明後日(16日)に本部施設でクリスマス会です。

滋賀県大津市で開催されたタウンミーティングから帰って来るとクリスマス会用の看板が地域交流ホールの天井に吊るされ、クリスマス会までのカウントダウンが後2日の掲示も大きくされて、1週間前にインターネットで頼んだ5Lのしぶめの衣装も施設に届いているし、14時からの面接を済ませてからは急激にクリスマス会モードになり、カラオケで「三太郎」の歌と「人生夢の途中駅」の2曲を歌い、しみじみ自分の歌に惚れ直し?(クリスマス会に参加される方は乞うご期待下さい。絶対上手いからと自惚れている宏君です)2曲しか歌わない予定なのに10曲以上歌ってクリスマス会への気持ちを高揚させていましたら、11月末にEPA介護福祉士候補生として豊田市で半年間勉強して施設へやって来たインドネシアの女の子2人がホール前で歌っている私の前を通り拍手喝采。「うーん、やっぱり私は歌が上手なのだ。だって歌は万民のもので、響くものがあったのだ。」とますます自惚れて。衣装が決まりますますクリスマス会モードに。しかしながら、私が注文した衣装はこれ以上大きなサイズがない5L・・・・。小さい頃の私を知ってる私としては絶句以外にない。但し上着は5Lでぴったりだけど問題はズボンだわね。だって思いきりと言うかバッサリと言うかとにかく、ズボンを切らなくてはいけない。発注元の業者さんにお願いですが、上着に合う半ズボンも販売して下さい。自分で業者さんにお願いしながら悲しくなってきた。でも足が短くても風格があって威風堂々としていれば素敵と言って下さる方が1人でもいて下さったらそれで良い。だって足が長いから素敵とばかりは言えんだろうが・・・・。そう言えば本日面接をした二十歳の男の子が180センチは優にあり、「私のお腹の肉をあげるから足を20センチほど分けてくれんか」と冗談を言ったら、「出来るなら良いですよ。」と返され、苦笑するのみ。でも、私は大きな声で堂々としているから大丈夫と・・・・。またまた意味不明のコラムを書いてしまいました。

DSCF5756

滋賀県大津市にある琵琶湖ホテルに来ています

平成30年12月13日

11時30分から琵琶湖ホテルで開催される全国老人福祉施設協議会主催のタウンミーティングが行われる為に我が施設を9時過ぎに出て、慣れない代車のBMW5シリーズを、おっかなドキドキしながら運転して琵琶湖ホテルにナビに誘導して貰いながら着いたのは10時30分でいわゆる1時間前行動をする事が出来ました。早かったのですが3階にある役員控え室に行くと滋賀県老人福祉施設協議会の藤居会長がおみえになったので、藤居会長が以前施設長をされていた施設見学の時にお世話になった事をお伝えすると(実に15年ぶり)驚かれて、その頃のお話をして2人で盛り上がりました。タウンミーティングは、全国老人福祉施設協議会とそれぞれの都道府県との情報交換と意見交換をする場で、11時30分からは滋賀県老人福祉施設協議会の正副会長さんと全国老人福祉施設協議会の役員とのランチミーティングで、園田参議院議員から4月の介護報酬改定の政治決着による舞台裏の話しを中心に今の人材確保の為の手立てなどについての意見交換を熱く行いました。

その後13時30分から滋賀県老人福祉施設協議会の会員施設との意見交換をしていく中でも、園田参議院議員からのお話を皆さん熱心に聞いて頂き、14時30分には園田参議院議員が公務の為に東京に帰られると言う事で退席されてからは「人材」「災害」「介護報酬改定」等についての話し合いがされ、私も逐一私なりの意見を言わせて頂き、17時30分の終了予定が若干延びたのですが、最後の総括の役割を私がさせて頂きました。17時50分からは交流会があり参加させて頂くのですが、体調が完璧ではないので、お酒は控えつつも、滋賀県老人福祉施設協議会の会員施設の方々としっかり交流を深め、今は全国老人福祉施設協議会の会員施設でない施設も沢山入会して貰えるように頑張って話しをしたいと思います。

※岐阜県は海はないし大きな湖もない県なので思わず琵琶湖の写真を撮ってしまいました。

2018121314430000.jpg 2018121314440000.jpg

 

 

関ヶ原町地域ケア会議から帰ってくると

平成30年12月12日

東京出張から帰り、北村社会保険労務士の先生との打ち合わせ、岐阜広告の棚橋社長との打ち合わせ、滋賀ドライの田中社長との打ち合わせを済ませて気が付くと15時40分。慌てて16時からやすらぎで行われる関ヶ原町地域ケア会議に出掛ける事にして諸般の事情で代車がきていて乗ろうとしてびっくり。何故なら、まだ300キロしか乗ってない5シリーズ・・・。「おいおい私の車よりでかい代車を持ってくるなよ。」ここはいつも以上に慎重運転で。慎重運転だったのですが16時にはセーフ。会議は三輪議長の元で進んでいく中で、改めて関ヶ原町の細やかな対応に関心しつつも私なりの意見をしっかり言わせて貰い17時30分に会議が終了して施設に戻ると玄関を入ったところにある地域交流ホールが賑やかなのでどうしたのかと様子を窺うと職員がクリスマス会の出し物の練習を元気よくやっている。それぞれの業務を終えてこの元気。有り難いと思うと同時に私の負けん気が頭をもたげ・・・。でもでも私は明日は全国老施協主催の滋賀県大津市で開催されるタウンミーティングに全国老施協役員として参加しなければいけないので一日いないから練習出来ないし・・・。大丈夫です。私はいつも喉を鍛えて歌もしっかり歌っているし、お経さんも大きな声であげているし、(これは関係ないか)人前で歌を歌う場数も踏んでいるので、決して準備不足ではないと。しかしながら、我が施設の職員のやる気モードには頭が下がるし有り難い。でも20年前の立ち上げ時から出来ていたのではなく、この現象からも継続は力をしみじみ感じた次第です。だって、20年前の現状は挨拶すら出来ない職員が多くいたし、思いを語れる職員も数える程しかいなかったから・・・・・。そういう意味でも16日のクリスマス会は楽しみです。でもでも、やっぱり歌の練習をしたいな。2曲共に私の勝負曲とは言え歌い終わるまで心配だな・・・・。この現象はきっと小さい時の対人恐怖症の影響かなー。でも大丈夫です。私の心臓は蚤の心臓からキングコング並みの心臓になったから・・・。でもでも・・・・・。やかましい。今の宏非君なら大丈夫と言っとるがね。と言う事でリピーターの皆さんも私が上手に歌いクリスマス会を盛り上げる役割を果たせるように応援当て下さい。

職員の慰労を兼ねて東京へ出掛けます

平成30年12月11日

本日は第11回「介護作文・フォトコンテスト」の表彰式が東京都北区東十条にある図書印刷株式会社1階ホールで午後1時より開催され本部施設のデイサービス責任者である北島部長がフォト部門で入選したので応援団兼保護者??(保護者の割には私の荷物を北島部長が持ってます。)として参加する為に今は新幹線に乗っています。北島部長に応援団としてついて行くと話をすると「写真を撮って送っただけですから遠慮しておきます。」との返事だったので私は「そうではない。北島部長が撮ったから利用者さんは良い顔をしてくれたし、エントリーをしなければ入選する事はなかったわけで、今後に繋げて行くためにも盛大にしなければいけないのだ。」と話をすると「喜んで行かせて頂きます。」で、本日の出張になったのです。ところでフォト部門で入選したことは既にこのコラムでご承知だと思うのですが、よーく考えてみるに、我が施設ではイベントが多くシャッターチャンスは多いのにフォト部門での入選は初めて(ちなみにホームページ部門では特選を頂いています。)これは、見せ方や撮り方に問題があるのだと改めて思いました。と言うのも、全国老人福祉施設協議会の広報委員長の福島さんによると施設名や都道府県名は全くわからない状況下で審査しているとの事なので、沢山のエントリーをしても素晴らしい写真は賞に入ると言う事だから、良い表情を醸し出す企画力には自信を持っているので、豊かな表情を引き出す手立てを講じる事が肝要・・・・。とりあえず今度の日曜日(16日)に行われるクリスマス会では、豊かな表情を引き出す為に私は腹踊りでもしますか。いやいや率先垂範もいいけど・・・・。私はとりあえずド派手な衣装で登場しますか・・・・。どれだけの方が喜び良い顔をしてくださるか?私は今からわくわくしてます。

P1130072 P1130041 P1130080 P1130078

ベトナムからの留学生を初めて受ける事になりました

平成30年12月10日

男女一人ずつの2人を受け入れる事になりました。それぞれに日本語検定の2級と3級を取得している優秀な子で来年の4月から中部学院大学に入学する事が決まっています。4月からの2年間は社会福祉学部の学生としてしっかり学業を頑張って貰いながら、土曜日、日曜日には和合の施設で仕事をして貰い、大学を卒業してからはなるべく長く働いて貰えたらとの思いはありますが、その質問に対しては、女性は出来たら日本に永住したいと言ってるし、男性は7年間しっかり働いてお金を貯めてベトナムに帰って会社を立ち上げたいとの事。2人とも立派な志しだと思うので出来る限りの支援をしてあげたいと考えています。

ベトナムからの職員の受け入れは初めてですが、9年前からEPA介護福祉士候補生の受け入れでインドネシアから沢山来ていて、現在本部施設に11名と和合の施設に1名の計12名が在籍していて、和合のシスカさんは本部施設での経験で1回目のチャレンジで介護福祉士の国家資格を取得した優等生。インドネシアに1ヶ月一時帰国して現地で結婚式を挙げて旦那さんを呼び寄せ、和合の施設から歩いて5分とかからないアパートから2人の子育てをしながら仕事を頑張っています。10年が節目になるので、今後のプランを聞いてみたら「日本の食べ物が美味しいので日本にずっとたい」。との答えを貰い嬉しい限りです。介護人材が枯渇していく状況下で色々な手立てをして人材を確保すると共に人材定着の為の手立ても講じて安定した施設運営をしていきたいと考えていますのでリピーターの皆さんもバシバシご意見を下さい。

あとはクリスマス会まで6日になりました。こちらもわくわく感いっぱいで期待に沿うように頑張っていきますので・・・・・・・・。

DSCF5751

昨日行われた同窓会の報告をします

平成30年12月9日

17時には全員集まりませんでしたが、早くから集まっているメンバーから急かされ、1回目の乾杯を私の音頭で行い、昨日書いた暴れん坊がいないと思い「氏縄が来てないな」と右隣にいた柴田君に話しすると、柴田君が慌てたように「何言ってるの。僕の隣にいるのが氏縄君だよ。」と言われて隣を見ると「うーん、氏縄君か。確かに言われてみると氏縄君かな。」と言う事で話をしていると50年前にワープして・・・・。お互いに照れ臭い・・・・。氏縄君は一途にJRに勤めていて、今でもJR関係の会社の重役で月曜日から金曜日までは東京の会社に出向いていて、ホテルを根城にしているとの事です。話の端々に今も頑張っている事がわかりました。私の左隣にいたのは、クラス一の秀才で岐阜高校から京都大学に進学して銀行マンになった繁君。今は銀行を退職して、週1で大学での講義をしつつ、新たに大学で勉学に勤しんでいるとか。私は思わず「今更、何の為に勉強をするの」と聞き返すと「惚けない為に」との答えが返ってきたのには驚きました。17時から始まった宴会は20時には終わるのかと思っていました。だって、通常飲み放題食べ放題だったら2時間で長くても3時間でしょ。しかしながら、コミュニティハウスで泊まるつもりでいるメンバーは腰を据えているので3時間では終わりませんよね・・・・。でも流石に4時間経過の21時には終わるだろうと思っていましたが・・・・。まだまだのようで、5時間たった22時にはカラオケまで始まり、私も居直って一曲歌ってしまいました。しかも近々CDデビューしようかと思っている「人生夢の途中駅」だったのでみんなから、「上手すぎる。余程授業料を払っているな」等と囃し立てられて・・・・。これは喜ぶべき現象なのか悲しむべき現象なのかと・・・・。23時20分にようやく終了して、酒を飲んでない同級生に家まで送って貰い長い1日は終了しましたが、参加したみんなが余程居心地が良かったのか来年の再開もコミュニティハウスでとの事で、これこそ喜ぶべき現象なのか悲しむべき現象なのかと・・・・。

 

当施設新館西側にあるコミュニティハウスで中学時代の同窓会があります

平成30年12月8日

32人の同級生の内、今日になって一人の追加があり18人の参加になりました。久しぶりの企画にしては過半数以上の参加であり嬉しい限りです。施設に興味を持って頂けたのか、ひ弱だった宏君がどんな風に変わったのかを確かめたかったのか・・・・。うーん、あまり難しく考えずに「沢山参加して下さりありがとう。」と言う事にしておきます。お酒は水割り、ロック、お湯割り、熱燗、冷酒も出来るように準備して、漬物の盛り合わせ、乾き物、果物などを用意して、極めつけは赤だしまで・・・・。今は16時25分で、早くに来てくれた同級生は今、職員の案内で施設見学をしてもらっていて、17時スタートの最終チェックをし終えて、何時に終わるかわからないので、コラムの連続更新が切れないように、隙間の時間を利用して急ぎ携帯電話でコラムの原稿を打ってます。早くに来た同級生とは施設で挨拶をしたのですが、今の所昔の面影で何十年ぶりでも、誰だかわかりました。しかしながら、本当に中学を卒業してから一度も会ってない、クラス一の暴れん坊だったのが、本日は参加すると聞いてます。私は何度も言いますが中学時代は対人恐怖症の赤面症だったので、いじめの一番の対象になったかと言うと昔の暴れん坊は強気をくじき弱気を助くで、ぜんぜんいじめられなかったし助けて貰った記憶しかありません。今日会えるのをめっちゃ楽しみにしてます。17時に私の乾杯で始まりました。後は明日報告します。

 

本部施設のクリスマス会は16日の日曜日です

平成30年12月7日

DSCF5726

クリスマス会までのカウントダウンがされているなか、職員も出し物の練習プランを出してきて心弾み、家族の返信のハガキからは40人以上の参加を頂いて企画に対する期待の大きさを感じていますし、来賓等の招待客も25人を超えて、文字通り「継続は力なり」を証明しているように思います。正直、「ありがたいな」と思うと同時にカウントダウンの中で理事長としてプレッシャーを感じています。常日頃職員には「黒子になれ」と言いつつ理事長である私は「どんな渋い格好で出番を迎えようか」とわくわくしてます。この際、山崎ていじショーの看板を塗り替えて若山宏君オンステージにしたろか。いやいやそれでは、お客様に失礼だろ・・・・。少なくとも山崎ていじはテレビでツーコーラス歌えるプロの歌手なんだから。カラオケで1点しか差がなかったからと言って理事長は調子に乗りすぎと言われそう・・・・。でも、山崎ていじに足の長さと歌の上手さで負けたとしても何とか参加されている方々にあっと言われてわくわく感を持って頂ける企画はないかと事務所に来た職員とワイワイやっていました。そしてアイデアと手配を終えてつらつら考えました。私だけ目立つのは得策ではないと・・・・。そこで次に起こしたアクションは、瑞穂市にあるドン.キホーテでクリスマス用品を手に入れて私の道連れを多く作る事だと。だって昔から言うじゃありませんか「赤信号 みんなで渡れば怖くない」と・・・。小林幸子や美川憲一と同じようにとは行きませんがリピーターの皆さんも乞うご期待と言う事で・・・・・・・・。

DSCF5727 DSCF5728

 

 

明後日の8日は当施設敷地内にあるコミュニティハウスで中学時代の同窓会があります

私が今須中学校を卒業したのは、ちょうど50年前で同級生は男子21名、女子13名の全部で34名です。2人の同級生が既に他界しているので実際は32名ですが過半数以上の17名が参加すると聞いてます。当施設は単に会場を貸すだけとの約束で「地域貢献になる」との思いで利用してもらう事にしたのですが、後2日となった今、落ち着かなくてアクションを起こしてしまいました。一つには深夜電力を活用した床暖房のスイッチの確認をしたり、飲み物を入れるグラスを用意したり、極めつけはお酒、おつまみ、果物などの準備と確認をしました。いくら同級生とはいえ、地元ではそれぞれの立場で活躍している方ばかり。見返りを求めるつもりは決してありませんが、このような形で活用してもらえる事に意義を感じている次第です。私が卒業した時は1学年1クラスでその当時は小学1年2年には上の谷地区には分校があり(当施設の向かいにある建物で今は地区の公民館として使われています。)小学三年生からはクラス替えもなく、7年間同級生のメンツは替わらず
で・・・・。と言う事は小さい頃のイメージを中学校を卒業するまで持ち続けてきたと思います。だから私は「病弱な対人恐怖症の赤面症を演じ続けてきたのかな。高校生になりそのしがらみがなくなり、稀有な生き方と実直さで今の自分を築いてきたのかな・・・・。そんなに大袈裟な事ではなくて沢山の素晴らしい出会いを頂いて今がある。しかしながら一つだけ心配なのは、私の感情が中学時代にワープしたら・・・・・。大丈夫です。そんな柔な生き方を今はしてないので、多分堂々と同級生のまえでも振る舞えると思います。この事については後日談をします。

18時40に柿を頂いたり栗を頂いたりしてお世話になっている方から電話

平成30年12月5日

「何事か」と思いながら「ご無沙汰してます、その節はお世話になりました。」と吊し柿の柿の提供のお礼を改めて言うと、「理事長、そんなことよりBS5チャンネルに山崎ていじが生放送に出とるで見て下さい。そろそろ出番だと思うので」と慌てて電話をきられたので、「弱ったな。まだお風呂に入ってないし」と思ったのです。何故ならテレビを点けてBS5チャンネルにして画面を見ると「日本の名曲、人生歌がある 生放送!5時間スペシャル」と出ている。「おいおい18時から始まったとして23時までのいつ出てくるかわからない山崎ていじの出てくるのを待たなければいけないのか」と・・・・・。しばらくすると司会者が5曲の紹介があり決断しました。「お風呂に入るなら今だ」と。慌ててお風呂に入り、食事の時も律儀にBS5チャンネルにして見ていたのですが、歌っている方の後ろに座っている緑色のスーツ姿の山崎ていじの姿をとらえる事は出来ましたが出番が来ないので慌ててベッドに横になりテレビのスッチを点けると20時になり、山崎ていじの「昭和男唄」のイントロが流れてきたので「教えて頂いた方にこれでお礼が言える・・・・。」と思うと共に今月16日に本部施設のクリスマス会に山崎ていじが来てくれた時にも話が出来るし、それよりも何よりも、テレビで歌を歌っている本人が来てくれるのは有難いとしみじみ思いました。「よし、テレビの画面で立派に歌った山崎ていじと久しぶりに歌でガチンコ勝負したろか。」いつぞやは山崎ていじの持ち歌「お前しか愛せない」で山崎ていじが93点で宏君が92点の1点差で負けたんだったな。今回は私の持ち歌みたいな砂田おさむの「人生夢の途中駅」で勝負しよか。「これだったら勝てる。プロの歌手に勝てる。」「おいおい、勝手な事を言っとるな。クリスマス会は入居者さん利用者さんのものじゃろが」「おっしゃる通りです。」と言う事でリピーターの皆さんも16日13時30分からのクリスマス会に来ませんか。但し、要連絡で尚且つ先着3名様までとさせて頂きます。何故かって?だってこの企画は入居者さん利用者さんと日頃お世話になっている方が優先なので・・・・

1 238 239 240 241 242 243 244 245 246 294