べたのですがカツ丼に蕎麦が一人前ついて670円だったのもビックリでした。今日からの二日間は介護報酬改正に伴う戦略セミナーなのでこれからの3年間の戦略を練る大切なものですので頑張って研修を受けて来ます。

 

ホームページのリニューアルの打ち合わせをしました

平成18年頃から職員確保が全国的に難しくなってきたのに対して当法人では事業所内保育所と職員宿舎の建設をすると共にホームページの全面的リニューアルをしました。その時の最大のコンセプトは日々進化するホームページと言うことで、その実践に対して職員も良く応えてくれ、昨年一年間のアクセス数は50万件を数えるまでになりましたが、理事長の顔写真がその時のままで、口の悪い友人に言わせると殆ど詐欺だと言われている次第・・・。

 

昨日は一日愛知県老人福祉協議会主催の研修会に招かれ事例発表の審査員をさせて頂きました。

愛知県老人福祉協議会独自での研修大会が今回で13回目だと言うことに先ずは驚き、4つの分散会に分かれての事例発表会だったのですがそれぞれに、先進事例を発表され一つひとつ対してコメントをさせてもらい、全ての事例発表が終了し最優秀賞を私が決めなくていけないと司会者の方から言われた時には困りました・・。
でも立場上頑張って評価しましたが・・・。とにかく私にとっても勉強になり岐阜県としても当法人にとっても刺激になりました。

介護報酬が大幅に下がったのを受け本部施設の全体会で語った事

簡単に書くと一つには今まで以上の節約と稼働率のアップです。
一つ目の節約については、より節約する為の配慮と実践をすることによりケア全体の気付きの充実になり、稼働率をアップさせる為にはより一層のケアの充実だと語りました。勿論、ケアに完璧はありませんがより充実させる事は入居者さんの幸せと笑顔につながると考えています。一般的にはお金がない状態をクリアする為には贅沢品から諦める考え方が有りますが、私は理事長として、松茸のバイキングや寿司職人によるパフォーマンス、或は山崎ていじによるクリスマス会のカットと言う入居者さんの楽しみを奪うような考え方をせず、攻めの姿勢の中でこれからの3年間を頑張って行きたいと語りました。理事長としての私の真意を理解して頑張ってくれると信じて、私自身もより叱咤激励で行きたいと考えていますので、これからも宜しくお願いいたします。

昨日、和歌山市の施設から施設見学と・・・

昨日、和歌山市の施設から施設見学と主に人材確保の意見交換の為に副施設長さんを初め四名の方が本部施設へおみえになり熱心な討議が出来ました。

柏原駅に9時36分に着かれるとの事だったので駅までお迎えに行き、何時に家を出られましたかとお聞きすると、5時に出ましたとの返事を頂き、当施設への期待の大きさにプレッシャーを感じたものでした。施設へは10時前に着かれ、それから4時までみっちり施設見学と意見交換が出来、副施設長さんを初め四名の方がそれぞれにしっかりメモを取られ中身の濃いものになったと思いますので、和歌山市の施設に帰られ早速アクションを起こされ今以上の施設になられる事を切に望んでいます。しかし、当施設も追い付き追い越されないように今以上に職員一同切磋琢磨していかねばと思っています。

1 275 276 277 278 279 280 281 282 283 299