今日のえりかの里

食事と運動で元気な毎日を

食べることと体を動かすことは、健康を守るための両輪です。

食事でとった栄養は、運動によって筋肉や骨にしっかり活かされます。

特に歳をとると、たんぱく質やカルシウムなどの栄養を摂ることと、

無理のない運動を続けることがとても大切です!

ただし、食後すぐに激しい運動をすると、

消化の妨げになることもありますので、食後30分くらい経ってから、

お家で出来る簡単な体操をおすすめします。

 

  • 足首の体操

椅子に腰かけ、両足を床につけます。

片足ずつ、つま先を上下にゆっくり動かしましょう。

足の血流が良くなり、むくみの予防も効果的です。

  • 軽いストレッチ

椅子に座ったまま、両手を上に伸ばして背筋を伸ばします。

深呼吸しながらゆっくり行うのがポイントです。

息を吸うときに肩や胸が広がるよう意識しながら行いましょう。

3・立ち座り運動

安全のためにイスの背もたれやテーブルに手を添えます。

ゆっくりと立ち上がり、その後ゆっくりと座ります。

5回程度を目安に、無理のない範囲で行ってみましょう。

 

食事でエネルギーを補給し、軽く体を動かすことで消化も助けられ、

筋力や関節の健康も守られます。

えりかの里でも、食後は毎日簡単なリハビリ体操を行っています。

痛みなどには気を付けて、無理せず出来る範囲で挑戦してみましょう。

毎日の食事と運動を小さくつなげて、

100歳まで元気に歩ける体を目指していきましょう!