本日から東京への出張ですが朝6時15分から頑張ってます
令和元年10月16日
昨夜はくたくたで21時過ぎに寝たので4時前には目が覚め(年寄りか、いやいや年寄りなのですが)、いかにも早いので5時50分に起きて、出張の準備もして施設に出掛け本日清掃するフロアの本館2階に行くと、本日の起床介助は殆ど終わっていて(もう少し寝ていたかった入居者さんにはご迷惑を掛けてしまいました。)吉田部長、西川課長、西村課長が一生懸命にベットの隠れている埃の掃除をしていました。声を掛けると「こんなに埃があるなかで寝て貰っていたんですね。」との答えが返ってきたので、今回の徹底的な清掃の意味の40パーセントは成果を収めたと思います。
残りの30パーセントは幹部が理解した事を全職員に周知し理解させることで後の30パーセントは理解した事を形にして継続することだと思います。私は本日も出張でいない訳だし、全職員が「何故そうするのか」の意味を理解して、法人の思い、施設の思いを理解した展開をしてくれる事を私は理事長、施設長として節に願っています。
今は(午前10時28分)浜名湖を越えた辺りを新幹線で通過しましたが、本日は全国老施協正副会長委員長会議があり、私は本部役員になり13年が経過した今、中村会長が礎を築かれた組織が弱体化している事について是は是、非は非でしっかりと意見を言って行くのが私の役割と思い頑張っていきたいと考えています。だって、岐阜からの交通費、宿泊費(明日関東ブロック役員との懇談会に総務・組織委員長として参加させて貰う為)を本会の会員からの会費で支払って頂くのだから。総務・組織委員長としては、会員促進の為にどのように汗をかくかに尽きると考えています。但し、この事を推し進める為には、各委員会との密なる連携を取る為にも若手である幹事の方々の相談を受けながら委員会の運営が円滑に行くようにしていく事であり、時には事務局員達との連携も取っていかねばいけないと考えています。
今、全国老施協では、ウェブアンケートを会員施設の職員(勿論、施設長等の幹部職員も)に対して実施しているのですが、回答してくれる方が少ないと聞いています。この現象は会員施設の上層部と言われる方々の意識の無さに基因していると考えています。勿論全国老施協の役員がウェブアンケートの重要性を理解する事から始めなければいけない事も百も承知で言っています。5年先、10年先いやいや30年先を見通して展開していかなければ組織は弱体化していきます。私が出来るのは良く出来て後10年です。今、30代40代の方を叱咤激励をしつつ良き方向性を見いだしていきたいと考えています。
さてさてリピーターの皆さん、私を取り巻く環境は内外共に厳しいものがありますが蒸気機関車のようにガタイ強く頑張っていきますのでこれからも宜しくお願いします。