強行スケジュールで、腰も重くしんどいですが、今は羽島から新幹線に乗りました

平成29年12月22日

昨日は岐阜県による施設監査が五年ぶりにあるため週の初めから書類の確認と施設長室等の片付けと大車輪の活動をして、その間にも対外的な対応や対内的な対応に追われ昨日の朝は6時から最後の確認をして、9時30分にはみえる事になっている指導監3人を9時15分頃から落ち着きなく待っていると元岐阜経済大学教授で当法人の理事でスーパーバイザーをお願いしている佐藤先生が「理事長さんでも緊張される事があるのですね。」と冷やかされたので、「指導されるのはいくつになっても緊張しますよ。」と答えるのがやっと。指導監がおみえになり午前中は勤務実態を中心に見て戴き問題なく(多少の指摘はありましたが)12時から休憩に入り私は副施設長と共に2日前に昼食のちらし寿司の酢の分量の間違いで利用者さんに迷惑をお掛けした件で委託業者が打ち合わせに来ていたので休憩返上して対応して1時から監査が再開され午後は処遇面を中心に見て戴きました。4時15分に指導講評も終了し、その後施設見学。本部施設は広いので5時10分にお見送り。ホ ッとする時間もなく5時15分から幹部会。幹部の皆さんは監査の受け入れでも大変だったので、会議に入る前にお寿司の出前を手配してあったのを食べてから今年の最後の幹部会。活発な議論をして、流石に終了後は速攻で家に帰り、ゆっくりお湯に浸かり昨夜はしっかり寝ましたが5時30分には起きて東京出張の準備をして、今は新幹線も豊橋を過ぎました。本日は全国老人福祉施設協議会の代議員総会が午後から開催されるのですが、私は副議長として事前打ち合わせがあるために11時には本部のある平河町に着いてなけれはいけないので早くの出発なのです。本日は総会のあと合同忘年会もあるので東京で泊まりです。年内にはまだ、クリスマス会とその後の山崎ていじを囲んでのボランティアさんとの交流会があり29日には餅つきもあるので気を抜く事は出来ません。高齢者の仲間入りが来年に迫った私ですがまだまだ叱咤激励の毎日のようですが、頑張りますし、このコーナーも頑張りますので宜しくお付き合い下さい。

 

雪景色

最近は6時過ぎに家を出て8時まで施設で仕事をするようにしています。と言うのも9時頃から仕事に取り掛かろうとしてもアポなしの来客であったり、相談に訪れられる方や職員が相談に来たりでじっくりとした仕事が出来ないからです。この3日間はちらちらと雪が舞い今朝も薄くらい中車を走らせながら山肌を見ると「綺麗」との表現しか浮かびません。これは頑張っている私へのご褒美かと自己本位なことを考えてしまいました。でもこのような事を言えるのはちらちらの雪だからです。これがどーんと降ると苦々しくなるのですが・・・。

朝早くに来ると色々なラッキーもあるのです。先ずは、入居者さんや職員と挨拶が出来ると言う事。時には気になる職員とじっくり話ができると言うメリットも。昔の人は言いました『早起きは三文の徳』。と

2017121807550000.jpg  2017121807560000.jpg 2017121808000000.jpg  2017121808020000.jpg

関ヶ原が衰退している現状を名古屋の千種での経営協の研修に行くのに在来線に乗って良く分かりました

大垣の西濃総合庁舎の福祉課へ来週実施される施設監査の事前資料を持って行った後、大垣駅から在来線に乗り名古屋で中央線に乗り換え千種まで電車に乗ったのですが、まずは豊橋からきた大垣どめの列車が折り返し豊橋行きになるのですが6両編成なのに大垣で大方一杯の乗客。3両編成で走っている関ヶ原から乗る列車はいつもパラパラ…。本日、研修を終えて千種駅で乗る時も一杯の乗客。名古屋で乗り換えると座れないといけないからと金山で降り東海道本線に乗り換えようとすると金山では一杯の乗客が降りられるのにびっくり。 人が多く乗り降りされると言う事は活性化している証。岐阜県知事の肝いりで関ヶ原を観光地として色々な予算をつけて戴き確かに関ヶ原を訪れる方は増えてます。しかしながら訪れられた方の中には、せっかく関ヶ原に来たので記念になるものや土産物を買いたいと思って品物を探すけどこれと言うものがないとの話を聞くと愕然としてしまう。何か一発逆転の妙案は無いものか。限界集落になるのがわかっていて何もしないのは情けない話だ。関ヶ原の住民として何とかしなければ。このコーナーを見られた方、知恵を下さい。

 

只今、8時23分です。

平成29年12月13日

今は新幹線で東京に向かっているのですが、岐阜羽島を7時9分に乗るために我が家を6時15分に出発して車中でおむすび弁当お茶付き500円を食べながら家の新聞受けから持ってきた岐阜新聞を見ていると郡上八幡城の雪景色が掲載されていたので、我が家を出る時に雪が積もってはいなかったけどちらちら降っていたなと思いだし、ついでのように思い出したのは、例えば岐阜市内であるいは大垣市内で会議があり車の運転をしていると何かを知らせる発生音が施設の近くまで帰ってくるとなるのです。それは外気温が3度になると知らせる発生音なのですが、いつもの事とはいえ苦笑してしまいます。そんな状況で静岡県に入ったら快晴でさてさて富士山はと見たのが写真の通りなのです。そして納得しました。富士山は温暖な気候の静岡県にあるからいくら高い山とは言え雪が少ないのだと。1337メートルしかない伊吹山の方が白いですから。いやいや伊吹山を馬鹿にしてはいけません。伊吹山の積雪記録は世界一でギネスに掲載されているのですから。あまり自慢出来る話ではないか。でも、何でも世界一は良いことかな。私の話は話題が飛んで何が言いたいのかわからないものが多くて申し訳ありませんが今後も頑張りますので宜しくお付き合いしてください。

 

2017121308210000.jpg

 

インドネシアからEPA介護福祉士候補生が本部施設にやって来ました。

 平成29年12月10日

 半年前にインドネシアから日本にやって来て、豊田にある外国人向け研修期間であるHIDAの開講式で初めて二人にあった時は日本語に自信がなかった為かニコニコしていて本当にたどたどしい日本語で、しかしながらキラキラした顔であったのを覚えていますが、閉講式があった8日の日に再びあった時には、本当にしっかりした日本語で、しかもこちらの顔を覚えていて、本当に嬉しそうに私の方に来たのには感心してしまいました。昼食時には私と副施設長に配慮する余裕すらあったのを頼もしく思う場面もありました。閉講式が無事に終わり私の車のトランク部分いっぱいに荷物を積み本部施設に向けて出発した時も一生懸命日本語で話しかけてくれました。順調に車を走らせ関ヶ原インターを通過して本部施設にインドネシアの先輩職員を中心に出迎えさせるべく連絡をして、本部施設の玄関で迎えてくれた職員の多さと拍手に感激していたようです。その日はアパート(新築)への案内と夕食への案内とインドネシア先輩職員の通訳も交えて色々なシステム紹介をしました

 二日目は健康診断に連れていき、本日三日目は買い物に連れて来てます。米や炊飯器日常生活品などたいへんなよいですが、疑問に思うことはしっかり日本語で聞いています。今全部の買い物が終わったかと聞くとまだ靴が買えてないと走って買いに行きました。今日は6時半からインドネシアの先輩とフロアの責任者など20人で歓迎会を予定してます。さてさて新しく来た二人はどんなに喜んでくれるのか。そして明日は役場の手続き等をしていよいよ明後日からは仕事と勉強の日がスタートするのですが・・・・・。今後の活躍が楽しみです。

DSCF6210  DSCF6212

 

施設の駐車場に着いた時(午前6時30分現在)マイナス0.5度でした。

10月8日には8.5度で驚いた記事をこのブログに書いたのですが本日は我が家を出るときの車庫内の温度は2度で施設の駐車場に着いた時には(午前6時30分現在)何とマイナス0.5度です。間違い無しに冬に近づいています。日本の四季は間違いなしに律儀に繰り返されています。そして、今年の会話の中で「カメムシがめちゃくちゃ多いので雪が多いかな。困ったな」と言うものがあります。科学的根拠を調べた事はありませんが私も含めて地元の方はそのような会話をします。先般も伊吹山が雪で白くなったとこのコーナーで書きましたが雪に対する供えをしなければと。20年前には雪解け用のスコップで文字通り人海戦略でガンガン降ってくる雪を除けながらイライラしてたものです。しかし今は、地元の材木屋さんと雪解けの契約を結んでいるので雪の状態を見てですが早い時は明け方の4時前から除雪をして下さるので安心です。このような記事を書けるのも20年の足跡の結果何だとしみじみ感じています。

もうすぐ雪が降る予感

平成29年11月22日

昨日は10時から介護労働安定センターの会議が岐阜市で実施される為、朝8時30分頃運転をしながら伊吹山を見るとかなり麓の所まで白くなっていました。良く良く周りの低い山を見ても上の方は雪がかぶって白くなっていました。昨日は午後3時から岐阜駅前のホテルで東海北陸ブロック正副会長会議が行われるので、そのホテルに移動する途中で昼食を頂き、車を駐車場に入れて6階の会場に行くと一番乗り。おもてなしの極意はここにありかな。しばらくすると、事務局の担当者が来てその後は続々と役員の方がおみえになりその都度ご挨拶をして、定刻の3時から会議が行われ会議終了後に懇親会があったのですが、その会場でも「山が白くなっていた」話でもちきりでした。二次会まであったのですが午前様にはならずゆっくりと眠ることが出来、本日は東京本部で役員会があるのですが、爽やかに目覚めた為に、ホテルから岐阜羽島までの運転はばっちりで今は新幹線の中です。忙しい毎日ですが風邪をひくこともなく、寒くなっても小さい頃のように霜焼けになって両手両足をぼ んぼんに腫らすこともなく飛び回れる毎日に感謝しつつ年の瀬と新年を迎えても頑張っていきますので応援宜しくお願いいたします。

我が家の猫「リット」について書きます

リットの生年月日は平成13年11月23日なのであと4日で満16歳です。猫としては長生きだと思います。最大で10㌔あった体重も今は8㌔。歩き方はいかにも歳を取ったなと言う歩き方で、決して高いところに飛び上がろうとはしませんし出来ません。私の奥様の実家から生後2ヶ月後に来たのですから長い付き合いになるのですが、私は猫より犬の方が好きだし世話をする気はなくて、たまに厳しい「躾?」をしていただけなので全くなつかないで私の顔を見ると逃げていくパターンだったのですが最近はお互いに歳を取って何と無く可愛さが出てきて私が歩いていると擦り寄って来る事が多くなり、そうなると可愛さも生まれ頭や顎辺りを撫でたりもするようになったのですが、今朝も「リット」と呼んで返事をしたのでもう一度呼んだら返事がないのでどうしたのかとよく見たら、大きな口を開けて欠伸をしている。思わず「調子に乗るな」と大きな声で叱責したら、年寄りとは思えない機敏さで逃げて行きました。たまにはこのような緊張感もないと長生き出来ないのではと思い、私の猫との関係はこのスタンスで良いのかなと思っています。

????????????????????  ???????????????????? ????????????????????

 

本日は神戸の法人の30周年に出掛けましたが・・

米原まで送って貰いこだまで京都まで乗っている間に本日は施設の月一回のバイキングの握り寿司をパックに詰めてもらったのを慌てて食べ、大阪で福井県会長と合流してクルージングが出来る船を貸しきっての会なので新神戸駅からタクシーで行き船の中での式典が無事に終わりとんぼ返りで新神戸駅に行き京都・米原と乗り継いで関ヶ原の駅で降りたら降車したのは私だけ。ところが私だけが降りたのだから当然タクシーは待っていると思っていたのですが、タクシーがいない。慌てて家に連絡をして迎えに来て貰い今はお風呂ですが…。もしも迎えに来てくれる家族がいなければと考えると迎えに来てくれた奥様に思わず手を合わせるしかない。でもでも、このような関ヶ原で64年生活していて「住めば都」でも、こんな状況が続くと嫌気もさしますよ。関ヶ原町がなくなる前に何とかしなければ。みんな危機感を持って色んな意見を言い合って実践していこう。船の中での企画が過激だったので、少し辛口の原稿になりました。

 

カントリーミーティング

平成29年11月1日

本日富山でカントリーミーティングと言う、これからの施設を担う職員の為の研修の運営会議及び開会式参加の為朝7時30分に職員の車に同乗して出掛けました。

運営会議及び開会式は2時には終了したのですが、介護政治連盟の主要メンバーとの話し合いが持たれると言う事で話し合いに出るようにと介護政治連盟の会長さんに言われ同席させてもらっていたら16時30分になり、あわてて富山駅に行くと新幹線で17時11分発の金沢行きが米原行きのしらさぎの乗り継ぎが良いと言う事で急いで切符を買い、ホームに行くと既にホームに列車がいたので乗り込み今は豊橋行きの普通列車で関ヶ原に向かっているのですが、米原駅で普通列車を待っているときにつくづく思いました。米原駅は東海道本線・北陸線・東海道幹線を結ぶ駅だから、いっぱい列車が乗り入れると改めて驚きました。そして8時25分に関ヶ原駅で列車を降りた時降車したのは私を含めて2人だけ。この調子でいくと人口問題の権威である東京都知事選挙に立候補された偉い先生が言われているように町が無くなる…。関ヶ原が無くなるのは嫌だから何とかしなければ…。長い1日の最後に携帯で原稿を打ち出したので支離滅裂で結局何が言いたいかが最後までわからないままで
終わることをお許し下さい。次回は頑張りますので。

1 256 257 258 259 260 261 262 263 264 294