『ゾンビたばこ』なるものがあるそうです
テレビで『ゾンビたばこ』と言う耳慣れない言葉を聞いて、その中で異常な行動が画面で紹介されていたので、改めてインターネットで検索してみたところ、色んな情報が書いてありましたので、私なりに情報を基にコメントします。
『ゾンビたばこ』と検索すると『ゾンビドラックとは』とのタイトルで説明がされていました。【『ゾンビドラック』とは、北米(アメリカやカナダ)を中心に乱用され、多数の中毒死を引き起こし大きな社会問題となっている薬物の事を指します。『ゾンビ』と言う言葉は、特に『フェンタニル』という麻薬性鎮痛剤を違法に入手し、過剰摂取した人々の様子から使われるようになりました。過剰摂取により意識が朦朧とし、体が前のめりにしたまま立ち尽くしたり、フラフラ歩いたりする様子が、まるでゾンビのように見えることから、これらの薬を称して『ゾンビドラック』と呼ぶようになったようです。】
元々は医薬品の鎮痛剤や麻酔薬として開発されたものなので、正しく医者が投与するのであれば全然問題はないのでしょうが、昔の諺で『過ぎたるは猶及ばざるが如し』の様に、乱用すると常習化して命の危険もあるとの事です。
ここまで書いてきて私は、生母秋江さんとの記憶が蘇ってきました。母秋江さんは、私が中学1年の1月16日に子宮癌~胃癌~肺癌と転移して、最終的には骨に癌が転移して亡くなったのですが、60年程前のことなので、その頃の医療対応で痛みを抑える(骨に癌があるのですから、想像を絶する痛みだったと思います。)為にモルヒネの投与がされたのですが、治療の一貫で慎重な処置がなされていたとは思いますが、所詮は『麻薬』ですので、脳に異常をきたしてきたと思うのですが、大きな声を出したり暴れたりと言う現象になってきました。そんな時でも父進は怒る事も無くじっと見守っている姿には、今でも尊敬しています。
本題に戻ります。何故医療的な処置でも無いのに、自分を傷つけるような行為を若者を中心にしてしまうのでしょうか。『ゾンビたばこ』が、体にとって害になる事を承知で手を出してしまうのは何故でしょうか。私の母秋江は激痛に耐えられずに『モルヒネ』を投与していたのですが、健康な体を蝕む行為をしているのは、母秋江の姿が中学1年の時に焼き付いているので、腹立たしくてたまりません。