過密スケジュールに感謝
令和4年5月26日
ハゲハゲのガラケーの携帯電話で毎日のスケジュール管理をしているのですが、時にはパソコンのメールで、時にはファックスで、時には郵送で、時には電話連絡でと色んなツールを使って予定が入ってきます。毎日色んな刺激的な事があるので情報を得た時に直ぐにガラケーの携帯のスケジュール管理に記憶させる事にしています。そんな中でよく失敗するのが出席確認表を「後に送信しよう。」と手元に置いていながらたくさんの資料の中に潜り込んでいて、提出期限が過ぎてから申し訳ない感じで督促の連絡を頂いたりするのは「いかんこと」とわかっていながら時に迷惑をかけてしまうのは本当に申し訳ない事であります。
毎朝4時31分のアラームで行動開始(アラームが鳴る前から目を覚ましている事が殆どですが。)して、先ずはガラケーの携帯のスケジュール管理を確認してからお参りの体制にしています。昨日のコラムでも私の口癖である『予定は未定であり決定ではない。』と書きましたが(考えたら本日も書いてしまいましたが)どんな事が起きるかが予測できない、ある意味『刺激的な』毎日なのであります。だから、「何があってもコラム連載は続ける」をやり続ける為に、大抵は前日の事を書いたり、当日の実施前に前段を書いて結果報告を加執する形をとっています。と書きながら思った事があります。それは、「大学を卒業するまでの学生時代には予習・復習なるものはしたことがなかったのに」と思うと「この事実は自分自身を誉めてあげたい。」と言う事になるのでしょうか。
本日は10時から12時15分(15分の延長です。)は全国老人福祉施設協議会総務・組織委員会主催の各委員会幹事(若手の幹部)が参加しての会議がありました。(『2035の会』と言います。この名称は私が命名したのですが、その意味合いは「2035年に全国老人福祉施設協議会の中心者として活躍して貰いたい。」との願いをこめました。)昼食を食べて書類の整理をしていて14時から全国老人福祉施設協議会東海北陸ブロック会長会議がこれまたリモート会議で実施されました。
「ほっ」としていると1本の職員からの電話。その職員は昨日早出で勤務してその後体調が悪くなり本日『コロナの陽性』が出たとの報告。改めて『予定は未定であり決定ではない』と言う事でその後は陽性になった職員に状況を聞いたり、保健所ともやり取りをして今は16時30分なのですが、18時から大垣フォーラムホテルで会合があるので少なくとも17時15分には施設を出なければいけないので今日も1日バタバタでしたが、私と同じくらいの年齢の方の中には「今日の予定は何もない」と言う生活を送られている方がおみえになると耳にする事があるのですが、リピーターの皆さん、私は『忙しいに感謝』です。