今年も、早くもあと残り3日となりましたね。
今日は恒例のもちつき大会です。
朝早くから、豚汁のしこみやもち米を蒸す準備が始まりました。

蒸したてのご飯を石臼に移すと、真っ白い湯気が立ち上ります。

入所者・利用者の皆さんも集まって、さあ、いよいよ餅つきの始まりです!

「よいしょ!」
「よいしょ!」
皆さんも一人ひとり手拍子しながら大きな掛け声をかけてくださいます。

見ているだけでは物足りず、杵を手に持って
「よいしょ!」
「よいしょ!」


昔修行した経験をお持ちの入所者様が慣れた手つきで伸し餅の形を整えてくださいました。

近所の方々や子供たちも開始時刻を待ちかねて、続々と集まってきました。


今時珍しい昔ながらの石臼と杵でのもちつきに、子供たちも参加して
「重い!」
「難しい!」
と大興奮。


昔取った杵柄のお父様がた。

知らない間に主導権を握っていらっしゃいました(笑)
さすが、堂に入った餅つきでした。
つきたてのお餅をちぎって、きなこ、ぜんざい、大根おろしと大忙し!!
豚汁やおでんも大人気で、あっという間に完食してしまいました。