仏華
平成29年5月16日
4月4日から必ず30分はウォーキングマシンに乗り約3千歩で約2キロ歩くようになり、最初の内は単に歩いて山崎ていじさんの「昭和男唄」とか「夜汽車」を歌っていたのですが、仏間の隣にある廊下で歩いているので歩く前に蝋燭と線香を点けて歩いて、そのうち「般若心経」を唱えたりしていて、次には仏華の水を替えるようになり、つくづく思ったのは「花の持ちが良くなったな」と言う事です。今までの私は、たまに仏壇(お内仏と言わなければいけないと、昨夜あった通夜でのお説教で言われました)に参って、花が枯れていると奥様に文句を言うだけだったのですが。今は結果的にはウォーキングをするようになり仏壇のお世話は私の仕事になりましたが本日64歳の誕生日を迎えた私は今更ながら率先垂範の大切さを理解した次第です。改めて64歳か!!この年齢をむし(64)出来ないな。昔から「ベテランの域」とか「老練な」とか言いますが、体力が衰えてきたことは否定出来ない分ぼちぼち(これができないのですが)とではあっ
ても的確な判断で方向付けや指導をしていきますので、ますますパワーアップしてとは言えませんが、いつまでもエネルギッシュにいきたいと考えていますので今度共に宜しくお願いいたします。