お墓参りに行くために外に出ると・・・
令和4年10月25日
東の空は少し明るくなっていましたが、西の空は暗くて空気が清んでいるためか西の空にお星さまを5個見つけました。妙応寺の駐車場まで行くとお星さまは3個しか見つけられなくて、幸福地蔵菩薩様でお参りをして本堂の前で再び確認するとお星さまは全く見えなくなっていました。(このような、どうでもよい様な話題にリピーターの皆さん付き合って下さり、ありがとうございます。)
昨日は午前中に岐阜県福祉会館へ行き、午後は関市の施設に行くまでの時間でコラムを打ちバタバタと出掛けた関係でコラムの入力を頼まずに出掛け、その後もバタバタの中依頼の為の一本の電話をする配慮も出来ず、朝のお墓参りの時に「ふと」その一言の言葉かけもしていない事を思いだし施設に電話をすると、管理宿直の水野相談員が機転を利かせて23時過ぎに入力してくれたとの事で「有り難い事だ。」と朝から私の失敗をフォローしてくれた事を嬉しく思いました。
本日は明日が仏壇の『お休み』があり、朝食を済ませた後は蝋燭立てに蠟が至る所にこびりついていて尚且つ鶴亀の蝋燭立てなのでなかなか取れなかったので、かなり時間はかかりましたが何とか綺麗にして明日のシュミレーションをして、自分なりに頭の中で整理をしてから施設へ出掛けました。そして、先ずは明日の軍資金の確保の為に銀行でお金を下ろし、昼食用の木曽路のお弁当代、お供え用のメルシーのお菓子代、内藤仏壇への支払い、静慈彰さんへのお礼を封筒にそれぞれに振り分け、今は13時30分からのお参り(本日はデイサービス、新館1階、新館2階の3ヵ所です。)までにコラムを打ってしまおうと頑張っています。と言うのはお参りが終わった後は、17時の約束で花を購入に行くのです。(火曜日が定休日なのですがお店に無理を言って開けて貰う手はずになっています。)
どうして花の手配が本日なのかと言うと当日の朝だと、先代の理事長の家の方の準備が不安なのと静慈彰さん、内藤会長らとの集合場所は我が家なのでその場でバタバタするのは考えものだと思ったからです。昼食を貰いには副施設長に依頼して、メルシーへは私が当日の朝8時前に出れば何とかなるとの段取りをしたのですが、それぞれに無理なお願いをしているのですが、日頃のお付き合いのなかで何とかクリア出来ました。明日は、我が家に9時30分までに集まって頂き、義父、義母、叔母の魂を迎える事と先代の家のお仏壇の「お休み」が無事に終わったら、11月からは今まで以上にギアを上げて行きたいと思っています。
リピーターの皆さん。つくづく思うに、私の生き方は息が止まるまでギアを上げた状態なのかと自嘲気味に思っているのですが大丈夫ですよね。と言うのはニュースを聞いている中で「大臣が辞められて経済の専門性を持った方にしていかなければ」のような事が聞こえて来たので、私は「専門性の無い方でも大臣は務まるのか」と逆に思ったものですから・・・。