この4月から関ヶ原病院が診療所になり初めての受診に来ました。
平成29年4月8日
9時15分の予約で、その前に血液検査があるので8時15分に病院、いやいや診療所に着き、まず驚いたのは玄関を入った所が暗くて、本当に診療してもらえるのか不安になり、取り敢えず内科の受け付けに行ってまたまたびっくり〓何人かの患者さんが椅子に腰掛け待ってみえるのに受け付けのシャッターは閉まったまま〓8時31分になって(細かいチェックでごめんなさい。)シャッターが開き、何人か座ってみえて早くから来ている方などの配慮もなく要領よく受け付けに並ばれた方の順番。関ヶ原だから許される光景だと感心しました。なぜなら、私を含めて誰もクレームをつけられないから!(私ならきっと関ヶ原以外ならクレームつけるかな?)それからもう一つ。診療時間が8時30分からと受け付けに掲示されているのに8時30分からの受け付けには矛盾がないのか〓それから、受け付けが終わったら受け付けをしていただいた方から「二番の所に診察券を入れて下さい。」と言われて二番の前まで行くと「若山さん診察券を頂きます。」親切に受け取ってくだれたのだと思うのですが、私は血液検査が終わってから診察券入れの確認に行ってまたまたびっくり〓結構大きな箱が設置されていて、複数枚入った時にどちらが早く入れられたのかわからなくなるのではと要らぬ心配をしてしまいました。
いろいろと書いているので敢えて書きますが、診察補助をされる方の中に前髪がおもいっきり垂れる方がありました。少なくとも診察補助の仕事中は垂れないようにすべきだと思いました。なお、診察が終わり玄関を出るときには電気が点いていたので、私なりに考えました。8時30分に始まるのでその段階で点けるのかと〓でもでも、時間より早くみえる方に優しくないな…。私も介護事業をしている者としてホームページ上とはいえ他の事業所について指摘している以上当法人の職員にはより襟を正した対応で利用者、その家族及び地域の方々に安心とやすらぎを与えれる事業所にしていきたいと思いますので良いことも悪いことも教えて下さい。