雛祭りの日にバイキングです。
令和2年3月3日
今は『コロナウイルス』の話題で持ち切りですが、施設ではコロナウイルスだけではなくて、施設でのリスク軽減の為に『持ち込まない、持ち出さない』事の徹底の為に手洗い、うがい、検温、手指消毒と仕事をする前と後に着替えを常時行っているのですが、より徹底して実施しているのと、入居者の家族の理解を得て面会の自粛を実施しているのですが、入居者、利用者の楽しみをより充実させる事によって『活力の充実を図る』為に『楽しみの充実』の一貫として、本日は『雛祭り』に合わせた形で『バイキング』を本日実施しました。バイキングメニューは主食は春のちらし寿司、ロールパン(ツナ、あんこ)。主菜は刺身(まぐろ、ぶり、サーモン)と鶏の唐揚げ。副菜は高野豆腐の煮物、菜の花の辛し和え、茶わん蒸し。汁物ははまぐりの味噌汁。デザートは果物の盛り合わせ(いちご、オレンジ、りんご)です。
月1回のバイキングなのですが、コロナウイルス対策として急ぎ仕事として施設に入った所に手洗い場の設置をして貰っている業者さんにも打ち合わせの時間の節約と気は心と言う事で食べて貰ったのですが「これだけたくさんの物を食べられるのですか」と聞かれたので「月一回だけでも好きなものを満足いくまで食べて頂いているのです。」と答えると「月一回とはいえ喜ばれますよね。」には第三者の意見として嬉しく思いました。実は昼食を頂く前に、我が家に送られてきた取っておきのお酒を持って各フロアを回りました。お酒が元々大好きな方は沢山おみえになるので、私がお酒を持って行くのを楽しみにしてみえる方が多くみえるので、それぞれのフロアでお酒を注いで回り盛り上がりました。(写真に写ってる方々がそれぞれに素敵なお顔をされていると思いませんか。「うん、誰だ一人だけ腹の出たおじさんだ怖そうな顔をしとる」と言っとるのは・・・。)










本日は『雛祭り』と言う事で、管内放送では『楽しい雛祭り』の歌が一日中流れていて雰囲気最高、料理も最高、お酒も最高でコロナウイルス阻止で頑張っています。リピーターの皆さん生活の場としての使命を持っている特別養護老人ホームとして単なるパフォーマンスだけではなく、介護も含んで『今日一日楽しかったよ』の毎日になるように頑張っている施設にコロナウイルスが落ち着いたら一度足を運んで頂ければとは思っています。
なお、最後の記念写真のような写真は、本館2階がちぎり絵のフィーバーになっているのを写したものです。雛祭りの所には次にどんな作品が掲示されるのか私自身も楽しみにしてま~~~~~~す。勿論本館2階の方たちが決してプレッシャーにならなくて良いですよ。でも楽しみにしてま~~~~~~す。
