今須では3cm程の雪が積もりました。
令和7年1月4日
正月三が日は、朝一のお参りは行かずに家の仏壇でのお経だけにしていて、昨夜は「3日も休んでしまったので明日からのお墓参りは出来るかな。何と言っても小さい頃から意思の弱い人間だったから」と思って眠りにつきました。でも、リピーターの皆さん、今の私は自分で言うのも何ですが「結構強い人間になっていたようです。」と言うのも、アラームの5時25分を敢えてキャンセルしていたのですが、今朝の目覚めは何と5時20分だったのです。
と言う事で、ベット上での体操を復活させて・・・(朝のお参りに行かないとリズムが悪くなっていたようです。)6時前に外に出ると3cm程の雪が積もっていたのですが、いつものウォーキングシューズでマスク、毛糸の帽子、手袋をして出掛けました。慎重に、慎重にべたついた道を歩きながら、まだ誰も踏んずけていない道に私の足跡をつけながら歩きました。べた雪だったので「気温はそれ程低くないな。」と思いながらも、ズルっと滑るのを気をつけながら歩きました。マスクと毛糸の帽子は保温をするのには最適だと改めて思ったのですが、ウォーキングシューズは次第に水が入ってきて、家に着いた時には靴下までしっかり濡れてしまい、軍手は雪を払ったりして次第に濡れてしまい、手袋としての保温効果は無く、それどころか冷たさが増してくるようなので、軍手を外して歩きました。
いつも以上に時間がかかり、何とか我が家に着いてうがいだけして、ぬるくなっているお風呂に一目散に行き、芯から冷えている体を癒しました。追い炊きで段々と温かいお湯になってくるのは、これまた至福の喜びでした。どんなことに対してもポジティブな考え方が出来るようになっている私は、幸せ者だと改めて思った次第です。だって、小さい頃の私は少し雨に濡れても直ぐに高熱を出していたし、今の時期だと霜焼けで手足がボンボンに腫れていたのに、今はそのような心配が一切無しなので、ポジティブでいられるわけです。これも『お陰様で』と言う事だと思っていますし、休みなしで頑張れるのも健康であればこそと思っています。