今年はサツマイモの苗を2種類、鳴門金時とシルクスイートという品種を購入しましたが、
購入時から元気がなく、枯れ始めていたこともあり、ド素人のわたくしは心配してました。
利用者からは、
「水に浸けておけば、白い芽が出てくるで大丈夫。」
「それが出たら、天気の良い日に植えよう」と言われていましたが、
2日経っても、4日経っても、一向に芽も出てこない、葉っぱは枯れてくる。
心配は募るばかりでしたが、一週間後、




ようやく芽が出て来たのを確認、安心しました。
調べてみました。
今年のサツマイモの鳴門金時
さつまいもの中でも栗のようにホクホクとした食感と、上品な甘みが特徴の品種です。
焼き芋にするとその魅力が最大限に感じられ、旨みと甘みが凝縮された濃厚な味わいを楽しめます
果皮は全体的にムラのない美しい紅色で、切ってみると果肉は白っぽいクリーム色をしています。
これを加熱することで鮮やかな黄金色に色づき、「金時」という名前の由来にもなっています。
また、シルクスイートは、肉質はしっとりとした粘質で舌ざわりが良く、甘みが強い品種です。
イモの形状は紡錘形で揃いが良く、肌もなめらかで外観に優れます。
皮色は鮮やかな濃赤紫色で貯蔵性にも優れます。
昨年も沢山の焼き芋を行いました。今年も利用者皆さんで大事に育て、
美味しく頂けるのを楽しみに頑張ります。