知ってましたか
平成31年4月18日
関ヶ原町議会議員選挙の火蓋がおとされて3日が経過して朝イチで家の玄関先の郵便受けを見たのですが目指すものが入ってない。目指すものとは関ヶ原町議会選挙の投票用紙です。しかしながら、投票用紙はないのです。私の奥さま「かをり様」に聞いてみると、「新聞を取りに行った時にどこかに置いたのと違うの」と、まるで私が犯人のような事まで言われたので「ここは無実であることを立証しなければいけない。」と関ヶ原町選挙管理委員会に聞いてみると「一昨日に投函したので今日には届くと思います。」との答えが返ってきたので、私は知っていたのですが敢えて「期日前投票は投票用紙がなくても大丈夫ですか」と聞くと「投票用紙なしでも大丈夫ですよ」とさらっと言われたのでその時私は「あなたにとっての常識は町民のほとんどの方は知らないと思いますよ」と言い返したかったですが、こう言う対応しか出来ない職員に指摘をしても仕方がないと思い直して、言葉を飲み込みました。そして改めて思いました。私は26歳から福祉一筋できた私の常識が福祉の事をあまり理解されていない方にとって分かりやすく話が出来ているのかと、改めて自問自答する良い機会となりました。本日は17時15分から本部施設で幹部職員による経営戦略会議が行われ、その席でも入居者さんに対して上から目線になっていないかの検証を幹部職員に促しました。20時前に戦略会議を終え、かつてデイサービスで長いこと運転手をしていただいた方の通夜には間に合いませんでしたが幹部職員と共にお参りに行き、本日はバタバタでコラムを書く時間がなかったので、午後9時52分の今、携帯でコラムを打ってます。明日は全国老施協の緊急理事会があるので東京に出張ですが、頻繁に出掛ける事が出来るのも当法人の職員が頑張っていてくれるからと改めて思いました。リピーターの皆さん頑張っている当法人の職員も誉めてやって下さい。そして、アップが午後9時57分になったことについてもお詫びします。