「歌は世につれ、世は歌につれ」歌謡曲や音楽が時代や社会の変化を反映し、またその変化に影響をあたえるということをあらわす慣用句だそうです。つまり、流行歌は世相をうつしだす鏡である。と時代によって歌もいろいろかわってくるということでしょうか?戦後の復興期には、焼け跡から立ち上がる人々の姿や未来への希望を歌った歌が流行したそうです。皆さんはどんな曲が思い出深い曲でしょうか?
今日は、皆様楽しみにされてみえる「てるてる座」の公演でした。毎月、素敵な衣装や、楽しい趣向をこらした演出で楽しませてくださいます。本日も「あー楽しかった」「よかったわー」と皆様にこにこで帰ってこられました。来月も楽しみにしています。ありがとうございました。




そして今月も始まりました。「チャレンジコーナー」今月は、お手玉積みです。お手玉を上に何個積み上げることが出来るかの競争です。私は13個でしたが、今日挑戦してくださった利用者様のなかには26個積み上げた方がみえました。バランスをとるのが難しいのですが、コツがあるのでしょうか?ぜひ、挑戦してみて下さい。
