昨日からの報告です。
8時40分に、ホテルフロントで花田理事長と無事に合流が出来、研修会場に行くバス乗り場に向かい飛騨支部長さん、前中濃支部長さんにもお会い出来、同じバスに乗り込みました。朝の時間帯ということで少し道路は混みましたが、無事に会場があるホテルに着きました。
会場ホテルについてびっくりしました。 ホテルはなんとヒルトンホテルだったのです。 ホテルの立派さに驚きながら、受付に行き全体会場に入りました。 多くの知った方がお見えになり、あちこちで挨拶をさせていただきました。
10時30分に開会宣言がなされ、午前中は全体会議、午後は分科会ということで、分科会は第一分科会で、人材確保の分科会に参加させていただきました。ヒルトンホテルで全ての対応ができるということで、少しの移動で助かりました。
17時30分に分科会は終了し、18時30分予定の懇親会まで、花田先生と親しくお話をしていました。花田先生の施設の職員が、1テーブル分席を確保していただいたので、 花田先生の職員と親しく懇親会を楽しむことはできました。懇親会会場内は約700人の参加だったので、会場内を歩き回り、いろんな方に挨拶をすることができました。
約2時間で懇親会は終了し、その後花田先生の職員たちとしっかりお酒を酌み交わすことができました。 懇親会終了後、花田先生の案内で歌が歌えるお店に連れて行ってもらい、ウイスキーのダブルを3杯もいただき歌も絶好調でした。その後職員さんたちとは別れ、花田先生ともう1件お店に行きました。 午前0時頃店を出て、ホテルに帰って爆睡しました。
本日の研修は9時からということで、8時には花田先生の車に乗せていただき会場に行きました。 12時まで会場の変換以外は休憩もなく、大会宣言及び次期開催県挨拶を井上会長がされて、全ての研修日程が終了しました。 終了後は、太田先生を入れての3人でのボストン会の予定でしたが、花田先生が一度施設に帰らなければいけないということで、太田先生と共にバスで博多駅まで乗せてもらい、太田先生のチェックインをされた後、駅前のところでお蕎麦屋さんに入り、昼食をいただきました。
17時には花田先生が戻って見えるということで、今はそれぞれの部屋でボストン会のために待機しておる状態です。この時間があったから、おかげさまでコラムも無事に書くことができました。参加費が35,000円と高かったのは、ヒルトンのような高級なホテルでの会場設定だったので致し方がありませんが、来年の岐阜大会ではできるだけ安価で、しかも十分楽しんでもらえるような企画にしたいと考えています。
今回の不十分な点はしっかり チェックできましたので、頑張って対応したいと今から考えています。