

本日はてるてる座の公演が行われました!
素敵な歌と音楽に合わせて、利用者の皆さんの素敵な笑顔がたくさん見られました。
今日はそんな「音楽」と「運動」の関わりについてお話しします。
「音楽」は「運動」と組み合わせる事で、私たちの身体活動を自然に、そして楽しく引き出すツールになる事ができるのです!
最近の研究では、「音楽を使って運動すると、高齢者の歩く力や気分が良くなる」いった内容や、「音楽に合わせて歩いたグループは、バランスや筋力が向上し転びにくくなった」という結果が出ています。
理学療法士としておすすめなのは、「音楽を聞きながら、やさしく体を動かすこと」です。テンポ(リズム)がゆっくりの曲なら、準備体操やストレッチにピッタリです。また少し速い曲なら、手足を動かしたり、足踏みしたりする運動に効果的です。
また、音楽には「気持ちを明るくする力」もあります。好きな歌に合わせて体を動かすと、「楽しい」「もっと動きたい」という気持ちが自然に湧いてきます。これは運動を長く続けるためにも大切な事です。
転ばない、元気で健康な体を作るために、「少しずつでも続けること」が大切です。
好きな音楽を聞いて、まずは手拍子から始めてみましょう。
えりかの里では音楽に合わせた楽しい運動も提供しています。
これからもえりかの里で一緒に、無理なく楽しく動いていきましょう!