本日『も』出張です
令和元年11月27日
『も』と書いたのは先週が月曜日から金曜日まで、埼玉、茨城、東京と移動しながらの出張で、帰ってきてからもバタバタの日々で、昨日も本部施設で全体会があり帰宅したのは20時30分でした。そして、お風呂に入り遅い夕食を済ませ、22時には布団の中に入りうとっとした22時20分に水野相談員から施設のアパートに帰る時に間違って川に落ちた職員がいて梯子を使って救出しましたが腰と足が痛いと言ってます。との報告を受け、直ぐに本人に連絡すると「迷惑をお掛けしました」とばかり言うので「悪いときは甘えれば良い。それよりも明日は病院に連れていって貰いなさい。」と言って、本日朝食を食べに来たかの確認をしたところ、傘を杖替わりにして来たとの事。出張前に同じような事が無いようにする為に現場を確認すると共にフェンスの手配と電灯の手配をして急ぎ岐阜羽島に車で来た次第です。
敢えて『も』等と生意気そうな書き振りになってしまいましたが、ちなみに来週も、東京泊(当日は11時までに会場入り)で大阪に移動し会議を終えたその夜の内に秋田に飛び秋田で泊まらせて貰い翌日会議を済ませその日の夜の便で帰ってくる強行軍が待っています。(移動距離の長いのには自分でも驚きです。)このような事態になっているのは私が公益社団全国老施協総務・組織委員会委員長を拝命し会員加入促進と会員の要望をお聞きして対応すべき課題を各委員会に伝え形にする為の調整役をする立場にあるからです。全国には8ブロックがあり、それぞれのブロックに行かせて頂き役員の方々と親しい関係を作らなければと考えています。本日は全国老施協正副会長委員長会議が午後13時30分から平河町にある塩崎ビルで行われるので今(午前10時40分)は新幹線の中ですが、会議前に事前の打ち合わせをしなければいけないので遅くとも12時30分までには行きたいので昼食はまたまた、おにぎりとパンの主食のみになるのかなと考えています。(こんな生活だから体重は減りませ~ん)ただ、明日は本部施設に9時にEPA介護福祉士候補生のインドネシアの職員の様子等を確認の為にジクウェルズの方が訪問されるし、午後は岐阜県女性推進課の方がおみえになるのでどうしても今日中に帰らなければいけないので本日もタイトな一日になりますが叱咤激励で頑張ります。(続きは帰りの列車の中で書きたいと思いますので一旦ここまで)
12時30分に塩崎ビルの会議室に着き、セブンイレブンで購入したパンとおにぎりを食べ終わるのを待って貰ってから会議前に総務・組織委員会の来週以降の打ち合わせをしてから、久しぶりに前会長の石川顧問がおみえになったので固く握手を交わし、今後総務・組織委員会でお世話にならなければいけない役員を中心にご挨拶をさせて貰ったりしていると(根回しするのが委員長の役割と心得てます。)定刻の13時30分になり、16時までの予定が15分延長で終了して(休憩は無しです)今は(17時20分)新幹線の中です。会議では私なりにしっかり意見が言えたし、事務局長が言い切れなかったフォローも出来たし、会議中に施設からメールで昨夜川に落ちた職員の報告で『骨に異常はなく打ち身だったので1週間もしたら痛みもなくなるとの事』と書いてあり、報告が早くきたのも嬉しかったしホッともしました。正直疲れて新幹線のシートにもたれてゆっくりすれば良いものをコラムの更新記録を伸ばす事が職員の意識高揚に繋がると信じて頑張りました。私はこのような考え方で間違っていないと思っていたのですが、実は私自身の成長につながっていることに最近気が付きました。と言うのは先般のコラムで書きましたが私の唯一の姉春子さんが生まれて初めて弟である私を誉めてくれたのです。私にとっては劇的な事なのです。リピーターの皆さんこれからも私の進化を見守っていて下さい。