本日は話題を二つ

令和元年11月23日

① 『カメ虫のお話』

4泊5日の出張を終えて帰宅したのが20時過ぎで、家に着いてぐったりとしながらもお風呂にゆっくりと浸かろうと湯船に入り、何かしら浴室内が騒がしい。何かと思いふと上を見ると『カメ虫』が元気に飛んでいる。「静かに湯船に浸かろうと考えていたのに」と考えながらも、眠くて仕方がなくてウトウトしながらも一時間近く入っていて、2階の寝室に夢遊病者のようにしてベットに横になった瞬間、浴室とは比べ物にならない騒々しさでまたまた『カメ虫』が寝室では3匹も元気良く飛んでいて「これでは眠れないな」と考えカメ虫退治をする事にしました。

カメ虫退治の秘密兵器はペットボトルに半分程水を入れて天井に止まった所にペットボトルの呑み口を当てると簡単に水の中に落ちるのです。(良かったらやってみて下さい。)しかしながら部屋を見渡してもペットボトルが無いので一階の台所まで行き水を入れて寝室に戻るとタイミング良くカメ虫がベットの真上に2匹止まっていたので連続で2匹ともペットボトルにゲット。しかしながら、確かに3匹いたはずなのに天井にも何処にもいない。しばらくは飛び立つのを待っていたのですが一向に飛ぶ事もなく静かなので眠くもなったので寝たのですが、やっぱり3匹目はいたのです。

それは、朝目覚めたら私の顔のすぐ横でじっとしているのです。と言う事は・・・。私のベットで私の顔の側でカメ虫と私は一夜を共にしたと言う事か。しかしながら一夜を共に過ごしたからと言っても決して、間違ってもいとおしくなるわけがないので昨夜からあるペットボトルを持ってきてカメ虫を紙に移動させペットボトルに入れました。けしからんカメ虫ですが一晩おとなしくしていたのには感謝しつつも情け容赦なくペットボトルの中に水没して頂きました。

この時私は石川五右衛門の釜茹での刑になる時に我が子を釜茹での下に沈めたと言う話もあることを思い出しました。(私はそんな事は絶対になかったと思っています。何故なら秀吉の時代のかぶき者と言われた男が死ぬ間際にそんな事をするとは思えないから)昨夜2匹捕まえた内の一匹は既に死んでいて、死んでるカメ虫の上に乗っていたからです。あまりに情けない行為だと考えた私は思わずペットボトルを振り回し乗っているカメ虫を離しました。今(22時06分)コラムを頑張って打っていると天井に今夜も一匹見つけました。勿論ペットボトルにゲットしたのは言うまでもありません。

② リットのお話

本日11月23日はリットの誕生日です。大事に大事に飼われているのでめでたく滿18歳になりました。人間の年齢なら推定88歳だてか。でも、人間100歳時代だから当然の事なのか。しかしながら今朝4時に私の布団の上に乗ってきたのには驚きました。だって初めての事なので。しかし、誕生日だから許してやるか。リットは88歳でもしっかり食べるし2階までの階段(15段)を一日に何回も上り下りしているのでリピーターの皆さん私も負けじと頑張りますのでこれからも宜しくお願いします。

2019112321083101

本日はメルパルクホールで厚生労働大臣表彰の授賞式です

令和元年11月22日

昨日の内に水戸から東京へ移動して本日の授賞会場になっているメルパルクホールの向かいにあるホテルメルパルクに泊まらせて貰い、12時からの受け付けだからホテルでゆっくりしていれば良いのに何となく心穏やかでおれなくて、朝早くから荷物の整理をして、大方の荷物を(昨日までの資料、お土産、着替え)ホテルで購入した大きな箱に詰め、フロントで宅配の手続きをして、荷物は軽くなり(その荷物もホテルに預けました)ホテルから直ぐだとお聞きしたので、増上寺にお参りして、本堂において受賞できた事のお礼とこれからの間違いのない歩みを祈願してゆっくりとお経をあげさせて貰いました。

早くの昼食を頂きメルパルクホールに行くと受付のところがごった返していましたが、厚労省や全社協の腕章をした方が沢山みえて、指定された席まで親切に案内して頂けました。会場の席に座り受賞者の多さにびっくりしてしまいました。と言うのも、厚生労働大臣表彰以外にも全社協会長表彰、中央共同募金会会長表彰が一同に行われたからです。とは言っても全国となると流石に沢山の方になるものですね。

IMG_4156

ちなみに私が頂いた賞は岐阜県で四人だったので名誉な事だとは思いましたが、県知事表彰での知事から一人ひとりに渡して貰えるものと思っていたので代表者だけと言うのは正直拍子抜けしました。表彰状授与式に引き続きの記念講演では『近代福祉の礎を築いた渋沢栄一について』で改めてスケールの大きさを理解しました。(もうすぐ壱万円札になる人物)すべてが終わりホテルに預けてあった荷物を受け取りタクシーの依頼をすると『なかなか、タクシー会社につながりません。』との事なのでJR山手線の一番近い駅が『浜松町』なので雨の中を歩いていると凄い雨と共に傘が飛ばされそうな位の風が吹き泣きそうな感じで何とか浜松町北口に着き新幹線の乗車券を買おうとみどりの窓口を探しても見当たらないので駅員さんにまたまた聞くと「南口にあります」と素っ気なく言われたので、負けじと「南口はどうやっていくのですか」と聞くと面倒くさそうに「外に出て向かいのビルの2階から」と言われて再び雨に打たれて何とか切符の手配をしました。

しかしながら、私がお尋ねする駅員さんはどうしてこんなに不親切な方ばかりなのか。確かに東京には私も含めて田舎から出てきて東京の駅員さんなら当たり前の事を聞く方がたくさんおみえになるかも知れません。わからない事がわからないと上から目線になるものです。(私にも覚えがあります。私が30歳の頃、『私ほど一生懸命に子ども達と向き合い学習効果を出している人間はいない。

みんなも頑張って努力すべきだ。どうして頑張れないのかが理解できない。』等と生意気な事を言ってた時代が。とにかく、5日間の移動を伴う出張も今は新幹線の豊橋まで来ました。出張中は施設も無事だった事に感謝して、施設での展開を新規事業も含めて頑張りますので、リピーターのみなさんも上から目線撲滅に向かって理解して頂き不快にならない世の中を作りませんか。

第76回全国老人福祉施設大会茨城大会2日目です

昨夜は19時から2会場に別れての交流会があり、メインのテーブルに座らせて頂き、お隣の席が内田議長さんで議長さんも冷酒がお好きと言う事で茨城自慢のお酒を二人でがんがん飲みました。20時前に別会場におみえになった平石会長と園田参議院議員が会場入りされたのでお二人のご挨拶を聞いてから、主だった方にお断りを入れてから、当施設の職員と埼玉県の2法人の職員が飲み会をしている会場へ移り、『光國』と言う冷酒をこれまた強か飲んでいると、私が大きな声で話をしているのを聞き付けて愛知県の役員が顔を見せてくれたり、21世紀委員会の渡辺委員長と服部副委員長が挨拶に来たりと、めっちゃ楽しいひとときで、22時前になってカラオケに行くとの事で『一時間だけ』と言う事で参加して私が一曲歌うと誰かが一曲を歌うようなどうしようもないわがままを通して一時間楽しみました。但し陽気になりながらも新しい事を知りました。

それは、ブロンの西川理事長は英語の曲はめっちゃ上手だと言う事を。『能ある鷹は・・・』なのか、あまり歌った事がない曲を私に合わせて歌われていたから・・・なのか。でもね。チコちゃんではなくヒロ君は言いたい。

「カラオケタイムはそれぞれが楽しむ時間。先日三流から二流に昇格したのに、遠慮は三流に戻ってしまう。いやいや、昨夜は上手な歌を披露されたのだから一流の仲間入りも間近と言う事か。いやいや、一流になるのはそんなに簡単ではないですよ。」

研修2日目は第一分科会『地域共生社会を支えるトータルケアの実践~ケアと地域をつなぐ~』に参加しました。その中で一番印象に残ったのは『ヤングケアラー』と言う方のお話でした。ヤングケアラーとは、色々な事情により小学生あるいは中学生でケアをしている子の事を言うんだと初めて知りました。演壇で話をしたのは中学生の頃から8年間祖母の世話をした体験を聞きました。

その時に私は38歳の時に養護施設の指導員を辞し、フリーの立場で不登校の子に学習指導をしていたことを思い出しました。両親は建設現場の下働きを日雇いの形でしていて、貰ったお金を持って夫婦でパチンコに行き夜遅くに帰ってくる生活でした。中1の男子が糖尿により目が見えなくなった祖母の面倒をみていて、時に両親がパチンコで早くにお金をすってしまい早くに家に帰ってきて、その子が両親の食事を作ってないと暴力を受ける事があったとの話を聞いたり、その頃外国の米が日本に安く入ってきた時代で「タイ米は安くて食べる事が出来る。」との話を聞いた事を思い出しました。

その頃にヤングケアラーと言う言葉があったかは定かでありませんが発表した若者も見るからに優しそうな雰囲気を醸していたので、優しさを逆手にとる大人はどの時代にもいるんだと思いました。ただ発表者の若者は時代の寵児になれるかも知れないと思いました。しかし、今の世知辛い時代でもヤングケアラーとして生き生きしているのには『驚き』でしかないな。

16時前に全ての研修が終了して水戸から常磐線に乗り品川に着き今は芝公園のメルパルクホテルにチェックインをして明日のメルパルクホールでの大臣表彰に備えて今夜はゆっくり寝ます。リピーターの皆さんや色々と関わりを持って頂いた方々のお陰ですので、表彰の報告は明日させて頂きます。

第76回全国老人福祉施設大会茨城大会に参加してます

初日は開場が11時からで12時30分から水戸市にある『アダストリアみとアリーナ』で全体会が行われますが、その会場を利用して10時から全国介護政治連盟の総会があり出席させて頂き、私なりにしっかり発言させて貰いました。だって、園田参議院には2年半後の選挙では必ず再選して貰い組織の為に汗をかいて貰いたいから。

会議は12時に終了して昼食を頂き12時30分からのオープニングアトラクションでオニツカサリーさんの歌と筑波大学ダンス部のダイナミックなダンスを見ながら『私にはあの歌唱力もダンスも無理だな』と見ていてつくづく思いました。(当たり前か)13時から開会式があり、引き続き、厚労省老健局高齢者支援課長による行政報告があり、都市部と地方部では状況が違うので、私も理事長として難しさを改めて感じました。しかし、この事については岐阜県高齢者安心策定会議において、5年程前から私は言い続けてきたことなんですが・・・。また、ますます地域にとってのニーズにあわせた展開をしていかなければならないことを痛感しました。

次に平石会長による基調報告がなされました。あいからわず平石会長の話は理路整然とされて素晴らしいのですが、欲を言いますとたんたんとお話されるのも良いのですがもう少し抑揚があった方が私的には嬉しいのですが。(あの話方が平石会長のスタンスなんでしょうが)

その後の記念講演に宇宙飛行士の土井隆雄氏による講演があり、宇宙の不思議について動画も見せて貰いながら分かりやすく話をしていただき、改めて難しい事を分かりやすく話して頂き、話をする時の極意を教えて貰ったようにも思いました。

本日企画の最後は『老施協ビジョン2035』があり、今室長がアンケート集計の報告の課題で介護職の参加が少なかったとの報告を聞き今の老施協の課題が如実に表れていると思いました。その後の大学の先生の話の中で『AIの発展によって49パーセントの職種が奪われる』との話にはかなりインパクトがありました。

最後に大会宣言が読み上げられ、次期開催県の峯田山形県会長が挨拶をして、長い一日が終わり今(18時38分)は全体交流会が19時からある前にと垂井町の計画についての連絡をガンガンすると共に急いでコラムを打ちましたので誤字脱字はリピーターの皆さんお許し下さい。(また、誤字の指摘を受けたばかりですが、継続を優先させたと言う事で)

誠意は伝わったと思っています。そして、不思議なご縁も頂きました

令和元年11月19日

昨日は埼玉県老施協の前段は正副会長会議に昼食を頂いてからの後段は理事会で全国老施協総務・組織委員会の三役が組織強化の説明に行かせて頂き幹事の田中君の進行で最初は委員長である私が台風15号、19号による災害のお見舞いと共にDWATによる全国老施協の展開についてお話させて頂くと共に組織加入によるメリットと加入のお願いをさせて貰い、その後森岡副委員長から具体的な話をして貰う形でお話をさせて頂きました。三役共に加入促進の必要性を熱く語らせて頂いたので誠意は伝わったと思っています。つまり『数は力であり、情報のネットワーク化を図る事の重要性』を理解して頂けたと考えています。会議終了後志木市にある特別養護老人ホームに招待されていて、お迎えの車を待つ時間に野溝副会長と西川理事長のお友だちの潮田先生ともご一緒させて頂き親しくお話させて頂いている中で潮田先生が私の大の仲良しの福岡県の花田先生と親しくされているとの話で盛り上がりました。ご縁とは不思議なものだとしみじみ思いました。

そしてネットワークとはこのようにして拡がっていくのだと改めて思った次第です。ブロンに着き80歳をはるかに越えられた(こんな表現をすると怒られるだろうな・・・)寺内先生に玄関先でお迎え頂き恐縮至極。施設長室で埼玉県老施協の野溝副会長とも久しくお話させて頂いていると西川理事長の元上司で東京西新宿でフィリピンの方を対象にした日本語教室をされている倉持さんが合流されたので場所を移動して外国人の介護者としての現状について意見交換しました。その後川魚料理のお店に移動して倉持さんとブロンの職員と共に鯉のあらいや鰻に舌つつみを打ちながら熱燗をしっかり頂き、(ここまでは寺内先生にも同席していただきました。)その後はカラオケをしっかり歌わせて貰い22時前になったので締めの意味とお土産代わりに『三太郎』を歌わせて貰いお開きにして西川理事長をはじめブロンの職員にホテルまで送って貰い充実した一日が終わりホテルで爆睡して今は全国老施協茨城大会が水戸で行われるので志木市から電車で移動中です。

しかしながら旅をすると色んな方がおみえになります。と言うのは志木駅で水戸までの行き方を駅員さんに聞いていると、私の後に入ってきた方が私の隣でいきなりカードのようなものでカウンターをガンガン叩いていかにも「何で俺の前に客がいるんだ。」で、尚且つ私に対して説明をしていただいていると、それを遮り自分の用件を言い出すので、私は呆れながらも「先にしてあげて下さい。」と行った次第です。

しかしながらこういう方に限ってパチンコにはしっかり時間をかけるんかな。いやいや偏見はいけません。よっぽど時間がなかったんだと思わなければ・・・。志木市から池袋まで東武線に乗り、JR山手線に乗り換え上野から常磐線の特急『ひたち』で今は水戸に向けて列車に乘ってます。✳私もこのくらいのコースは行けるのです。だって目も鼻も耳も五体満足なからだがあるのですから。✳朝施設に連絡した時に「しぐれてます。」との事でしたが列車の車窓から見る空は青空です。水戸に着いたら少しだけ黄門様の歴史を感じれればと思います。

午後には本部役員会議と茨城県の役員との交流会もありますし、明日の午前中は全国介護政治連盟の役員会もあるので後少ししたらギアを上げて行きたいと思います。垂井町での計画が進展してきたからこそ、色々な情報や色々な意見が出てくるのは三度も大きな施設を建てさせて貰ったので覚悟はしていましたが、今回は垂井町の土地での計画なので今までの手法では出来ないことが多くて出張中でも色んな連絡がきます。足を地につけた対応をする為にも組織を磐石にしなければいけないと改めて思っています。22日に出張から帰り翌23日には建設予定地の地元の役員の方々と初めて説明をさせて頂く予定を立てて頂けたので息つく間もない緊張感が続きますが頑張りたいと考えています。リピーターの皆さん今後の杉和会の動向を見守っていて下さい。

昨夜は22時38分に施設にコラムの送信をしました

令和元年11月18日

宿直者に送信して本日のやるべき事を終えて明日から5日間の旅烏の日程の為に速攻で寝ました。

朝5時過ぎにばっちり目覚めシーパップ(無呼吸症候群の機械)を専用のバックに片付け、4日分の着替えと目薬、喉のスプレー等々を詰めてから朝食を頂き施設に行き開催要項やチケットの確認をして岐阜羽島に向けて出発。乘った瞬間昨日やるべき事を1つ忘れていたことに気が付きました。それは本日は東京ではなくて大宮まで行くのでチケットを事前に確保しておく予定だった事を。岐阜羽島の売り場が混んでいない事を祈って車を走らせいつもの駐車場に車を入れて、5日分の料金締めて3000円をいつものおじさんに渡すと「今回は長いですね」と声を掛けられたので、「海外ではなくて旅烏です」と答えると「大変ですね」と応えて貰い私自身『このような事は大変な事なんだ。』と改めて認識しました。

本日からの5日間の為に沢山の名刺を準備してきましたが、どんな出会いがあるのかと考えると今からワクワクしてます。さてさて本日これからの出会いに対する報告はお酒を頂いてのものになるとおもいますのでどんな武勇伝があることやら・・・。少なくとも北島部長のような華々しいものにはならないでしょうが素晴らしい出会いと今後の展開があることは間違いないと思っています。だって、そのような生き方をしてきたんだから・・・。

東京駅での乗り換えで改札口で女性の駅員の方に北陸新幹線の改札口がどこかを聞くと「乗車券を見せて下さい」と不思議な事を言われて、ここで文句を言っても仕方がないと切符を一枚ずつ三枚ともしげしげと見てから「もう少し真っ直ぐ進んで行くと別の改札口があります。」と素っ気なく教えて頂きディバジェ(きしかん✳漢字が出てこないのですみません)を見る思い。つまり、同じような事が過去にもあったな。あの時は男性だったけど、どっちもどっちか。とにかく改札をくぐり無事にホームにたどり着き今は初体験の北陸新幹線『かがやき』で大宮に向かってます。埼玉県の西川理事長が「大宮駅西口で待っています。」とのメールが来て方向音痴の私としてはひと安心すると共に西川理事長が福井では三流だと言ってましたが二流に昇格。西川理事長に案内して貰い総務・組織委員会の副委員長と幹事と事務局と合流して打ち合わせをして、時間になり埼玉県老施協正副会長会議の部屋に入り全国老施協の理解を得る説明をさせて貰いました。

今(20時41分)は志木市のブロンの職員とカラオケをしてますが武勇伝は明日に譲りカラオケを楽しみますのでリピーターの皆さん宜しくご理解下さい。

本部施設で経営戦略会議が開催されました

令和元年11月17日

10時30分からの面接を終えてから明日からの4泊5日の出張での手土産を買いに行ったり、お通夜用のお線香を買いに行ったりして、施設に戻り書類の整理やクリスマス会の計画や招待者リストの検討をしていると、経営戦略会議の時間になり(17時15分)会議を始めていくと、提案する幹部の提案の中味が薄っぺらいと言うように思えたので、私は改めて「幹部であるみんなは理事長が今何を考えて実践してほしいかと言うことを理解した提案実践でなければならない。提案を聞いていると、職員はペーパーに落としたら何でも出来るとの提案だ。確かに性善説での考え方も良いけれども、出来てないところを出来るようにするには性善説の手法だけでは出来ない。綺麗事で実践するにはその前に厳しいハードルをこえなければいけない」と熱っぽく語りました。そして、「確かに22年前のような劣悪な状況ではないが、だからと言って今のままではせっかく築いてきたものまで駄目になってしまうので幹部のみんながそれぞれの現場で是は是、非は非の指導をして貰いたい。」とも熱っぽく語りました。会議の合間に垂井町の計画の支援者から何度も連絡が来たりしながらでしたが幹部職員に叱咤激励をしていると、入居者さんがたった今、息を引き取られたとの連絡を受け、家族への連絡と多賀先生への連絡を指示して会議の総括をして会議を終了すると何人かの職員が不思議な動きをするので訝しく思っていたら想定外の厚生労働大臣賞のお祝いの花束のサプライズ。多いに照れながらも「めっちゃ嬉しい」記念写真を撮って貰って事務所の机に花束を置いてからは亡くなられた方の対応。既に家族がおみえになっていたので、ご挨拶をすると共にお風呂に入れさせて貰う事と家まで送らせて貰う事をお話をして、その間に慌ててインスタントラーメンの買い置きを作り、慌てて食べるとお送りする準備が整ったとの連絡を受けて、家族が待ってみえるご自宅へお連れしました。そして、施設に帰り明日からの出張の打ち合わせをして家に向かって車に乘ったのが21時。それから家に帰りお風呂に浸かりながらと、お布団の中で本日の経過のみのコラムですが何とか今(午後10時21分)打ち終えました。明日からは出張での出会いを書けるので少しは中味が充実すると思うのですが本日は継続出来た事のみでお許し下さい。

IMG_4132IMG_4137

長野県飯田市に出掛けます(ました)

昨日までのスケジュールがタイトだったので昨夜は21時には爆睡して今朝もいつものように6時には目覚めていたのですが正直体がだるい。飯田に向けて8時には施設を出発する(飯田市にある萱垣会の70周年記念式典出席の為)と本日運転をしてくれる水野相談員に言ってあったのに私が施設に着いたのは8時10分前・・・。早速昨日花茂さんから届けて貰ったお祝い用の胡蝶蘭を車に積む時に一苦労。と言うのもあまりに胡蝶蘭が立派でなかなか車に収まらない。安定感を確保する為の箱からだし一先ず胡蝶蘭を入れてから箱に納める作戦で何とか積み、8時より少し遅れて出発。快晴のドライブ日和なのか車が多いですが助手席でゆったりしながら携帯でコラムを打っていると、東海北陸道に入りたい車なのか左側に車があるなかを無理矢理入ろうとしたのか車があるのがわかってない車なのかはわかりませんが左側を走っていた車がブレーキを踏み左に大きくハンドルを切りしばらく蛇行運転のようになりましたが何とか衝突を免れたのを目撃して改めて車は凶器にもなることを理解しました。

2019111609391701

一宮ジャンクションから中央道に入り車が少なくなるかと考えていたのですが紅葉を見に行く車なのか一向にスイスイと言う感じではありません。しかしながら予定通り10時前に会場に着き胡蝶蘭を水野相談員に運んで貰い萱垣理事長(長野県老施協会長)にもご挨拶をして控え室で時間になるまで待っている間に式次第と出席者名簿を確認すると凄くラッキーな事に気付きました。と言うのは式典での席が最前列でお隣の席が全国盲老人福祉施設連絡協議会事務局長の常磐勝範と書いてあったので指定された席に座られたのを確認して早速名刺交換をして、岐阜県で令和2年度事業で盲養護を立ち上げる事を話させて頂きました。そうしたところもう一枚の『壺阪寺住職』の名刺を頂き『ラッキーだ。この方こそ日本で最初に盲養護を始められた施設の責任者だ』と。その時は儀礼的な対応だったのですが式典が終了して昼食会場へ移動した時の席も隣の席だったので色々な話を熱くお話をさせて貰うと常磐先生もだんだん饒舌に話をして頂け「私が小さい時には盲養護施設が遊び場で良く抱っこして貰ったりして、今でも職員とは違う感覚を持っています。」との言葉をお聞きした時は『この方こそ文字通りの現場主義だ』と思いました。食事が終わり第二部の僧侶であり落語家の露の団姫師(つゆのまるこ)の記念講演の会場に移動する前に「常磐先生、是非施設見学とご相談に参りたいと思います。」と言うと「いつでも連絡して下さい。」とのご返事を頂き、改めて『活動的であるからこそ、このような出会いがあるんだ。』と思った次第です。でも、この出会いは私が盲養護の建設をすることをご存じの萱垣理事長のご配慮だとすると思わず手を合わせしまいました。記念講演では、波瀾万丈の露の団姫師のお話を聞き、全て終了してから飾ってあったお花が頂けるとの事でお花を頂いて、今は水野相談員の運転で施設に向け走っています。施設に帰ったら地元の方が相談があると言う事で一頑張りしなければいけないと考えています。しかしながらしんどい生き方ですが充実した生き方に感謝しかありません。66歳(年齢じゃ、あ~りません)まだまだ頑張りますのでリピーターの皆さんこれからも宜しくお願いします。

201911161255540120191116125600012019111612561101 20191116125620012019111613033401

昨夜は久しぶりにしたたか飲みました

最高の越前蟹を頂いていると、ここは熱燗ではなくて冷酒が合うししかも、石川県の久藤会長が『菊姫』の差し入れをして頂き尚且つ福井の美味しい酒を提供して下さったので「こんな状況で飲まないのはとっても失礼」としたたか飲んだ次第です。昨夜のコラムに写真を撮ったのを掲載しましたが、その中にタグがあったと思いますがこれはまさしく『本物の証』と言う事を言いたかったのです。蟹をさばいて下さる方が上手と言う事もありますが、めっちゃ身がありましたし、みそが絶品でした。海のない岐阜では生涯に何回も食べれない贅沢をさせて頂きました。埼玉から総務・組織委員会委員の西川理事長のお目付け役?である私は8時45分にフロント前に彼女を呼び出し『遠慮は三流だ』と言う話をして、その後私は福井駅に向かい切符を購入し9時36分発の『しらさぎ』に乗り米原に向かっています。本日も午後から目一杯のスケジュールがありますが元気に飛び回れる幸せを噛みしめています。本部施設に戻り昼食を頂いた後13時過ぎに和合の施設に向かい、14時から乾垂井町会議員との情報交換をして、15時からは入居者さんと一緒にお経をあげて、カラオケを一曲披露しました。曲目は山崎ていじさんの『夜汽車』です。私的には疲れているわりにはしっかり歌えたと自惚れています。お参りに引き続き幹部会があり、18時前には終了して、今は家の風呂にゆったりと浸かっています。流石にバテてますが明日は長野県飯田市で長野県老施協会長さんのところの法人設立70周年記念式典が10時30分から開催されますし、次の月曜日から金曜日までは施設を空けなければいけないので体力を温存すべく車の運転は水野相談員にして貰い車の中で体を休めていきたいと思います。本来なら列車で行くべきなのですが、お祝いの花をバタバタの中で忘れていて、花屋さんにホテルから朝イチで頼むと「今市場に来ているので手に入れる事は出来るけど持っていかなあかんよ」と言われて、余裕のない事をしていると余分な仕事が出来るなと痛感しました。明日は天気も良いようなので助手席でドライブを楽しみ気分転換をして週明けからのスケジュールを頑張りたいと考えています。お風呂でも眠くて、夕食中も眠くてどうしようもないので本日のコラムは以上とします。

本日福井泊での出張です

出張の準備をして施設に行き11月9日岐阜新聞の『介護の日』特集3面特集の記事を20部岐阜広告の棚橋社長が昨日持ってきて下さったのと、DCATに参加した職員の写真とレポートと私が岐阜新聞に8回シリーズで書かせて頂いたかつての記事をコピーしたのを会長と専務にお渡ししたいと準備しました。

予定の列車に間に合うように出発したのに今の時期は道路工事が何ヵ所かあり、ギリギリになり時間がない時に限って駐車場が一杯で、何とか駐車して駐車券を手に入れ車の中に置き、急ぎ切符売り場に行くと先客があり、新人の駅員さんなのかいかにも丁寧にされていて(決して悪い事ではありません。イラついているのは私の都合ですから)もう一人(多分)指導的立場の駅員さんが私に声を掛けて下さりイライラはなくなりました。こう言う配慮こそ大切だと改めて思いました。

予定の列車である『しらさぎ』に乗れて、本日福井に着いてからコラムを書く余裕は懇親会が終わりホテルに帰ってからだとお酒も入っていてるしなかなかしんどい思いをしなければいけないことが想定されるので、『しらさぎ』の車中で打ってます。今(午前10時47分)武生を出たのですが、北陸路は雲がどんよりしてますが、このどんよりに負けないで頑張りたいと思います。

本日の会議は二段構えで構成されていて、前段では総務・組織委員会がプランを立てさせて貰った全国老施協による『組織強化懇談会』の総務・組織委員長として東海北陸ブロックの役員から色々な意見を聞いて基本的には平石会長が方向性を示す形で進行し15時前になり前段の総括的な話を総務・組織委員長としてさせて頂き一旦休憩になり(10分)後段の東海北陸ブロック正副会長会議が始まる前に私は岐阜県会長の席に移動して会議が始まりました。この会議では石川県の久藤会長についで二番目に長く勤めさせて貰っているので(17年目)色々な立場で話をさせて頂きました。

17時15分に会議が終了して委員会の打ち合わせをしてから自分の部屋でコラムを打ってます。18時10分フロント集合でバスで移動して越前蟹を食べに行くのですが解禁したばかりの越前蟹を頂けるのをワクワクしてます。

2019111418141501  2019111418161601

今日は冷え込んでいるので熱燗が合うな等と考えています。後は一杯越前蟹を頂き、お酒も一杯頂いての武勇伝をホテルに帰ってから書きたいので、多分このコラムのアップは明日の朝になるかと思いますがコラムは継続していると言う事で今(午後5時56分)から楽しんできます。すげえ。めっちゃうまい。こんな上手い蟹が一生の内で食べれるとは。しかも蟹のさばきはして貰えて『幸せ』。

2019111418275501   2019111418275001 2019111418435001  2019111418435501

写真の通りの料理を頂いて今は絶好調で歌を歌ってます。夜汽車、昭和男唄。兄弟船エトセトラ・・・。これ以上は無理です。リピーターのみなさん御休みなさい

1 213 214 215 216 217 218 219 220 221 304