めちゃめちゃハードな1日でした
平成31年1月23日
本日は岐阜支部の施設訪問があり、岐阜県福祉会館での支部長との待ち合わせ時間が8時30分だったので、いつもなら1時間で走れるのですが、朝の渋滞が半端ないので6時40分に家を出発大垣までは順調に走れたのですが、揖斐川の橋を越えた辺りからノロノロ状態になりましたが、約束の時間より30分早く着いて、福祉会館の自販機でお茶でも買おうかと考えていると支部長から電話があり「車を追突され、今警察を呼んだので、とても約束の時間に着きません。」との事、私の口癖「予定は未定であり決定ではない」が正に起きてしまい。「私が一人で先に出発します。」と言うと、別に運転する者が向かっていて間も無く到着しますので、会長は内の職員の車に同乗して下さい。」との事で、しばらくすると支部長の施設の職員が来たので私が準備した荷物をのせ変えて出発。予定通り8時30分に出ることが出来、一つ目の施設へ。岐阜県老人福祉施設協議会の事、全国老人福祉施設協議会の事や今後の展開を目一杯思いを込めて話をしていると、滞在予定の10分をはるかに越えて話をしてしまい、運転してくれている職員から「予定時間をはるかに越えると予定通りに回れません。」と遠慮気味に尚且つ冷ややかに言われたので「次からは気を付けるよ」と言ったものの施設訪問したところの施設長さんから質問や指摘を頂くとついつい時間オーバーを繰り返し10時30分に支部長とも合流し、その後は二人での施設訪問になり、ますます時間オーバー。昼食はコンビニでパンとおにぎりを買い休憩時間の短縮を試み、車の中でむしゃむしゃ。支部長の施設で一台の車にして効率をあげても、あいからわず熱の入った話は止まらず17時前には朝私の車が置いてある所につくはずが昼食休憩を節約しても尚18時10分。19時からの本部施設での全体会に間に合わないと安八スマートインターに向かい(初めての場所で入り口が分かりにくい)結局5分遅れで本部施設に戻り、全体会に参加し、最後の締めをピタリ8時に終了して、その後びわこ学院大学の烏野先生と打ち合わせ。打ち合わせ中に副施設長からたい焼きの差し入れを貰い、「これが夕食だな。
」と自嘲気味で思いましたが、本日の綺麗なお月様のような立派なお腹で「これでいいのだ」と突然天才バカボンのぱぱになった気分でいます。明日は岐阜羽島の始発で東京出張。役割があることに感謝して、しんどくて挫折しそうだったコラムも書けましたのでゆっくり寝て明日も目一杯頑張ります。(頑張ってコラムを書きましたので、誤字が有りましてもご容赦下さい。)(何を今更かな)