カイセン撲滅初日
カイセンと断定された方は一人だけですが、『疑いがある事は疑え』でカイセンなどは決して目に見える代物ではありませんので、「この際徹底的にきれいにする」との意志を鮮明にしてその思いを職員に理解して貰い協力して貰う体制を取り、本日『カイセン撲滅』の初日を迎えました。私自身5時50分に目覚め着替えと洗面を済ませて6時ジャストに家を出て(町報が鳴ったので間違いないと思います。)6時10分に施設の駐車場に入ると本館の玄関前に吉田部長が玄関が開くのを待っている。(宿直者は本日がどういう日か知らないのか)私が車を停めて玄関を入る時には開いていたので、入ろうとすると本日の清掃場所の責任者である西川課長も来たので若干の打ち合わせをして新館2階に行くと、2階の共有スペースへの誘導が始まり、いつもと違う場所での朝食についての戸惑いもありざわついた感じは否めませんでしたが、職員の頑張りでクリアしていきました。業者の方が7時40分にみえたので簡単な打ち合わせ後2階に上がり具体的な話を現場になる居室で行い、8時10分に消毒を開始して貰いました。9時前まで入居者さんの状況把握をして1段落したので早くから頑張っている職員の為にパンを買いに行ったり、作業状況を見にいったりしていて、いつもと違う環境に戸惑いと苛立ちを持っている入居者が多くおみえになると感じ、本館に設置されているカラオケの機械と『日本昔話し』のDVDを取りに行き、カラオケについては恥ずかしながら10曲程歌わせて頂きました。その後『日本昔話し』を映しだしてみてつくづく改めて感じたのは、『楽しい』と感じてもらうのは人それぞれだと思いました。と言うのは私が歌っているのに手拍子をしたり体を動かして『楽しんで貰ってるな』と思える方が歌を止めたら落ち着いていられなかったり、私の歌には全く興味を示さなかった方が日本昔話しになってからはテレビをしっかり見られたりと言う事で『人生いろいろ。趣味もいろいろ』と言う事です。新館2階の清掃もベットメーキングまでが17時には終了しました。明日は新館1階が行われますが本日よりエリアが広いのでより効率的に頑張らなければいけないので、明日に向け早くに帰り明日に備える事にしました。この頑張りがより施設を良くなることを信じて明日も頑張りますのでリピーターの皆さんもこの考え方に賛同してもらえると嬉しいです。