昨日のハードな様子を聞いて下さい。
令和3年10月26日
朝8時30分に岐阜県老人福祉施設協議会事務局長が本部施設に来て下さっての打ち合わせがあるので、いつものように朝のウォーキングとお経をしてシャワーを浴びてから7時前には朝食を食べて施設へと出掛けました。これまたいつものようにパソコンでメールの確認をして必要に応じて印刷をしていると事務局長さんが来て下さったので会議室で打ち合わせをしました。殆どは来年4月から岐阜県老人福祉施設協議会を一般社団法人にするための最終的な詰めをしました。
正直なところ事務局長さんがしっかりとした企画案を作成して頂けるからこそ、ここまでに仕上がったと思います。そこで改めて思うのは何事も『人材』だと言う事です。打ち合わせを終えて書類の整理をしていると、11時30分になったので、少し早かったのですか昼食を頂き、食べ終わってから和(なごみ)に向かいました。と言うのは和(なごみ)に始めての外部導入のボランティアを『てるてる座』にして頂く事になっていたので菊川座長に挨拶をしに行く為です。和(なごみ)に着くと既にてるてる座の方々がみえていて着替えをされていて、参加者3名の予定が倍の6名との事で意気込みの強さを感じた次第です。私は14時から和合において全体会議があるので、残念ながらてるてるさんの本番を見ることは出来なかったのですがきっと入居者さんは喜んで頂けたと思いますし、職員たちはてるてるさんの「喜んで貰う為の気遣い」を少しは理解してくれたのではないかと思っています。14時前に和合に着き全体会議会場に行きました。職員からの報告を聞いて最後に理事長である私から総括をして終了しました。
これで終わりでは無くて15時30分からリモートの会議があり、本部施設に帰ってからでは間に合わないので理事長室にリモートの準備をしてもらい会議に参加しました。リモート会議を終えて本部施設に帰り、18時40分からDVDによる研修がありその後引き続いて全体会議があるので、全体会議が終了してから家に帰り夕食をとるとなると夕食が遅くなるので研修が始まる前に簡単に食事を済ませました。本部施設の全体会議でも、最後の総括は私がしっかりと熱く語りました。長い充実した一日が終わり、家に帰りつきお風呂にゆっくり浸かりました。
本日は昨日の流れを書いただけですのでコラムと言うより日記いやいや覚え書きのようなものになってしまいました。と言うのは、頭の中に解決しなければいけない事があり、全く閃きが浮かんでこないのです。リピーターの皆さんには申し訳ないようなものになってしまいましたがお許し下さい。本日午前中に気になっていた事を正直に手紙に書きましたので明日はこのコラムはしっかりしたものが書けると思いますので懲りずに明日も私のコラムを読んで頂ければ嬉しいです。