昨日昼食後からの経過を届けます。
令和5年3月1日
施設長室で一人昼食を食べ終えて歯を磨いていると、認知症研修の指導に来ていた吉澤施設長が研修が終わったと顔を出したのでしばらく話をしていると「これから帰るのでどこかまで送りますよ。」と言ってくれたので、(関ヶ原駅まで吉田部長に送って貰う約束をしていたので)吉澤施設長に送って貰う事を話しして(これまた「予定は未定で決定ではない」になってしまいました。)大垣駅まで送って貰いました。
大垣駅から列車に乗り出発してからは、和合の施設を天気が良いので写メに納めようと適当な感覚で写メを撮りました。そして、名古屋駅からウインク愛知まで歩き会場の2階に行くと愛知の役員さんが私を確認して最前列の来賓席に案内して下さいました。淑徳大学の結城先生の記念講演と表彰式典も終了して、宿泊ホテル兼懇親会場に移動してチェックインをして部屋に入り、無呼吸症候群の機械をセットして17時30分からの懇親会に挑みました。6県1市の役員さんとの懇親会は実に3年ぶりです。久し振りにお会いするかた、初めてお会いする方一人ひとりにお酒を注ぎながらお話をさせて頂きますした。記念講演をされた淑徳大学の結城先生にも改めて名刺交換をして、事例発表の審査員んで講評をされた聖隷クリストファー大学の野田由佳里教授と名刺交換をした時には驚きました。と言うのは先生は岐阜揖斐川出身との事だったからです。
20時には懇親会も終了して、今までのパターンだと二次会に行くのですが私の生活は午前4時25分から始まっているし、コロナが今だ収束していない状況の中、素直に部屋に戻りました。しばらくはテレビを見ていましたが眠気もきたのでベッドに入ると直ぐに眠る事が出来ました。しっかりと寝た事もあり4時には目を覚ましましたので、これからの予定についてスケジュールを睨みながら考えたりお風呂には二度入ったりして7時30分になり朝食会場に行きバイキングでの朝食を頂きました。当然ながら和食です。
9時前に理事会会場に行き、幹事県である愛知県会長に13時30分から東京で全国理事会があるので途中退席する事をお願いして理事会が始まりました。丁度良いタイミングがあり、愛知県会長から福井の小川会長と共に退席する配慮をして頂き小川会長と共に名古屋駅に歩いて行きました。小川会長と別れてから券売機で切符を購入して、のぞみの一番早く出発する列車に乗りました。(ホーム内の売店でおにぎりとサンドイッチとお茶を購入しました。)12時になりムシャムシャと食べていると富士山が綺麗に見えました。とにかく、理事会には時間前に入れそうなので頑張って来ますが本日も長い1日になりますが頑張ります。
リピーターの皆さん。帰りの新幹線の中ではコラムを書く体力が無いといけないので本日のコラムでの報告は以上とします。