今日もいつものように朝早く歩いていてふと中学生の頃の事を鮮明に思い出しました

今年の5月1日からはじめた朝のウォーキングですが、朝5時過ぎから歩き始めるので眠気が完全にとれていない状態ですので、暫くは歩きながら「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち。いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち。」と言いながら歩いているとペースがだんだん出来てきてしっかり歩けるようになるのですが、今日はペースが上がってきた時に中学時代にマラソン大会があった時の光景を鮮明に思い出し嬉しくなりました。それは、全員が号令とともに走り出し私は「少し目立ったれ」とスタートダッシュして、先頭集団に5分位はついて行ったと思うのですが、その後はどんどん遅れていき「もう、走りたくない」と考えていた矢先、中学1年2年とクラス担任だった横山賢隆先生が自転車で伴走のようについてくださり、リズム良く走れるようになって最後の500メートル位は飛ぶように走れ、気持ちいい位にごぼう抜きが出来た事を思い出しました。順位はともかく、終わり良ければ全て良しのお話でした。

年中無休・24時間体制の優・悠・邑では日本全国お盆休みの最中であっても、頑張って爽やかに対応してくれている職員に感謝です。

8月6日に盛大に実施された夏祭りの片付けまでが終わり、ほっとする間もなく、お盆です。しかしながら、優・悠・邑には完全休業は考えられないし、暑いから寒いからと言ってダレタ仕事をすることも許されず、いつも笑顔で入居者さんや利用者さんの対応をしてくれている職員がいてくれて感謝です。夏祭りが終わり、お盆が過ぎてもほっと出来ません。だって来月は敬老週間が待っていますし。敬老週間では、例年の如く、大垣の老舗お寿司屋「寿司吉」の板さんが手ぐすねしてスタンバイしてくれているし、関西落語の真打の笑福亭伯枝師匠も「いらっしゃい」と気合入れてるし、職員もうかうかしておれないのです。月月火水木金金で頑張っているからこそ地域の信頼と安心を担保できていると職員一同考えていますので、今後共ご支援ご協力と尚一層のご理解を宜しくお願いいたします。

夏本番

朝の一時間の散歩中はどんよりしていて、汗だくにはなりましたが、それほど暑さを感じなかったのですがお昼頃には青空が見え空気が澄んできたと思って施設の玄関を出ると「夏本番」

一気に蝉時雨がうるさい!!でも、本日は7月29日。あと2日で8月だ・・・暑くて当たり前か。

朝の一時間の散歩は欠かさず実施して暑い夏を乗りきるぞ!!

田舎者はホトホテ困ります(実は私の恥かき話なんですけど…。何でもかんでもブログのネタにしますので)

実は、昨日東京本部で全国老人福祉協議会の正副委員長会議があり、本日は研修会のアナウンスの為にビデオ録りが午前9時半からあると言うことで昨夜は本部近くのホテルに泊まったのですが、会議前に荷物だけホテルに預け本部へ向け歩く事にしたのですが、雨が降っていたので、地下鉄の入り口があったので、階段を下りて行く事にして、途中で、お値打ちな蕎麦屋で昼食をとる事にして等と考えながら階段を下りて行くと、地下鉄の改札を入らなければ行けないようになっていて、無駄な抵抗を試みたのですが結局目指す蕎麦屋さんには行けず元来た階段を上って(54段もありました)元に戻り、何とか馴染みの蕎麦屋に入りびっくり〓1時前なのに「お客様申し訳ありませんが、蕎麦が無くなりましたので・・・何が田舎者かと言うと地下街も満足に歩けないし、1時前に蕎麦屋の蕎麦が売り切れりと言うことに!東京は便利なようで、不便なところです。

カーブミラーに映った自分の姿に唖然(今さら…)

自分の姿にギョッ!!あまりに見事なぽっかりお腹に…。きっとこれはカーブミラーの中心部が出ているからだと信じて疑わない私ですが…〓やっぱり、ぽっかりお腹は事実のようです。しかしながら、考えようによっては、病気ばかりしていた小さい頃の私が風邪一つひかずに、巨漢の体で毎朝1時間(お参りのお経を含めて)歩いても膝や足首が痛くて歩けないと言うことがないのはとても有り難いです。朝早く(今朝は5時15分から)から歩いていると良いことばかりです。神々しい朝の光を浴びるのは最高ですし、道端で20センチ程の亀を見つけてますます幸せな気分になりました。だって「鶴は千年、亀は萬年」と言いますから、私は幸せな長寿を全う出来る?こう言う前向きな考えが出来る内はバリバリ仕事が出来るとおもいますので、これからもこのブログ共々宜しくお願い致します。なお、突然のお知らせですが8月6日は本部施設の夏祭りです。昨年実績参加者700人です。今年も昨年以上の企画を用意してますので、良ければ参加してくだ さい。

 

不思議であり、ちょっとした配慮が欲しい

昨日は全国老施協正副委員長会議がありその後懇親会もあった為に東京泊で今は(午前7時40分)東京駅の18番ホームで8時発の列車を待っている時に不思議であり、ちょっとした配慮が欲しいと思った事がありましたのでブログで書く事にします。(何でもネタにしてしまうと嫌われるかも)それは、18番ホームと19番ホームの中央部分に方向が示してある中央部分に「新幹線起点」とだけ書いてあるレリーフのようなものがあったのです。私が思うに、そのレリーフが作られた時には思いがあったと思うのです。だからこそ、何らかの説明があれば、作られた時空間に思いを馳せる事ができるのにと思いました。こんな事を考えるのは私くらいなのか。そんな事より参議院選挙の結果や都知事選挙の事を考える方が良いのかな…。

忙しい毎日だからこそ、時間は有効に使えるのだと新幹線の車中でしみじみ思いながら、携帯でブログの原稿を打ってます。

忙しい毎日だからこそ、時間は有効に使えるのだと新幹線の車中でしみじみ思いながら、携帯でブログの原稿を打ってます。 4日の朝8時15分関ヶ原病院の受付で人間ドックを受ける事になっていたので、朝6時には施設の事務所で仕事を片付けていると気が付けば事務所の時計が8時を回っていて、慌てて管理宿直だった事務部長に色々な指示を出し、家の前で時間がないから入院グッズの入った鞄を持って待っているように嫁さんに連絡して鞄を奪うように車に積み、7分遅れながら受付を済ませ、問診票を渡してから午前中はあちこち検査に振り回され、あっという間に終わる検査食を頂き、(水分はどれだけ飲んでも良いとの事で)検査の合間の時間には色々な所に電話をして、夕食はビスケットとじゃがいもの入ったスープのみの検査食・・・・・。そのあとはめっちゃ酸っぱいものを500ミリリットルの水で飲む仕事があって。さすがにその仕事が終わってからは仕事をする気力は無くて。10時には寝ました。強烈な下剤を飲んだにも関わらずお腹が痛くなることもなく夜中にトイレに行きスッキリ〓(医療進歩の賜物?)朝もスッキリ目覚め8時30分からは検査に呼ばれて、 11時30分には全て検査終了。検査が終了し、ほっとしたら急激にお腹が空いてきて…タイミング良く副施設長が差し入れを持ってきたのを無我夢中に食べて、病院が用意した豪華食も食べて…。(しまった…〓せっかくお腹周りが少し見やすくなったのに…。)その後片付けをして、ナースステーションにお礼に行きその後支払いをして、一旦家に荷物を置きに行き、施設に行き、銀行や保険事務所に行ったりとバタバタでしたが、ゆったり家のお風呂に入り午後8時には夕食が取れて、ぐっすり寝たら5時には目が覚めて、せっかく目覚めたので1時間の散歩をしてお風呂に入り朝食をして、事務所に行き打ち合わせの後、自分の車で岐阜羽島まで行き本日開催される全国老施協研修委員会の為に只今新幹線の中です。何と充実した毎日か。これも健康であればこそです。

 

県内隈なく施設を回る予定でいたにも関わらず白川郷近くにある施設のみ行けてなかったのですが本日ようやく行く事が出来ました。

県内全施設を回り、理事長さんや施設長さんを始め多くの方とお話が出来たことと施設が置かれている状況を岐阜県老施協会長として理解出来た事は大変有意義でした。ただし、本日の施設は全く土地感もない中で車のナビ頼りで、白川郷だから白川インターチェンジまで行くものだと思っていたら、大分手前の荘川インターチェンジで降りるようにアナウンスされたときは少し迷ったのですがその通りにして結果的に正解でした。正解だった理由は、時間的に早かった事と、ロックフィールドの御母衣ダム沿いに車を走らせる事が出来た事。そして、竹中施設長さんから、本日から合掌造りの遠藤家が見学できるようになったと聞き、予定外に合掌造りも見ることが出来たことです。一生懸命なスタンスに対するご褒美なのかと、帰りの車の運転中に思わずニタニタしてしまいました。

本日の施設は入居20床、ショート4床の小規模な施設だったのですが、とことん『和』に拘った施設で、理事長さんの熱い思いと拘りが伝わってきて、「1施設くらい行けなくても仕方がない。」と思わないで行けて良かったと心底思ったしだいです。竹中施設長さん本来公休日にも関わらず対応して下さりありがとうございました。ブログの中のお礼で恐縮ですが本当にありがとうございました。

DSCF4222 DSCF4227 DSCF4224 DSCF4223 DSCF4225 DSCF4226 DSCF4231 DSCF4229 DSCF4230 DSCF4228

お袋が他界しました。

朝早く(6時30分頃)自宅の電話か鳴ったので私が出るとお袋がお世話になっている施設からのもので、少し上ずった声で「現在心肺停止で救急搬送する」との事。とりあえず、救急搬送された病院に駆けつけ死亡確認をして頂きお礼を言って身仕度をして頂き、救急対応して頂いた部屋に入り感動しました。だって死亡確認して頂いたドクターが一緒にみえ、尚且つ霊安室への移動も一緒にしていたたき、丁寧にご挨拶をしていたたき車での搬送時もお見送りさせていただきますとの事。私も施設では理事長として徹底した対応をしているつもりですが、勤務医のドクターがそこまでしていただけるとは驚きです。お袋もさぞや満足だったのではないでしょうか。医療の現場も顧客満足の為に頑張ってみえると思うと福祉業界もうかうかしておれないとお袋の対応で思った次第です。

毎朝の日課である散歩がバテバテで30分遅れの6時からです。

30分違うと景色が違うし歩き方も違います。いつもより遅いのに、ねむねむ歩いているので歩幅が小さくふらふらしながら歩いてます。そんなことなら中止すれば良いとの考え方もありますが、私は自分とのお付き合いは60年以上なので良くわかっているのは一回やめると次のえいやーが出来ないから…。今日こそえいやーです。

話題は変わりますが、いつも畑で作業されている女性がみえないので、畑をまじまじ見てショックを受けました。確かに商品にならないから蹴飛ばしていると言われていた白菜が花をさかせて茶色くなって無惨な姿になっていたから!!せっかくの商品がしっかりした流通が出来るシステムを構築しなければなと思いました。微力な私に出来ることは何なのか考えたいと無惨な白菜を見て思った次第です。ひょっとしたらこの事を考えさせる為に30分遅れたのか…〓これは考え過ぎか…〓

1 264 265 266 267 268 269 270 271 272 294