岐阜アソシアの評議員会に参加しました

令和4年3月18日

正式名称は『社会福祉法人岐阜アソシア視覚障害者生活情報センターぎふ』と言う組織だと思うのですが、私自身評議員になってと山田所長さんから依頼を受けて、当法人である盲養護老人ホーム『優・悠・邑   和(なごみ)も事業開始したのでと言う事で評議員をお受けしたものの、全く要領がわからないので「本日はなるべく早くにアソシアに着いて新参者として来られた方々に名刺を持ってご挨拶をしよう」と考えて、家を8時15分に出ました。国道21号線を走ると時間がかかると考えて、ナビが示す案内を無視して池田トンネルを通って行きました。やはり、この行き方が正解でした。

渋滞もなく、信号にも殆ど引っ掛からずスイスイと行けたので9時25分に着き、受付でご挨拶をするとわざわざ山田所長さんが出迎えて下さり、しかも山田所長さんとお話が出来る部屋に案内して下さり、和(なごみ)の話を聞いて下さいました。その後3階の会議室に移動すると、既におみえになって座られている方々に名刺を持って挨拶をしました。10時の定刻の時間に山田所長さんの進行で始まりました。最初に初めての参加である私の紹介があり、少しお話をさせて頂きました。山田所長さんから議題の説明がなされたのですが、山田所長さんは(会議でのお立場は『常務理事』)指で点字(多分ですが)を確認しながらも全く違和感なくお話をされたのには全く驚きと感動でした。

議題が全て終了した後、私から改めて和(なごみ)の入居者がなかなか入らない状況と措置控えの現状と、緊急で入られる方は地域で或いは家において問題を起こされた方だと言うお話もさせて頂きました。全ての話し合いが終わってから、お隣の席におみえになった監事であり、岐阜大学の先生としばらくお話をさせて頂き、会場におみえになった方にご挨拶をしてから1階におりて行くと、山田所長さんが私を待ってて下さり、「溝口副会長が若山理事長にご挨拶をしたいと待ってみえますので」と言う事で朝案内して頂いた部屋に入りご挨拶をすると、和(なごみ)への入居を希望されている方を二人も紹介して頂けました。溝口副会長の行動力にはいつも舌を巻く事ばかりなのてすが、和(なごみ)の状況を理解されていて、また、私のコラムは毎日読んで頂いているとの事で改めて嬉しくなりました。

本部施設で15時から当法人の理事会があるので急ぎ車を走らせたのですが、溝口副会長から二人も紹介して頂けたのが嬉しくて早速吉澤施設長に連絡をしました。このように色んな方々のご協力があって、少しづつ和(なごみ)の入居者も増えてくるのだと改めて感じました。ただし、当法人の理事会では厳しい経営の実態について誠意を持って話をさせて貰い経営が安定する為の提案をしっかりと説明させて頂きました。説明した計画が絵に書いただけのものにならないように頑張っていきますので、リピーターの皆さん今後のご支援を宜しくお願い致します。

本日も般若心経を13巻唱えました。

令和4年3月17日

昨日はリッドが枕元に来てくれてから(多分・・・)5時のアラームで元気よく起きたのですが、本日は4時に目覚めてからウトウトとしていて5時のアラームでもったりと起きたのです。「これでは気合いが入らない。」と思いベットの上でベットを軋ませながら足を中心にした体操をして、テンションを上げてから、朝の日課を粛々とこなし、仏壇で正信偈を唱えて(勿論、その前に若山家のルーツである若宮八幡大神様に手を合わせました。)からウォーキングマシンに乗り般若心経をタイトルに書いたように13巻唱えました。私が13巻にこだわるわけではないのですが、ちょうと良いタイミングが13巻なのです。

それで『13』の数字について考えてみました。そして直ぐに思い付いたのは四国八十八ヵ所の札所の13番さんか『大日寺』で、阿波一国(今の徳島県)23ヵ寺の歩き団さん(1週間で歩けます。)の3日目の宿坊になるお寺です。(ちなみに1日目の宿坊は6番『安楽寺』で2日目は11番の門前宿の『さくら屋』です。)この2日目の宿を出て11番『藤井寺』の裏山を一気に一時間登り、その後下って、登って、またまた下ってから最後に再び標高1200メートル(正確な数字は覚えていますん。)登った所が12番の札所である『焼山寺』なのです。11番の藤井寺から12番の焼山寺までの距離は約13キロなのですが山の登り下りが険しいので早く歩ける方なら4時間なのですが遅い方だと7時間の行程になる難所です。(早く着いた時にはうどんを頂くのですが私は大抵しんがりを務めていたのでなかなか食べれなかったです。今はロープウェイで行けるようになったのですが私が頑張っていた頃は有りませんでした。(なかなか大日寺の話にならないなあ・・・)焼山寺でのお勤めを終えて一気に山を下りて町に出た所に13番大日寺があります。そのお寺ではとんでもない経験をしました。

と言うのは私が大学2年の時には団さんの参加者が多くて先発隊80人が行かれた後の2組の50人を今の内藤会長と私が先達てして行ったのです。(もちろん、その他にも5人ほどね青年会のメンバーはいました。)13番の宿坊での夕食で団さんでは初めてお刺身が出たのです。いつもの私ならば美味しく頂くのでしょうが「修行中にお刺身を食べても良いのか」と怒りを込めて言った私に皆が同調して「住職に文句を言いに行こう」と言う事で住職に話に行くと、私たちが来ることを予測していたように住職は一升瓶と湯飲みを用意して待っていて、「今の時代に何を言っとるか。とにかく飲め。」とコップ酒を青年会のメンバーで強か飲まされ翌朝は二日酔いのフラフラで・・・。私はフラフラなのをわからないようにするために地面に転がり「地球をつかんだ。」等と馬鹿な事をしたのを今でも覚えています。

そうなんです。リピーターの皆さん。私がお酒を好きになったのは大日寺さんのお陰なのです。何か最後は酔っぱらったような締まりのないコラムになりましたが・・・。たまには良いですよね。

リッドが枕元に来てくれたように思ってます。

12日は内科の受診の日で何故か体力温存との考えになってしまい、お参りもウォーキングも水かえもしなくて、翌日は流石に若宮八幡大神様とお仏壇の水かえとお参りは6時に起きて復活したのですが毎日の万歩計の歩数が3000歩程度で「これでは駄目だ。」と思いながらも、そんな状態が3日続きました。本日は16日。リピーターの皆さんがどのように思われるかはともかくとして5時に枕元の辺りがごそごそしているようで半分虚ろな中で私は「リッドが早く起きて水かえとお参りとウォーキングをしなさい。」と言っているような気がしてベットから跳ね起きて暖かいかっこうをしてから1階に降りて、先ずは洗面とうがいをしてから若宮八幡大神様と仏壇のお水をかえて蝋燭と線香に火をつけようとしたのですが今日に限っての現象だったのですが、線香立ての中の灰がいかにも固いので灰を人差し指でかき回してみると、線香の短いのがたくさんあることがわかり、1本づつ灰の中から出して蝋燭の火で短い線香に火を点けました。線香立てに並べてみるて何と10本も灰の中から出できました。たまには灰をかき回していたのですが、今までにはない現象に「これはどういう事なのか」と思っています。私なりに考えたのは完全燃焼しなかった最近の行動に対して仏様が「しっかりとやり抜け」と叱咤激励して頂いているようで、10本点けた短い線香が一斉に煙を勢いよくあげているのを見て、私が上げ潮になっていく証なのかと自分にとって都合の良い事を言っているようですが、真剣にそう考えている私をリピーターの皆さんはどのように思われますか。話はガラリと変わって、昨年末から2月にかけて、今須に嫌と言うほどに降った雪もようやく田んぼや屋根からも消えました。私はまだ確認してませんが『つくし』も一杯生えてきたと言うし、埼玉県の先生から送って頂いた福寿草の花も黄色く色付いてきたし、梅の木も白い花を一杯付けてきたし、春を感じる事が一杯出来るようになりました。昼間は20℃近くまで温度が上がり上着などがいらない位です。ただし、朝起きた時は5℃前後なので寒暖差は15℃位になるので体調を崩さないようにリピーターの皆さんも気を付けて下さい。私はコロナ感染症対策が出来るようになって手洗いとうがいと手指消毒を徹底している為か喉が痛くなる事もありません。つまり、弱味その私が風邪一つひかないのです。(油断は大敵ですが・・・。ただし、うがいをしても手洗いをしても今の時期になるとダメな事が有ります。それは杉花粉のアレルギーです。最近鼻水がよく出るので「風邪かな」と思っていたのですが違います。その現象はズバリ『アレルギー性鼻炎』です。本日はその事を確証しました。何故ならば「メッチャ目が痒いのです。」目を擦りたいけど擦るとますます痒くなるので我慢して我慢の限界になったら洗面所に行って目が飛び出すくらいに目を洗ってます。リピーターの皆さんも杉花粉にご注意下さい。

盲養護老人ホーム優・悠・邑 和(なごみ)の経過報告

全国47都道府県の中で岐阜県を入れて4県のみ盲養護老人ホームがないと言う事で岐阜県視覚障害者福祉協会さんからの強い要望を受けて当法人の杉和会で建設計画を立てて施設が完成し運営が始ました。私は視覚障害者の方々に施設がない事による不安を持った生活を払拭して貰うと共に日本一快適な施設を目指して昨年5月21日から事業を開始しました。

それからほぼ10ヶ月が経過した今、80床の内19人しか入っていない現状には経営面で全く成り立たない状況があり私は理事長として色んな事に悩みながらも何とか経営の建て直しをしなければいけないと歯を食い縛って頑張っています。

そんな中で学んだ事は『制度として市町村からの措置の対応に温度差があり、他国の中で評価されている措置制度としてのセーフティネットの役割が形骸化されているのではないかと思っています。勿論、憲法第25条に謳っている『最低限度の文化的生活は保障されている。」の考え方はしっかりとあるにも関わらず国からの財源が措置費は一般財源の中に組み入れられてから所謂『措置控え』を否定出来ない状況があることを否定出来ない状況があるのではないかと考えています。特に視力障害の方は一人での外出もままならない状況の中で、在宅での厳しい状況を強いられている方が多くみえるのではないでしょうか。日本のルールはあくまで申請主義が基本なので視覚障害者の方の状況を全て把握できているのかも甚だ疑問に思っています。つまり、何か家庭の中で或いは地域でトラブルでも起こさない限り行政が動かないのではないかとも思ってしまいます。さて、そんな中でも入居されている方々の様子を見ていると、どの入居者さんも毎日を快適に過ごされている姿を見るに付け「計画が実行出来て良かった。」とは思っています。

例えば、ショートステイが会わないと家に帰ってきたら今までご主人の世話をされていた奥さまの認知症が進んでいて、帰ってきたご主人に対して混乱するような言葉を投げ掛けられ視覚障害のご主人は状況を飲み込めず混乱され杖を振り回されて息子さんにも危害を加えられて警察の出動となり、和(なごみ)に警察車両で連れてこられ、施設の駐車場からシートベルトにしがみつき一時間以上車から降りられずある意味無理矢理車から降ろされた時に皮膚剥離を作られ混乱の中で施設に入られてからも大きな声で二時間以上混乱されていたとの報告を受けました。疲れられて眠られ「ここは刑務所ではない。」と理解され吉澤施設長が前夜に引き続き丁寧に話をしての対応に朝食もしっかりと摂られ、自分以外にも視覚障害者の方がおみえになり、声をかけて頂く中から落ち着きを取り戻され「ここのご飯は旨い。」とか、元々活動的な方だったようで、広い廊下をよく歩かれてます。勢いよく歩いて誰かとぶつかると迷惑がかかると言われて、自ら足に鈴をつけられ歩かれてます。これは凄いことだと思いました。と言うのは『相手の事にも配慮出来る。』と言う事だからです。

施設に来ていただければ木の香りと祈りの多い施設で朝から仏間にお経が響き、ラジオ体操を元気にされている姿は涙が出るほど嬉しいです。最高の施設です。リピーターの皆さんも一度来て下さい。そして素晴らしさを理解して頂ければ嬉しいです。

大垣市民病院のレポートです。

令和4年3月14日

朝は6時のアラームでさっと起きて、「本日は大垣市民病院の受診なので普段着をきてからにしよう」と着替えをしてから1階におりて、先ずは洗面を済ませてから若宮八幡大神様と仏壇の水かえをして、(3往復です。)灯明と線香の対応をして、2礼2拍手1礼で願いをこめて若宮八幡大神様に祈りを込めてお祈りをしてから仏壇に移り正信偈をゆっくりと丁寧に唱えて、続いて般若心経を7巻唱えてから一生懸命に心願成就でお願いしました。

本日は先般の人間ドックを受けてのフォローを大垣市民病院で地域連携でして頂くので、特にその事についてお願いしました。本日はかをりさんがお休みだし私の検査がどんな風に進むかわからないので8時過ぎに病院まで送って貰いました。久しぶりの大垣市民病院で車の多さと人の多さに圧倒されながら、取り敢えず総合受付に行くと親切に対応して頂き、「地域連携受付前にいると名前が呼ばれますから待っていて下さい。」と言われて、9時の受付が9時10分になり正直ジリジリ・・・。9時15分にようやく名前を呼んで頂き、ここでの受付を済ませたのに「また、お名前を呼びますのでお待ち下さい。」またまた椅子に腰掛け待っていて、またまたジリジリ・・・。だって、受診予約時間は9時30分なので。

取り敢えず再び名前が呼ばれて尿検査の指示が出て、2階の検査室へ。正直に思ったのは「目が見えて良かった。」と言う事です。だって情報は掲示板頼りだから。取り敢えず検尿を済ませてから泌尿器科の受付へ。今は泌尿器科前の椅子に腰掛けて待っている状態です。この後の展開がどうなるのかドキドキどきどき・・・。

一時間近く待合室にいてじっと座っているだけなのに「暑い」我慢出来なくて、洗面所に行って中に着ていたのを1枚脱いで再び待合室に戻ると私の番号が掲示されていたので中待合室に入って行くとしばらくして診察室に通して頂き、ドキドキしていると先生が「癌の確率は30%で70%は大丈夫です。針を刺すと痛いしリスクもあるので取り敢えず今日は採血と超音波をしていずれMRIをする事になりますが、投薬で様子をみることになると思います。と言われて、採血を済ませてから超音波が地下1階なので2階から地下に階段で降りていったのですが足がフラフラ・・・。

超音波での受付をすると「尿が貯まったかんじですか」と聞かれたので内心「暑くて汗が出そうな感じだったので無理」と思い正直にそのように言いました。すると、「トイレに行きたくなってから受付して下さい。」そこで私は、600ミリリットルの麦茶を購入して一気に飲み干し様子をみてます。流石に冷たい麦茶はてきめんです。600ミリリットルの効果は絶大で無事に超音波も終えて今は泌尿器科の先生による診断を待っています。本日は地域連携の受診なので、比較的順調にいったと思うとこれから先も大垣市民病院通いをしなければいけないかと思うと気が重い・・・。いやいや、健康でなければ何も出来ないのだから大垣市民病院通いも頑張ります。

検査結果がなかなか出来なかった為か12時15分にようやく先生に呼んで頂き話を聞くと取り敢えず4月になってからMRIの検査をしてから治療方針を決めましょう。との事なので「取り敢えず緊急性はない。」と言う事はわかりました。ピロル菌はみつかり明日から毎日朝夕に薬を飲む事になっているし、心身ともにダメージが大きいですが必ずや復活しますのでそれまでは忍耐強く頑張ります。そして、本当の意味で良い方向に行きだしたら浴びるほど美味しい酒を飲むぞと強く誓っている宏君なのでリピーターの皆さん。これからの宏君の展開に目を光らせていて下さい。

 

体力温存とは言え・・・。

令和4年3月13日

昨日の早朝は『体力温存』と考えてお参りもウォーキングもしなかったのですが、今朝は「お参りもしないのはおかしい。単なる怠慢だ。」と考えて、今は午前6時21分なので6時30分から若宮八幡大神様と仏壇の水かえをしてしっかりとお参りとお経を唱えたいと考えています。でも、正直に言って4時に起きての行動は一日中夢遊病者の様でしたが昨日は少しだけ生き返った気がしてます。(朝食後の報告)6時30分からの行動開始は出来たのですが、水かえとお参りとお経を30分で終わるのは無理でした。(少し考えればわかることなのですが・・・。)結局朝食の時間は7時からではなくて20分送れになりました。ただし、口内炎がかなり治まってきたので朝食はスムーズに食べれたので家を出る8時15分には十分なので「時間が勿体ない。」と言う事でコラムをガラケーの携帯で打っている次第です。健康だからこそ食事が美味しいと言う事を改めて理解しました。本日は日曜日です。私の生活は月月火水木金金の生活なのですが日曜日には会議等がないので事業が好転するように色んな根回しをしたいと考えています。いやいや、考えているだけでは次には進まないので行動あるのみ。ただし、むやみな行動は裏にはまることもあるので(今回一杯体験しました。)色んな方に相談しながら頑張ります。昨日施設に行き大切な手紙こそ書いて打ち合わせ等はこなしましたが、比較的にゆっくりさせて頂き自分の中の整理がようやく出来て頭がスッキリしたように思っています。8時10分になりましたので行動開始します。今日の成果は家に帰ってからとします。家を出て和(なごみ)で9時お約束の方をお待たせしないように8時30分過ぎには着きました。(日曜日と言う事で空いていたのだと思います。)早くに着きましたしお約束の方もまだだったので、駐車場の東端に設置してあるお地蔵さんにお参りしてから施設内に入りました。既に吉澤施設長が来ていたので事前の打ち合わせをしていると、日曜日にも関わらず相談にのって頂く方もおみえになったので、早速具体的相談にのって頂きました。相談にのって頂いた方が帰られてから再び吉澤施設長と今後の進め方を検討しました。結構具体的に詰めることが出来ました。話をしている内に吉澤施設長がかなり成長したのを感じました。打ち合わせを終えてから大垣郵便局が午前中の営業をしているのを確認しておいたので、なるべく早くに送りたい郵便があったので大垣郵便局に行きました。驚いた事に日曜日にも関わらず次から次にお客さんがみえるのには驚きました。地元の郵便局は当然の様に日曜日はお休みだし、平日にたまに私が行ってもお客さんがいることは滅多にないので、流石に16万都市は違うなと改めて感じました。郵便局での手続きを終えて本部施設に向けて帰って行く途中で11時30分近くに垂井町にある丸亀うどんのみせで「食べていくには少し早いし、よし、生まれて初めてのテイクアウトをしよう。」と言う事で、何回か利用した時に出口の所でテイクアウトの品物を受けっているお客さんを見たことがあるので裏口から入り「テイクアウトをしたいのですが、注文はどうしたら良いのか。」と聞くと(わからないことは聞くべし)「並んで注文してお金を払ってここに来てください。」と言われたので、お客さんの列に並ぶと同時にテイクアウト注文表に印を付けました。(私だけ食べるのはいかんと考えて四人分を頼みました。注文表を店員さんに渡してお金を払って最初に行った出口で待っているとぶっかけうどんの二個が出来てきたので、蓋を開けてしっかり『ねぎ』と『生姜』を入れて改めて蓋をしていると後のうどん天婦羅弁当も出来てきたので、溢さないように車に積み慎重な運転で無事に運ぶ事が出来て、事務所にいた職員に渡すととても喜んでくれて、楽しく頂く事が出来ました。私はぶっかけうどんを頂いたのですが、弁当の海老天婦羅だけちゃっかり私の丼に入れてから渡しました。(勿論その事は断りましたよ。)改めて思いました。それは、初めての経験はこの歳になっても心踊ると・・・。うどんを食べてから(うどんだけでは物足りなかったので食パンを二枚トーストで焼きイチゴジャムで食べました。(食べ過ぎじゃ・・・。)その後は仕事を効率的にしたいとのおもいで書類の整理とシュレッターをかけて、結局90リットルのビニール袋に2つも出来ました。その後は4月からの体制について打ち合わせをして、18時20分に終了。明日は大垣市民病院の予約受診がありますので、リピーターの皆さん明日はその報告をしたいと思います。

口内炎報告②です。

自分では大きな口内炎の場所がわかっていたつもりだったのですが夕食を終えて歯磨きをして手もしっかりと洗って院長先生が言われたように口の中をティッシュで唾液をとり舌の下側は直ぐに塗れたのですが、口の右奥にあるでっかい口内炎がどこにあるのかなかなかわからない。これは「痛いところに触りたくない。」と言う無意識な現象なのか、それとも単に私の指が不器用なのか。どちらにしても、でっかい口内炎にしっかりと塗ることが出来なかったのですが、余分に塗りたぐったので多分それなりに塗れたように思います。だからでしょうか。朝食時にはめちゃめちゃ痛かったのが昼食時には少し食べやすかった様に思いました。

さてさて本日は比較的早く帰らせて貰ったので今は(18時29分)はお風呂に入ってコラムを書いているのですが、さてさて夕食では昼食時よりも楽になっているでしょうか。口内炎の話題から変わってこれも健康面の話なのでお許しください。ただし、ここまで書いて良いのかと判断しかねる話題ですが・・・。書きます。

それは、先般して頂いた新生病院での人間ドックの胃カメラ検査をして頂いた時に『ピロリ菌』が見つかったのです。そう言えば、かつて関ヶ原病院(今は診療所)で胃カメラ検査をして頂いた時には検査をして頂いている先生が「胃のところか少し荒れてますね。」と言われたと思ったら先生が大きな声で「胃の中で虫が這いずってる。」と言われて、「虫を掴んでしまいましょう。」と言われて、ハサミのようなもので摘まんで体内に出していただいた時に小さくて白い虫が入れ物に入ったのを見せて頂いたのを覚えています。今回のピロリ菌があの時のものと一緒なのかは定かでありませんが、今回はピロリ菌退治の為に一週間一日二回三錠づつ薬を飲む事になりました。

今回の薬を飲めば90%ピロリ菌はいなくなるとの説明を受けました。このまま放置したら胃潰瘍とか胃癌になる事もあると言う事でここは、しっかりと一週間飲み続けたいと思います。それと薬がキツイので下痢になったり、蕁麻疹が出る副作用があるかも知れないとの説明を受けました。そしてもう1つ「決してお酒は飲まないように。」と何回も言われたので私は余程酒飲みと思われているのかと「ここは反省するしかない。」改めて私はどんな事が起きたとしても「健康であれば大丈夫だ。」と考えています。

これからも健康に留意して頑張りますのでこれからもリピーターの皆さん宜しくお願い致します。

口内炎が出来ていると思っていたのですが

3日前から口の中に違和感があり舌の下側にけっこう大きな口内炎が出来ていて「食事をしても、痛いし食べにくい」と思いながら3日目である今朝ようやく口内炎の薬を見付けて朝から指に薬を乗せて塗っていて「少し楽になった。」と思って15時30分に全国老人福祉施設協議会総務・組織委員会のリモート会議が終り再び薬を塗る為に手を洗いうがいをして薬を塗ろうとして、少し口の中が楽になったからだと思うのですが口が大きく開けれた為か舌の奥まで指が入ってビックリです。と言うのは口内炎が出来てるより奥に大きくて痛いのを見つけたのです。見つけた瞬間から心配になったのですが、17時から垂井町で面談をお願いしていたので、先ずは面談を優先させて(お約束をしてあったので当然ですが)17時45分に面談を終えて、外までお見送りをして頂いたので、近くの空き地まで移動していつも診て頂いている歯科医院の院長先生の携帯に連絡して、無理無理に診て頂くお願いが出来ました。診察の予約の方もあるので今は待ち合いで待っているのですが、果して診て頂いて院長先生から何を言われるのかドキドキしながら待っています。この結果については家に帰ってから書くことにします。(今午後7時26分に家に帰りお風呂に入りながら結果報告をします。)しばらく待ち合いで待っていると診察室に案内され、院長先生がまだみえなかったので、取り敢えず歯の掃除をすることになり、歯科衛生士の方に口の中の掃除をして頂く事になり、取り掛かろうとされた時に院長が来てくださり(わざわざ私の為に来てくださったようです。)歯の掃除では無くて口内炎の状態を診て頂く事になりました。舌の下側の口内炎は直ぐに見付けて頂いたのですが、私が15時30分の時に発見した大きなのがなかなかわからなかったので、私が自分の指で場所を示すと院長先生が「本当に大きいですね。」と言われたので私は思わず「このでかいのは何ですか。」と不安な顔でお聞きすると「でっかいですが口内炎ですよ。」と言われて一先ず安心しました。だって「癌かも知れませんので大垣市民病院か口腔外科のある朝日大学に行って下さい。」とでも言われたらどうしようかと正直思っていたものですから。「取り敢えず薬を塗って様子をみましょう。唾液があるところに塗ると効果が薄れるのでティッシュかガーゼで唾液をとってから綺麗な指で塗って下さい。」と言われました。院長先生に塗って頂いて今は少し痛みがやわらいた様に思いますが、夕食を食べた後は口の中を綺麗にしてからティッシュで唾液を取って薬を塗ったらお話をしないでお休みします。リピーターの皆さん、その後の様子は明日のコラムでお知らせします。

蝋燭の火と溶けた蝋燭の事

令和4年3月10日

本日はいつもの様に4時には目が覚めず4時44分に目が覚めたのですが、ベッドから脱出すると、鼻水がタラタラ・・・。(決して綺麗な話で無くてリピーターの皆さん御免なさい。)そんな時に限って枕元においてあるティッシュボックスは空っぽで起きて直ぐなのに焦った、あせった。何とかその場は切り抜け(決してパジャマでねたぐる様なことはしていませんから・・・)仏間に行き、若宮八幡大神様と我が家の仏壇のお水を替えて蝋燭と線香に火を点けながら「今日は今一体調が優れないのでウォーキングマシンに乗っての歩きは止めにしよう。と言う事は必然的にお風呂は無しになるので若宮八幡大神様へのお参りと仏壇でのお経はいつも以上に丁寧にしなければ。」と思いながら色んな願いを込めてお参りをしました。

先ずは蝋燭の話なのですが若宮八幡大神様の蝋燭と仏壇の蝋燭はリピーターの方がわざわざ送って頂いた『心願成就』の祈りが書いてある大きな蝋燭を殆ど同時に火を点けたのに本日のお経が終わった段階で仏壇の蝋燭は丁度燃え尽きたのです。しかしながら、若宮八幡大神様の方の蝋燭立ての蝋燭は「まだまだ大丈夫ですよ」と言う感じで火が点いているのです。蝋燭の火は一生懸命に祈りながらお参りをしていると炎が突然大きくなったようになるのは私の思い込みなのでしょうか。(でも、事実なのです・・・。)若宮八幡大神様の蝋燭立てはいつも綺麗に燃えるのですが、仏壇の鶴亀の蠟燭立ては色んな所に蝋が溶けてこびり付いているのです。

だから私はいつもお経を終えて蠟燭の火を消した後は必ず私の爪を駆使して蝋燭の塊を取り、取れた蝋燭は線香立ての灰の中に入れる様にしています。ところが本日は少し様子が違ったのです。と言うのは今日は特にこびり付いた蠟が多かったので一生懸命に取っていると(鶴の足まではよくあるのですが本日はどういう加減なのか亀の方にも付いていたのです。)線香立ての中で多分蝋が燃えてだと思うのですが勢いよく白い煙がモクモクと立ち込めました。私にはその意味を図り知る事は出来ませんが不思議な現象でした。勿論少し考えれば灰の中で燃えている線香に燃え移ったと言う事なのかも知れませんがこの事を深読みしてしまう私は何者なのかと悩んでいる私はリピーターの皆さん『変』なのでしょうか。

 

ロシアのプーチンについての私見

令和4年3月9日

今の地球上で一番悪いやつ或いは憎まれているやつと言えば十中八九『ロシアのプーチン』と答えると思います。では、その理由は「あそこまで非情な行為をよく決断して、命令できたな」と言う事ではないでしょうか。戦争は合法的な殺しあいです。昔無差別殺人事件と言うのがありましたが、そんなのとは違い、けた外れな殺戮がくりひろげられていることはリピーターの皆さんも周知の事だろうと思います。どうしてあそこまでの命令をして実施させるのか。プーチンなりの考え方はあると思います。私なりに理解しているのは、東西冷戦時に旧ソビエト連邦に賛同する国もたくさん存在したのにソビエト連邦が崩壊して東側諸国が西側にどんどんついて、今のロシアは丸裸にされつつある事への危機感のような気がしてます。しかしながら、味方につかないからと言って、殺戮によって強引に屈伏させた結果、土地が焦土となっていたとしたら意味があるとは思えない。1つだけ言えるのはロシアに向けて弾道ミサイルが飛んできた時に焦土となった土地を飛んで来るときの時間稼ぎでしかないと言う事くらいかな。たったそれだけの為にいたいけな子ども達が犠牲になるのは決して許すことが出来ないと思います。※リピーターの皆さん、すみません。今、21時38分ですが余りに眠くて10文字を打つのも大変です。明日に譲ります。ごめんなさい。

1 127 128 129 130 131 132 133 134 135 303