昨日のクリスマスケーキ作りの話題から
令和4年12月15日
13時30分から各フロアでのケーキ作りが始まり、私は13時45分からの業者さんとの打ち合わせを早々に終えて14時30分からそれぞれのフロアを回る事にしました。
先ずはデイサービスのエリアに行くと、デイサービスは在宅生活されている利用者さんなので比較的お元気な方が多い事もあり、既に各テーブルにケーキが並んでいて今正に食べるばかりになっていたので、「自分たちで作られたケーキですから、さぞや美味しいと思いますので頂いて下さい。メリークリスマス」と掛け声をして食べて頂きました。デイサービスの利用者さんの様子はいつもより遥かに活動的な雰囲気が伝わってきましたので、毎日がこの目の輝きだったら最高なんだけれど・・・。
次に本館1階に行くと既に皆さんが食べ終わっていて『祭りの後』のような感じでした。このフロアは何を行うのも前倒しでしてしまう傾向があるので、もう少しゆとりのある企画にした方が良いのではないかと思った次第です。
引き続き本館2階のフロアに行くと理事長である私を待っていて下さったような雰囲気が伝わってきたので、各テーブルを回ってそれぞれ特色あるケーキが中央にあり、入居者さんも職員も目が輝いているのが分かりました。職員の方から各テーブルのケーキについて『○ ○ 賞』を決めて下さいと言われたので「そう言えばその様な企画書が来ていたな。」と思いつつ再び各テーブルを回りながら賞を決めなければいけないと言う事でじっくりケーキを見て、感心した事がありました。と言うのは、ケーキの中に生の柿や吊るし柿(『あまんぼし』と言っています。)あずきが入っているのもあり、私自身思わず「ブラボー」と言ってしまいました。皆さんがケーキを食べられる前に「理事長さん1曲歌って」との声を頂いたので「今日は甘いものを頂かれるのですが吉幾三さんの『酒よ』を歌います。」と言う事で楽しく歌わせて頂きました。本館2階はまだまだ不十分な所は沢山ありますが、イベントには強いフロアだと改めて思いました。




次に50メートルの通路を急ぎ新館1階に行くと私は企画書を見た時にそんなケーキが作れるの」と言っていた通りに、入居者さんと職員共々悪戦苦闘をしていましたが「楽しく悪戦苦闘しているな」と感じました。多分上手に出来なかったとしても皆さんで美味しく食べられた事と思います。
最後に新館2階に行くと私が来るのを「今や遅し」と言わんばかりで、テーブルにはそれぞれの自信作のケーキがおいてありました。甲乙付け難くコメントには苦慮してしまいました。このフロアでも歌の希望がありましたので、ここでは華やかな曲が良いのではと長渕剛さんの『乾杯』を歌いました。今回の企画は入居者さん利用者さんと作ったケーキを食べると言う企画で、ケーキ屋さんで買ってきたケーキとは違い一味も二味も美味しいものだったと思います。
今回の企画は職員からの提案で、 各フロアの入居者さん利用者さんとの話し合いで出来たものと言う事で最高の企画になりました。予算を削減した中での苦肉の策だったのですが良かったです。ちなみに材料は全て業務用スーパー『アミカ』で購入する予定でしたが西川課長が事前リサーチをしてきた結果スポンジは『ビック』の方が100円安いとの事でスポンジはビックで買う徹底した企画であった事もリピーターの皆さん私は自慢したいです。

