地元大垣の花火製造元のご厚意で施設の近くの田圃で花火を打ち上げて頂きました
令和3年11月15日
本日は11月15日ですので、花火の計画を花火製造元の社長さんから話を頂いた時には正直「寒かったらかなわんな。」と言う事が一瞬頭をよぎったのですが、無償でして頂けるので、安全な場所の確保と地域の方々の理解を得て貰えればやって頂けるとの事で最初に話を持って来て頂いた関ヶ原町商工会青年部の方に通行止めの許可申請等の手続きもして頂き、私は田圃の所有者へのお願いをするだけで良いとの事で、しかも田圃の所有者は当法人の職員ばかりですんなりと話が決まり、後は地元住民への了解を得る為に今須地区長さんにお願いに行き4地区の住民に企画書を作成して区長さんに各戸配布をお願いする事のみ私がさせて頂きました。各戸配布をして頂いた中で予想以上の反響がありました。そして本日が本番でした。
本日は10時から12時30分まで全国老人福祉施設協議会による総務・組織委員会があり私は担当副会長としてリモート会議に参加しました。総務・組織委員会では会員の入会促進が大きな使命で密度の濃い話し合いが出来、私もしっかり意見を言う事が出来ました。会議が終了して、ゆったりと昼食を頂いた後は、花火の打ち上げ準備に16時には来て頂けると聞いていたので何と無くソワソワした状態だったのですが、色々と手伝って下さる方にせめておにぎりやパン位は食べて頂こうと買い物に行ったりしていると16時を向かえ、関ヶ原町商工会青年部会の世話役の方が(と言っても色々と施設の仕事をして頂いている方です。)施設に来て頂いたので花火を上げる予定地に歩いて行くと既に花火を上げて頂く方がみえたのでご挨拶をして花火の準備に取り掛かって頂きました。


17時には通行止めの役割を担って頂く方も来て頂いたので準備したパンとおにぎりと温めておいたお茶を感謝の意を持って配りました。17時30分を過ぎると子供達の元気な声が多くなり施設の大駐車場にもどんどんと車が入ってきて、それと同時進行で施設の入居者さんも本館1階、2階、新館1階、2階の窓越しのギャラリーも一杯になり18時丁度に大きな音と共に大きな花火の輪が綺麗に頭の殆ど上に上がり感動しました。その後は65発の花火が順次上げられ最後には最高に大きな花火が上がりました。




「わずか10分、されど10分だった。」と感じました。この2年近くなかなか元気を頂くワクワク感動を得る事が出来なかったのですが、地域の方々の為にも勿論入居者さんの為にも素晴らしい企画が出来たと思いました。そして何より風もなくて、心配していた寒さもなく出来たのは良かったと思います。リピーターの皆さんの中で本日の花火の為にてるてる坊主を作って下さった方があったのなら本当に感謝です。