爽やかな朝ですが・・・。
令和4年7月8日
仏間での祈りを終えて5時20分過ぎに家の玄関を出た瞬間に爽やかな風が吹きました。「めっちゃ気持ちの良い風。」と思い旧中仙道(私の家の前の事です。)を歩きだしたら5分も歩いていると「やっぱり熱いは」と言う状況です。まだ本日が7月8日なので暑さはこれからだと言うのに・・・。と思いながら妙応寺の本堂まで来てガラス越しに線香立てを見ると「本日も2本の線香が立てて頂いている。」と言う事で本堂の玄関の戸を開けて般若心経を1巻唱えて、これまたいつものように大谷徹奘師の日めくりを8日にしてみると『あなたの笑顔がわたしのしあわせ』と書いてあったので、私は正直「朝からこんなに暑くてはなかなか笑顔を作るのは難しい。」等と思ってしまいました。

と言う事は自分自身に余裕がないと『笑顔』も作れないのだと正直思った次第です。この夏は電力不足が懸念されていると言われています。勿論当施設においても徹底した節約として節電には努めていますが、節約だけでは経費の圧縮が追いつかない勢いで光熱費が上がっているように実感しています。ただし、「何となく値上がりがして困っている。」等と言っても何も良くならないと思い全国老人福祉施設協議会副会長として根拠を示していく為に統計等をとって『エビデンス』を示さなければいけないと考えて全国老人福祉施設協議会の事務局にお願いをして緊急アンケートを取って頂きました。その結果、前年度比較で、電気が29.9%、ガスが22.6%、灯油が21.4%、ガソリンが11.6%、軽油が16.5%と軒並み値上がりしていました。
但し、食費については委託契約している所が多いので今後、業者からの値上げ交渉が予想されます。節約すべきことは、どの施設も徹底して努力されていると思います。しかしながら限度があります。当然の事ながら入居者さん、利用者さんに不利益が出てまでも節約をするものではありません。しかしながら、このままでは施設の経営にも支障が出かねませんので情報収集に努めて行きたいと考えています。そしてもう一つ。今年の夏は猛暑に見舞われ『計画停電』も囁かれています。もしその様な事が実施されるのであれば。
早い段階で告知して欲しいし、なるべく陽が昇っている間で涼しい時間帯で実施して欲しいと思っているのですが現実には難しい事何だろうとと思います。寒い時期なら服を1枚余分に着て防ぐ事は出来るのですが暑さ対策は難しいと思っています。現代社会は電化が進み電気が無い生活は考えられない状況の中、電気が無くても対応出来る事を考えていかないと、最近は所謂『想定外』の事があまりに多く起きていると思うので。色んな事を想定したBCP(事業継続計画)を立てて行く必要を感じています。リピーターの皆さんこれからの厳しい時代にご理解願ってご支援宜しくお願い致します。