本日社会福祉法人杉和会の理事会・評議員会が午後3時から開催されます。
平成28年度の方向を決めるべく大切な理事会・評議員会ですので、午前5時には目覚め、今すぐ施設に行き仕事をするには宿直者を起こさなければいけないし、そこまで宿直者に迷惑かけるわけにはいかないので、我が家の1階の食卓のテーブルに書類をひろげチェックをしていると関ヶ原町の広報スピーカーから6時を知らせるチャイムが流れてきたので、施設に向かう為外に出て思わず「寒い」。車に乗り温度計を見たらマイナス1℃。「寒いはずや」
さて、今回の理事会・評議員会は非常に難しい舵取りをすべき大切な会議(いつも大切な会議なのですが特に大切なと言う意味です。)まず一つ目には、参議員で承認された社会福祉法人改革案がおそらく3月31日には衆議院でも承認され、4月、5月には省令が出され、特に理事会と評議員会の考え方が大きく変わる事に対する体制作りを28年度内にやり終えなければいけない事。二つ目には、今年の11月までにストレスチェックの体制を取り実施しなければいけない事。三つ目には27年度介護報酬改訂でマイナス2.27で収入減に対しより効率性を求められていながらもより高品質なケアを求められている事に対しての対応を如何にすべきか。四つ目には介護人材を如何に確保し如何に育てていくか・・・。非常に難しい舵取りですが杉和会の理事長としてこれからも頑張っていきますので今後共宜しくお願いします。