和合で芋煮会が実施されました。
令和6年12月11日
昨夜は岐阜市内のホテルに泊まる事になっていたので、2次会3次会と調子よく若手の法人経営者と飲み歩いたのでホテルを出るのが9時になってしまい9時30分に和合の施設に着くと玄関先のところに簡易テントを立てたりして職員が忙しそうに準備をしていたので「場所を変えたの」と聞くと「凄い雨が降ったので急遽場所を変えあました。」との事。青空が見えてきたので「雨が降らない様に雲切りの祈りをしたので大丈夫」と私が言うと「理事長が車から下りたら晴れてきましたね。」と私の乗りに追随してくれる職員がいて和気あいあいの雰囲気で一気に芋煮会モードになりました。薪は井桁の様に組んであり塩とお酒を釜戸の周りに振舞い点火式をしました。


薪は良く乾いていたので直ぐに燃え上がりそのタイミングでギャラリーが沢山になり、「木が燃えると暖かい」「お昼ご飯が楽しみだ」等と賑やかです。釜戸は2つあり、刻みと常食に分けての配慮がされていて刻みの方は量が少ないので早くに沸騰してきたので、大根、里芋、ゴボウ、サツマイモ、カボチャを次々に鍋に入れて煮込まれた段階でお汁を飲んでみると本当にまろやかな味になっていたので大きなボールに八丁味噌を入れてスープになったお汁を入れてかき混ぜて味噌を溶かしていきました。味噌を入れてギャラリーの方に味見をして貰うと「もう少し味噌を足した方がいいよ」との意見を尊重して味噌を追加しました。管理栄養士さんの計算では追加しなくても大丈夫だったのですが「今日は特別だよ。」と言いながら味噌を溶かしました。11時30分には出来上がったので各フロアに鍋に入れて持って行って貰いました。


それぞれの入居者さんは喜んでくだれたのは勿論ですが職員も喜んでくれてお代わりをする職員が続出だったとの報告に私も大満足でした。笑顔が見られた事は職員にとってもモチベーションが上がります。これからも笑顔いっぱいの施設になる様に職員一同頑張っていきますので宜しくお願い致します。