いつもと違うのは調子が狂います。
本日は東京出張で10時30分から昼食を挟み16時まで会議があり、リモートではなくてリアルな会議の為に今は新幹線に乗り、もうすぐ名古屋だとアナウンスしています。
さて、『いつもと違うと調子が狂う』のは何かと言うと、いつもは4時25分のアラームで行動を開始して、仏間でのお参りを1時間とお墓へのお参りを1時間した後はお風呂に浸かり、その後朝食をとり、ゆっくりと新聞を読んだ後は仕事モードになる月月火水木金金の生活リズムなのですが、岐阜羽島7時5分発の新幹線に乗るためにお墓参りは断念したので、4時25分にアラームは鳴ったのですが5時にアラームを設定し直して再び寝ました。(不思議な事に30分だけですがグッと寝ました。)5時のアラームでしっかりと目を覚まし行動を開始しました。
お水替えとお参りをしっかりとして、朝食後はスーツに着替え奥さまが作ってくれたおにぎりを持って車に乗り込み高速道路も順調に進み、岐阜羽島駅前のいつもの駐車場に入れると駐車場はがらがらで6時30分には着いたので駐車場でおにぎりを食べて財布から昨日関ヶ原駅で購入した切符を取りだし助手席に置き、手袋をはめて車から降りて歩きだし、マスクをしていないことに気が付き車に戻りマスクをしようとして「おいおい、切符を助手席に忘れとるがな。」と言う事でまだまだ本来の調子になっていないと自覚しないといけないと苦笑いです。
ただし、救いはテレビの情報では12月としては観測史上かつてない積雪を記録しているところがあるとの事なのに綺麗な青空で「ありがたいな。もう少ししたら綺麗な富士山が見えるかな」と思っています。綺麗な富士山がみえたらコラムを打っているこのガラケーの携帯で写真を撮り本部施設にメールで送りホームページの理事長コラムに掲載しますのでリピーターの皆さん楽しみにしていて下さい。
(ここからは会議を終えて新幹線に乗ってからの記事です。)予定より30分早くに全ての会議が終わり多くの方に挨拶をしてから福島県会長であり全国老施協副会長と一緒にタクシーに乗り、今は新幹線の中です。今乗っている列車は『のぞみ』なので名古屋乗り換えですが、なるべく早くに帰りたいので名古屋乗り換えに乗りました。文字通り『トンボ帰り』と言う事です。見方によっては「東京に行けて良かったね。」と言う考え方もありますが、新幹線の中ではコラムを打って、会議の前後は色んな方々に挨拶をして、午前の会議では人数が少ない中でのものであったので、しっかりとした意見を言わなければいけなかったし、午後は午後で副会長として雛壇に座ってのもので緊張の連続でした。会議中にたくさんのメールがきていたのでメールを開き確認をして返信メールや直接電話をして指示を出したりと大車輪の対応ですが元気に頑張れている事に感謝です。
本日最も有り難かったのは快晴に恵まれて車の運転も楽だった事です。※ お約束通り富士山の写メをアップします。ガラケーの携帯ですが天気が良かったので綺麗に撮れました。



