平石会長新体制で初めての正副会長委員長会議の為、東京に出張です
令和元年6月28日
前期は副議長としての参加でしたが、今回からは『総務・組織委員長』としての参加になります。7月号の『月刊老施協』に委員長としての指針原稿の依頼を受け、その原稿の締め切りが本日だったので、朝イチで原稿の見直しをして、全国老施協事務局にメールで送り終えたら、フラッと優・悠・邑家族会会長の吉田さんがみえたので、先ずは24日に『かくた君を励ます会』に来て頂いたお礼を言うと吉田会長から「800人が集まった集会に複数の県議が挨拶してくれたのも嬉しかったけど、一番嬉しかったのは、若山君が会の代表として立派に挨拶もして、座っていたことや。20年以上前に岐阜県庁の議会棟に一緒に行ったことを誇らしく思ったし、本当に嬉しかった。」と言われたのには、思わず目頭が熱くなりました。そして、「家族会会長が優・悠・邑の施設長が推薦しているかくたを応援するメッセージを作るべきだと思うがどうだ。」と言われた時には、ここまで思っていて下さる事に思わず手を合わせてしまいました。今(10時56分)は新幹線で東京に向かっていますが、20年以上誠意ある展開をしてきた(途中で舞い上がった時もありましたが・・・。)賜物だと思うと、今日の会議でも是は是、非は非で発言していきたいと考えています。だって、会員の会費から費用弁償して貰っているのだから、誠意ある対応をするのは当たり前の事なんだけど・・・。列車が混んでいて、隣の席に若い女性の方が座られていて、領収書の整理をしながら家計簿を一生懸命につけてみえ、横浜辺りでその作業を終わられたのを見計らって「緻密に家計簿を付けられるんですね」と話し掛けると、「資料の整理をするのが楽しいので」と答えられたので、「失礼ですが結婚されてますか」と再びお尋ねすると「はい」と、答えられたので「あまり細かい事をするとご主人に鬱陶しがられませんか」ととても失礼な質問をしたのに対して、「そんなことはないですよ」と当然なように答えられたので、私が名刺を渡すとその女性の方からも名刺を頂き、しばらくお互いに仕事の話をさせて頂きました。旅は道連れとは言いますが、一見怖い風体の私とよくぞお話をしていただけたと感心しながら東京のホームに着きお別れしました。そして、タクシーで本日の宿泊先である都市センターホテルに荷物を預け本部施設がある塩崎ビルまで歩き、途中のコンビニで昼食用のおにぎりとパンとお茶を買い、いよいよ会議に挑むのですが、会議の内容などはあすのコラムにさせて頂きます。但し、会長の話の中に「融和と再生」のキーワードがあった事は予告として述べておきます。