昨日は岐阜県による施設監査が実施されました。
誰もがそうなのか、それとも、私だけの事なのか是非にご意見を頂きたいのですが、監査が午前9時30分から実施されると言う事なのに、施設長室も事務所の私の机の上も整理されていない状態で、日頃しっかりしておけば良いものを、自分の事は後回しになる私のスタンスの為で。「これではまずい」と目が覚めたのは午前5時。もう寝とれないと着替えをして施設へ。
事務室の電気が点いていないのに窓が空いているので、網戸を開けると、椅子がごそごそ動き宿直だった事務部長が起きてくる。
「こらこら、徹夜をしたのか。」
いつもコツコツと仕事をしている事務部長も自分の仕事がとことんだったのか。
施設内に入り、すぐに片付けに入れば良いものを、ますは施設内の見回りにいく私は何者!?夜勤者に気付いた事を指摘して、事務室に戻ろうと新館の一階のパブリックスペースのところまでくると、音楽がなっているわけでもないのに音がする。気になり夜勤者に聞くと「よくしてますよ」。おいおい、原因究明しなあかんやろ!!機械室などを確認してもよくわからない。
そこでメンテをお願いしている業者に連絡すると、「音については知っていて何度か探ってみたが原因はわからないままです。」と言うので、「そんな責任感のないことではいかんだろう」と言うと、直ぐに向かいます。結局緊急用の階段の通風口の網戸にホコリがたまり風が吹くと音楽を奏でているように聞こえたと言う事で一件落着。
しかしながら気が付けば7時30分。いつになったら自分の事が出来るの?それから、遮二無二片付けた片付けた!!ようやくきれいになったと思った瞬間、事務部長が「岐阜県の方も岩田先生もおみえになりました」の声。私は今まで遮二無二に片付けていたことなどなかったかのように駐車場へお迎えに。会議室に案内して、ご挨拶をして、しばらく私の方から施設のあらましや、今実施している事をお話させてもらい、その後施設内を案内してハード面の思いを説明しました。いよいよ書類確認。午後4時過ぎに指導講評を受け無事終了。
監査の日に幹部3人が実習指導者養成研修でいなかったので無事に終了したことを3人それぞれに携帯で伝え、これからの記録の持ち方を話して、次への体制が出来た状況で本日はまたまた、広報委員会の為に東京へ出張。何と充実した毎日か。
昨夜は父の祥月命日のお参りの後、お仏壇でお経をあげながら親父と久し振りに向かい合えたし、今日も頑張ります。