2月は和合でのお参りとカラオケを頑張ります。
2月は和合でのお参りとカラオケを頑張ります。
2月は和合での入居者さんとの接点をより密にする為に昨日、私の予定が入っていない時に、午前10時30分からの時間が空いている時にはお参りを、午後1時30分からの時間が空いている時にはカラオケの予定を3フロアあるのでバランスよく入れてみました。その結果はお参りが11回、カラオケが10回入れ込むことが出来ました。そして昨日の今日で本日は午前10時30分からは2階のフロアでお参りを、午後1時30分からは3階のフロアでカラオケを実施する事が出来ました。午前10時30分からのお参りの為に時間より少し前に理事長室に置いてあるお参りセット(阿弥陀様も一緒です。)をゴロゴロと引いて行くと既に入居者さんは集まって頂いていたので、正信偈の経本を一人ひとりに「よろしくお願いいたします。」と言いながら配らせて貰い、導師役をさせて貰う事にして「お腹一杯の声を出してお願いします。」と言って正信偈を唱えさせて頂き、御文さんも読ませて頂きました。皆さんに「腹一杯」と言ったので私も精一杯の声で唱えさせて頂きました。入居者さんの多くの方が私と一緒に唱えて下さいました。その後、般若心経を中心にした四国遍路で覚えたお経を一心不乱に唱えてから少し私自身のお話をさせて頂きました。その話は私の生い立ちから四国遍路に参加させて頂いて今があるとの話です。入居者の皆さんは私の話にも一生懸命に耳を傾けて下さいました。お参りを終えて事務所に戻り入居者が食べられる普通食を頂きました。入居者さんと同じものを食べさせて頂くのは入居者さんとの話題作りにもなります。
13時30分からのカラオケに3階へ上がって行くと3階の入居者さんは私が来るのを楽しみにされていたようで、一様に笑顔で迎えて下さいました。最初の曲は皆さんお馴染みの水戸黄門のオープニング曲である『ああ人生に涙あり』を歌わせて貰ったら「水戸黄門は大好きで毎日見とるよ。時代劇は大好き」と言われる方があったので「水戸黄門も面白いですが私は暴れん坊将軍が好きです。」と返すと「私も見とるよ」と返ってきました。改めてコミュニケーションには同一の話題が必要だと思った次第です。その後も入居者さんが好まれるであろう曲を4曲歌わせて貰うと「私も歌いたい」との声が聞こえてきたので、早速曲目を教えて貰い歌って頂きました。一人歌われると4人の入居者さんが次々とエントリーをして下さり、私と交代交代で歌って貰い、締めの歌だけは山崎ていじの「浜防風」を歌わせて貰い、1時間15分の時間を楽しむ事が出来ました。締めの挨拶をすると「また来てね」の声が上がったので、私のモチベーションはしっかりあがりました。
カラオケ終了後は16時から『全国介護福祉政治連盟』の事務局会議がリモートで行われるので急いで本部施設に行き会議に挑みました。会議は17時30分に終了したのですが、会議中に5件の電話があったので折り返しの連絡をしてからコラムを今(19時)書き終えました。自分で言うのも変ですが本日も充実した1日でした。