1日の歩数で行動がよめてきます
令和3年10月23日
私のガラケーの携帯はいわゆる『楽々フォン』と言うもので万歩計機能が付いているのですが(他のにも付いているのかは知りません。だって楽々フォン以外は使用した事が無いのでから)1日のクリアすべき数値を『6000歩』に設定しているのですが、朝のウォーキングの30分で3000歩は稼げるので、クリアすべき歩数は達成して多い時は7000歩、8000歩と歩数を伸ばし、常に目標達成100%以上の数値を示していて私は一人で「よしよし」と思っているのです。朝のコラムを打ちながら今月は14日、20日がクリア出来てないので改めて携帯でスケジュール管理を開いてみて、クリア出来なかったのはどうしてかを確認しました。
そして確認をしながら「私はこんなに面倒臭い人間だったか」とも思っています。クリア出来なかった14日は岐阜県による法人監査の日だったのです。監査の開始時間は9時30分からだったので開始の2時間前には施設に行こうと決めていたので7時30分に施設に行くとなるといつもよりかは30分早くに朝食は済ませなければいけないので6時30分の朝食にするのと『体力温存』の為に朝のウォーキングが止めにしてお経のみにしたのです。7時30分に施設に行き監査が実施される会議室の確認や書類の確認をしていて、監査官の方を迎えるまではバタバタしていましたが、実際に監査が始まると椅子に腰掛けていて、質問を投げ掛けられた時に答えるのみ。他動的な私としては最も苦手とする時間でした。と言う事で万歩計の数字が伸びませんでした。
20日のスケジュールを見ると10時から12時までが全国老人福祉施設協議会の常任理事会がリモート会議であり13時30分からは同じく全国老人福祉施設協議会正副会長委員長会議が16時までリモート会議で行われてリモート会議中はずっと椅子に腰かけていて、会議が終了後は大垣まで長城の会あり車を運転して行ったのですが、移動はしていても歩数は延びなかったようです。この結果を見るまでもなく、当然の事ながら座っているだけでは万歩計の数字は伸びないのです。
コロナへの配慮から昨年の3月14日を最後にして東京への出張は全くなくなりました。東京に行けば、例えば車で岐阜羽島駅前の駐車場に停めて駅のホームまで歩きます。そして東京駅に着き新幹線を降りて丸の内へ回りタクシー乗り場へ歩いて行くのにも結構な距離を歩く事になります。施設においては殆ど車での移動です。そういえば、東京への出張の時には10000歩を歩くのは当たり前だったです。リピーターの皆さん。コロナで出張がない今はウォーキングマシンで朝早くに歩きますのでを宜しくお願い致します。