幸福地蔵様の帽子と前掛けが新しくなっていました。
令和6年6月13日
昨日からお腹がドンとしていて、消化の良いものしか食べていなくて、いつもの様に5時15分のアラームで目は覚めたのですが、「本調子ではない」と言う事で朝のお参りは無しにして7時までゆっくりさせて貰い朝食は『おじやと梅干』にして、少し休憩を摂ってから午前中は本部施設でのフロア責任者会議で午後からは和合に移動して幹部会議でも色々と話をさせて頂いて、トンボ帰りの様にして16時からの全国介護福祉政治連盟役員会にリモートで参加してから、コラムの原稿を書き18時30分には家に着きお風呂に入って軽めの夕食を摂り体調が優れない時はゆっくりするに限ると言う事で早い時間でしたが横になりました。
夜中に咳をしたり痰が出たりしたのですがそれなりに休めたので今朝は5時15分のアラームで行動開始をして仏間でのお参りと妙応寺経由の我が家へのお墓参りも実行出来ました。家を出ると、どんよりとした曇り空でしたが幸福地蔵様の所まで行って「パッと」気分が良くなりました。
と言うのは表題の通り幸福地蔵様の帽子と前掛けが新しいのになっていたからです。前掛けはともかくとして帽子は赤色だったのが頭の上の所が白くなってしまっていて「紅白のコントラスト」と言うよりか「白いところは禿げて居る」と言う表現の方が正しいような状態を気にはなっていても自分では何とも出来ない苛立ちを覚えていたので「ほっと」したと言うのが正確な表現かも知れません。このような考え方をする私は変なのでしょうか。リピーターの皆さん、ご意見を下さい。