2023年03月の記事一覧

「地域活性」等とよく言われますが

令和5年3月31日

「地域力」は間違いなく低下していると思います。具体的に言うなら「婦人会」「青年団」「老人会」「子供会」等々の組織力は間違いなく低下しています。そんな中で今日から統一地方選が始まりましたが街角に掲示してあるのを見てもキーワードの様に『地域活性』の文字が出てきます。婦人会にしても青年団にしても、老人会にしても仕事であったり、趣味を優先させてなかなか参加者が増えないのが現実のようです。この現実の中で「地域活性」に取り組むのはなかなかです。

しかしながらいつの時代からでしょうか。自己本位な考え方が多くなったのは。何か中心になって行おうとすると「目立ちたがり屋」と言われてしまって行動を頓挫してしまう方も多いのではないでしょうか。昔から「出過ぎた釘は打たれやすい」と言うのですが、正しい事をやろうとしているのであればやり切る事こそ大切だと私は考えています。そう言えば都合の良い言葉として「出過ぎた釘は打ち切れない」と言うのがある様に聞いていますがこれは正に「正しい事はやり切れ」と言う事だと思っています。私が平成8年に社会福祉法人杉和会を設立して特別養護老人ホームを建設する事を決めた時には「地域と歩む」を念頭においていました。

一生懸命に地域の方々に熱く語っている内に協力をして頂ける方が現れる。その状況の中で一番その事を理解して下さったのが現在も本部施設の家族会の会長をして頂いている吉田儀一さんです。吉田儀一さんは施設が建ってもいない時から「関ケ原町高齢者施設設立後援会」なるものを結成して頂いて、その頃まで全く地域貢献をしてこなかった私としては正直大助かりでした。その頃の実践により、私は地域のエネルギーを取り込むことの大切さを知り今に至っています。

但し、今はまだコロナ感染症が完全に収束したわけでも治療薬が開発できたわけでもないので感染に留意した展開しか出来ませんので大々的には地域での展開は出来ませんが地域の中にある施設として地域の中で貢献出来る事を頑張って行こうと考えています。本日は18時30分から大きな集会を持っ事になっていて落ち着かないので全く頭が回転してない中でのコラムなので「何が言いたい」と言われても仕方が無いコラムだと思いますがリピーターの皆さんお許し下さい。明日はしっかり書きますので・・・。

 

 

気にしても 苦にするな

令和5年3月30日

3月23日に岐阜県老人福祉施設協議会の総会がハイブリット方式で、メイン会場は岐阜県福祉会館で行われたのですが、13時30分の開始前はバタバタしていたこともあり、会長挨拶は事前に準備した原稿を読む形でさせて貰ったのですが、正直自分が考えていたようには話せずに「私らしくなかった」と言う思いが頭の中から抜けずに今日に至っていたのですが、今朝の妙応寺の本堂大谷徹奘師の日めくりカレンダーを見てすっきりしました。確かに『気にしても 苦にするな』だと思った次第です。その言葉を見て『覆水盆に返らず』とも思った次第です。上手く話が出来なかったのも私であり、流暢に話が出来るのも私なのです。苦にしたからと言ってもう1回言い直す事は出来ないのだから、上手く行かなかったとは何故なのかと言う事を『気にして次につなげる』事こそ大切なのだと理解した次第です。

DSC_0134

そう言えば最近気が付いた事なのですが、話が上手い人は色んな事を実践されていて、自分なりに頭の中で整理をされているからだと気が付きました。そうです。私も自分が破天荒に展開してきた事、自分なりに事業展開してきた事、自分なりにこだわって来たことを話しながらも、次に話しすることまで考えられる余裕がある事を体験的に理解しています。

さて、本日も花見があったのですが、新館は川沿いの枝垂れ桜(家族会に植えて頂いたものです。)が今年は今までになく綺麗に咲いたと言う事で、午前中に実施するとの事だったので本日もゲンキーで購入したジュースやお菓子を提供して開催されたのですが、午前中はバタバタしていて残念ながら私は参加出来ませんでした。

13時30分からの花見は、デイサービスと本館の利用者さんと入居者さんの参加で行われました。本日も『鬼殺し』と言う辛口のお酒を提供しました。昨日の反省から飲み物に『りんごジュース』『オレンジジュース』『ぶどうジュース』を追加して、昨日も好評だったチョコレートを新たに購入しました。昨日は全く飲まれる事が無かった梅酒の湯割りを、一人の方が飲まれた後は結構に飲まれました。

本日のトピックスは、インドネシアからのインターンシップの子が上手にカラオケで歌ったのには驚かされました。その時思ったのは、日本語の教育にも楽しく覚えられるカラオケを導入すると良いのではないかと思った次第です。私は15時までに垂井まで行かなければいけない用事があったのでアンコールには1曲のみ応えて、後ろ髪が引かれる思いで出掛けました。明日は大切な集会があるので体調を整える為に整体の施術を受けにいきます。と言うのは右肩がめっちゃ痛いので行かせて貰います。

 

今日のコラム!

令和5年3月29日

「ホー ホー ケキョ」

いつもの様にお墓参りをしていると「ホー ホー ケキョ」と鳴いてる鳥がいます。多分ウグイスだとは思うのですが鳴き方はまだまだ上手では無いです。でもね、この時間で天気が良かったら鳴いてくれると思うので段々と上手になって「ホーホーホケキョ」と鳴くのを楽しみにしています。

DSC_0132

昨夜の護摩供養についての報告

17時に家に帰りスーツから普段着に着替えて彦根の東福寺に向かいました。途中でコンビニにより夕食の為のパン(いつもの様にメロンパンです。)とお稲荷さん3個入り(小さいですよ)とおにぎり2個セット(小さいのですよ)を買って会計をしようとしたら無性にアイスチョコ最中が食べたくなり「食べ過ぎだ」と思ったのですが会計は締めて800円で、東福寺に着く前にぺろりと食べて「まだ時間が早いので大丈夫だ。」と自分に言い聞かせていました。

東福寺には17時45分に着いたのですが車から降りようとすると全国老人福祉施設協議会の役員で大阪の方から電話を頂いていて18時前になったので慌てて本堂に入って行き住職の静慈彰さんに挨拶をして暫くすると護摩供養が始まりました。いつもの事ですが護摩木の燃え方には驚かされます。お参りの参加者と一生懸命に般若心経とお不動様のご真言を唱えました。護摩木を火の中に入れさせて頂く瞬間はいつもいつも心穏やかに祈ります。参加者の皆さんは護摩供養の余韻の中皆さんとお話をされていましたが私は翌日の事を考え(4時25分のアラームで行動開始する)静慈彰さんにご挨拶をして帰らせて頂きました。

DSC_0130 DSC_0129

急遽の花見

昨日デイサービスセンターえりかの里の責任者と大垣でのデイサービスセンターの総会及び講演に行った帰りに余りに綺麗な桜があちらこちら」に咲いているので思わず運転をしている北島部長に「明日からの天気も良いと思うので花見を計画しよう。」と話をして「お茶菓子とノンアルコールビール等の飲み物とつまみは私が手配するから今日中に企画書を作成して下さい。」と宿直でもある北島部長に言っておいたので、9時に関ケ原にあるゲンキー(ドラックストア)に行きました。

お店の中は電気がしっかり点いていたので自動ドアの所に立ったのですが開かないのです。「?」と思いながらドアの掲示物を見ると開店は9時からと書いてあり、時間を確認すると8時57分。しばらく待っていると自動ドアがゆっくりと開いたので店の中に入り、ノンアルコールビールやお酒や梅酒とつまみやお茶に合うお菓子を沢山購入して施設に行くと、水野相談員が大駐車場の倉庫から屋台を運んでいて既に花見の準備に入っている。

午前中に水野相談員と北島部長が椅子やテーブルを準備すると共にお祭り用の提灯まで準備して尚且つカラオケまで準備して心躍る花見会場が完成して13時30分からの本番はデイサービスと本館での花見かと思いきや新館の入居者さんも参加され久しぶりに大賑わいのイベントとなりました。その状況からつくづく思うのは本部施設にはお祭り男が沢山いると思ったしだいです。誰ですか真っ白に顔をしている男性職員は・・・。リピーターの皆さん本部施設はこんな施設何です。

IMG_9285 IMG_9284 IMG_9287 IMG_9290 DSC00490 IMG_9286

 

 

朝のお墓参りでの色々

令和5年3月28日

先ずは幸福地蔵菩薩様の所にお賽銭箱が有ることに初めて気が付きました。それはいつも幸福地蔵菩薩様の台座まで行くときに、踏み台の様にさせて頂いている物の下に有りました。毎日お参りをしているのに今日まで気が付かなかったと言うのは、私の口癖の一つである「気付きの多い職員であれ」が私自身出来ていない事だと思った次第です。

①

その後本堂でのお参り、今須稲荷でのお参りを済ませ関ケ原与一の墓等々のお参りをした後『常在不滅之塔』に行って、ここ何日間か備わっているお花の名前がここまで出かかっていて「う~ん。福井県の東尋坊に行った時に一杯咲き乱れていた花」と分かっていながら名前は出てこなくて・・・。この現象を『認知症状の始まり』と言うのでしょうか。ところが今朝は花を見た瞬間に「水仙」と名前が出てきたのはとっても不思議でしたし、モヤモヤが一つ晴れたように思いました。

③ ④

次に、常在不滅の塔の同じ敷地にある可愛い小坊主が、大きな木魚に頭を置いて寝ているモニュメントをいつも見ているのにも関わらず、本日はそのモニュメントを見た時に何故か次男が小学生の時に四国遍路に連れて行った時に、夜中にテンション高く自販機でカップ麺を買って食べたりしてなかなか寝なくて、肝心の歩きが始まったら眠くてフラフラで、本堂の前でお経をあげている時に石垣の所に頭をもたげて寝ていたのを思い出しました。父親としては心配と可愛さで一杯でしたが、そんな次男も5月には一児の父親になるのかと思うと感無量です。

②

本堂の境内の桜はほぼ満開です。と言うより本日はデイサービスセンター協議会の総会と講演があり、北島部長の運転で出掛けたのですがどこも桜が綺麗に咲き乱れていました。そこで、運転している北島部長に明日から花見をする様に話をしました。ここは臨機応変に対応すべきだと思った次第です。

⑤ ⑦ ⑥

リピーターの皆さん、もう少し書きたいのですが本日は28日で彦根東福寺での護摩供養が18時からあるのでここまでにして明日は護摩供養の様子等をしっかり書きますのでご容赦下さい。

 

今どきの銀行は・・・

毎朝のお墓参りに妙応寺の本堂で「良いですか(1円)ご縁を(5円)充分に(10円)お願いします。」今須稲荷では「良いですか(1円)ご縁を(5円)充分に(10円)尚且つ五重の喜びを(50円)を」そして六地蔵様には毎日10円ずつお供えをしてそれぞれのお地蔵様に5枚ずつ並んだらこれまた「五重の喜び」とお賽銭をお供えしているのですが遂にお賽銭のストックが底をついたので、銀行に行って預金通帳から1円を150枚、5円を150枚、10円を50枚、50円を150枚の500枚の小銭を引き出しました。

どうして500枚なのかと言うと10.000円札以外の硬貨も札も合計で500枚までが550円の手数料との事だったので500枚にしたのです。でも、10円について50枚と少ないのは比較的釣銭で受け取る事が多いからです。しかしながら銀行も世知辛い事をするもんですね全く。と言う事は小銭を入金する時も手数料が必要なんでしょうか。

今は小銭が欲しいばかりだから関係ないのですがもしもそうだったとしたら大変な事になる状況が平成9年の本部施設本館建設の時には起きていたと思います。と言うのはその当時建設現場に自販機を2台設置して商品を入れる作業まで自分でしていたのです。と言うのは自分で自販機の品物を入れた方が収入が遥かに良かったからです。平成9年8月から始まった建築も最初の内は職人さんも少なくてそれ程の売り上げも無かったのですが、忘れもしませんその年の12月1日に一気に40㎝位の雪がドカッと降ったのです。それで当時の現場監督と助監督が「この調子で降ったらとても工期には間に合わない」と言う事で、その後は職人さんが極端に増えて自販機の売り上げがど~んと増えて1週間に一回をどんと袋に入った小銭を持って地元の農協(今は廃止されています。)に預金をしに行ったのですがその当時は手数料等要らなかったのですが、今は必要なんだろうな。

ところで銀行で500枚の小銭をおろして紙袋を貰って持ったところ、ズシリと重かったので50個にまとめられたそれぞれの重さを計ってみました。リピーターの皆さんの中には「何をくだらない事を」と思われる方もおありでしょうが私にしてみたら滅茶苦茶楽しい事何です。参考までに計量結果を報告します。1円玉50g、5円玉180g、10円玉230g、50円玉200gでした。

DSC_0122

原稿を書きながら、世の中にとって何ともない様な事をつらつら書く私は何者なのでしょうね。

昨日の自動車学校の指導者の方に思う

令和5年3月26日

先ずは「声が大きい事」については「高齢者=聞こえにくい人」と言う思い込みがあるのかも知れません。確かに高齢者の方の中には聞こえにくい方もおみえになります。当施設には、大きな声で尚且つ耳元でお話をしなければいけない方もおみえになります。しかしながら、全員の方の耳が聞こえにくいわけでは有りません。だったら、どの様な対応をするのがベストかと言えば、先ずは普通に話をして、「私の今の声の大きさで大丈夫ですか。」と聞いて「もう少し大きな声でお願いします。」と言う方がみえたらその方に合わせると言う対応が良いのではないでしょうか。

次に視力検査での私への指摘を、受講している他の皆さんにも丸聞こえと言う事についてですが、隣の席の方が「個人情報ですよね。」と言われたのが全てを物語っていますよね。「個人情報」と言うのは「他の人に聞かれたくない。」「他の人に知られたくない。」情報に対して配慮する事が大切な事なのです。確かに「運転に対する配慮の為」には大切な事なので、私にはしっかりと伝えて頂く必要があります。しかしながら他の受講者が知る必要も無いし、私にしてみたら知られたくない情報だと思うのです。勿論私は、今まで以上に気を付けた運転を心掛けますが、何度も言いますが、他の受講者には関係ない話だと思うのですがリピーターの皆さんはどの様に思われますか。逆に目の不自由な方が白杖をついてみえるのは「私は目が不自由なので何か困った事があったら宜しくお願いします。」と言う意味だと考えています。

もう一つ昨日気になったのは『めくら』と言う差別用語です。今の社会は相手を傷つける言葉は現に慎まなければいけないのが当然のルールだと思うのですが、今でもその言葉を自動車学校の先生が平気で使われているのは違和感がありました。相手を思いやる心は、指導者であれば持っていてしかるべきだと思います。『めくら』と言う言葉が平気で使われていたのは、勝新太郎さんが「座頭市」の映画の中で使っていたくらいしか記憶にありません。ちなみに座頭市シリーズは1960年代~1970年代ですから50年以上前のことですから、自動車学校の先生の時代錯誤は甚だしい事だと思います。

昨日の怒りがまだ収まらないものですから2日続けて書いてしまいましたが、リピーターの皆さん相手の気持ちを逆なでするような事は許されないと思うのですが。皆さんはどの様に思われますか。

本日は高齢者講習会です

令和5年3月25日

今年5月16日の誕生日でめでたく満70歳になるので、誕生日前に運転免許の更新に合わせて高齢者講習会の受講の為に本日8時50分までに大垣の自動車学校に行きます。良く考えてみたら既に50年以上運転をさせて貰っているわけです。何と言っても初めての体験なので不安は有りますが何とか頑張ってきます。8時10分に家を出て8時40分に着いたら私と同じ様に高齢者講習会に来たと思われる方が3人座られていたので私はおとなしく座ってコラムを打っています。

打ちながら正面を見ると大きく【高齢者講習の受付は8時50分より行います。時間まで着席してお待ちください。】と掲示されていました。私が座ってからは誰もみえないので「本日の受講者は私を含めて4人と言う事か。と言う事は私以外は女性なのか。9時になったら講習会の会場に案内をされて「お茶の置いてある所に座って下さい。」と言われてお茶の置いてある所に座ると係員の方が和菓子を配られるのには驚いてしまいました。

講師の方がみえたのですが、僅か4人だけの小さい部屋なのに講師の方の声が大きいのにはまいりました。説明は書類の説明があっただけで視力検査になりました。2人ずつ場所を移動して実施するので1組目で私も講師の方について行き検査になり、私は2番目と言う事で待っていたのですがここでも大きな声での説明に辟易しながら待っていると「視力は素晴らしいですね。」との声が聞こえて来て私は逆に嫌な気がしました。予想は的中しました。と言うのは5年前に免許更新をした時も両目を白内障で右目を網膜剥離で左目を黄斑円孔で手術をしているので視野が若干狭いけれども運転をするのには問題ないと眼科医に言われていたのですが、更新の視力検査で案の定指摘を受けた記憶が蘇って来たのです。

本日高齢者講習を受けると言う事で眼科に行って視力検査をしてメガネを新しくして挑んだのですがやはり少し視野が狭いと言って大きな声で(講習を受ける部屋までも聞こえる声で)視野が狭いとどういう事が危険だと言う事をこれでもかこれでもかと言うくらいに話をされるのです。その後、車に乗っての実地があり、人間の心理で丁寧な運転をするので『キープレフト』にならずに真ん中に寄る傾向があった様で何度も指摘を受けました。しかも軽自動車の狭い空間の中でも大きな声で・・・。

講義室で他の方が車の実施の時に「あんなに大きき声で無くても良いのに」と声を掛けたら「個人情報上も問題がありますね。」と返されたので、その後「私は滋賀県境の今須だから長浜の自動車学校だったんでこの学校の事が分らないのです。」と話をすると想定外の言葉が返ってきました。それは「私の実家も今須です。」とのこと。これには私もビックリして色々と聞いて行くと結局は私の家の向かえ隣に家があった方だとわかり、「小さい時にヤギの乳を分けて貰っていた。」と懐かしさのあまり話をすると、「私が届けていました。」と言われてその方が3級上のかたで名前まで思い出す事が出来ました。

改めて「こんな偶然があるんや」と思った次第です。参加者4人の実技が終了してから最後のまとめがあった時に話をして頂く方の発言の中で『めくら』と言う差別用語を平気で使われていたので「この学校の考え方は30年遅れているな」と思った次第です。イライラする事は有りましたが取り敢えず高齢者講習はクリアしましたので取り敢えず75歳を迎えるまでは免許が更新できそうです。

 

週刊現代の昨日の続きです

(利用者の見分け方リストを紹介して私のコメントをします。

①髪型がボサボサ・・・職員が入居者さんの髪の毛を櫛で綺麗に整えるのにどれだけの時間がかかるのでしょうか。ほんの短い時間であっても職員を独占出来る時間であり、何と言っても入居者さんが綺麗な状態でいて頂くのは職員にとっても嬉しいことです。その様に考えられない事自体が問題だと思います。

②服がよれたり汚れたりしている・・・「職員自身が汚れた服でいられますか」自分が嫌な事を入居者さんにしている事自体言語道断だと思います。

③笑顔が少なく、無表情・・・喜怒哀楽があるからこそ、人として生きていると思います。当施設の合言葉は「今日一日楽しかったよ」です。

④職員にすぐに謝るなど、おびえている・・・かつて精神病院に訪問した時に職員さんの後ろについて荷物を持って従順に従っている姿を見てショックを受けたのを覚えています。

⑤エレベーター前に10分以上放置されている・・・26年前に施設見学をさせて頂いた時にエレベーターの前に車椅子に乗った状態で10人以上の入居者さんが待たれていたので「どうしてエレベーターの前で待ってみえるのか」と聞いた時に「食事の階が下の階なので並んで待って貰っているのです」と言われたのを聞いたので本館施設を計画した時から『食堂』と『風呂』はそれぞれのフロアにないといけないし、食事に行く為にジッとエレベーターを待っているのと入浴の順番の為に待って頂くのも申し訳ないとの気持ちを職員は思わないのだろうか。

(食事と設備について)

①全ての食べ物をごちゃ混ぜになっている・・・入居者さんがごちゃ混ぜにするのを喜んで見えるわけが無い。私もたまにご飯に味噌汁をぶっかけて食べる事がありますが(今日もそうでした)それは時間に余裕が無くて止む無くしているのであって好んでしているわけではありません。

②食卓や椅子の高さが利用者さんにあってない・・・『個別ケア』と言う概念がなければ介護施設としての大切さが理解されていないと言わざるを得ない

③ほぼ全員が全く同じものを食べている・・・『②』と同じです

④車椅子に汚れがあり、タイヤに空気が入っていない・・・「忙しいから出来ない」との考えの中で杜撰な管理がされているのは入居者さんや利用者さんにとっても失礼な事だと思います。自分の車が汚れていたりましてや空気圧が入っていなくても大丈夫なのでしょうか それに空気が入っていなければ座り心地も悪いし動きも悪いと思います。

⑤施設内に独特な嫌な匂いが充満している・・・換気に対する意識も低いと言う事は感染症対策も出来ていないと思うし、だいたい嫌な匂いのするところで生活したくは無いです

⑥建物は立派だが、清掃が行き届いていない・・・本部施設も開設をして1年が経過した頃『疥癬』(ダニの一種)がでて大変だったです。これは、一見綺麗に見えるので掃除を怠ったからです。その時の教訓を生かして常に清掃に留意しています。

(その他で)

①掲示板にイベントのお知らせがない・・・最低限度のケアしかしてなくて全く「ワクワク感」などないと言う事なのでしょうか。

②ボランティアを募集してない・・・ボランティアさんが来て誘導など余分な仕事はしたくないと言う事でしょうか。

※昨日・今日と週刊現代の『虐待する施設の見分け方リスト』についてコメントしている内に気分が滅入ってきました。もしこの様な事が実際にあるとしたら何の為の施設なのでしょうか。人としての対応がされていなければ『虐待』も起こり得ると言う事なのだと改めて思った次第です。

週刊現代の3月11日・18日の記事から

令和5年3月23日

大見出しは『患者を虐待する 病院・老人ホームは こう見分けろ』小見出しに『「寒い」と震える入居者を裸のまま放置する老人ホームに、入院したばかりの患者を縛り付けて死に追いやる病院―――。自分や家族が殺されないために、五感を最大限に使って虐待施設を回避しよう。』『虐待する施設の見分け方リスト (職員についての記事を紹介してから私なりのコメントをします。)

①髪型や服装に統一性が無い・・・「服装の乱れは生活の乱れ」と言われる事が気になりますし、このような施設には統一性が無いのだと思います。ちなみに当施設には制服と言うものはありませんが「働きやすい服装で」と言う事で統一していますし、髪の毛の長いのは顔に掛からない様にしっかり縛って貰っています。

②訪問時に挨拶が返ってこない・・・「挨拶は数秒で出来て相手の方にとって不快な思いをさせる事は無い」と常に職員に言っていますし実践して貰っています。

③利用者の行動をゆったりと待てない・・・「待つ事」の大切さを指導しています。その様にすることによって入居者の自立を促す事にもなることも理解したケアに心掛けています。

④利用者への声掛けをしない・・・声掛けをしないのは言語道断です。介護の基本はコミュニケーションからですから

⑤赤ちゃん言葉を使っている・・・自分が赤ちゃん言葉で言われたらどの様に思うかがわかります。入居者さんの尊厳を大切にしなければ介護施設の意味がありません

⑥「おい」「やめろ」と言葉遣いが乱暴・・・入居者さんは大切な方です。「世話をさせて頂いている気持ちが無い職員はされ」と考えています。

⑦介助の際に服や腕を不必要に引っ張る・・・乱暴なケアは顧客満足の観点からも決してしてはいけない行為です

⑧若手の職員がいない、極端に少ない・・・若手の職員が少ないと言うのは入職をして3年以内に辞めてしまうからだと思います。色んな年齢層の職員がいるのが理想的な職場環境だと思います ⑨職員の離職率が異常に高い・・・職員が定着しないのでは落ち着いたケアも出来ないし職員資質向上も望めないと思います

⑩職員の休憩スペースや事務所が狭く、汚い・・・職場環境に気を配れなければ良いケアは出来ません。休憩をする時にリラックス出来る生活のメリハリも必要だと思います

⑪案内担当の職員とその他の職員の態度に差がある・・・案内をする職員がいくら綺麗ごとを言っても説得力がないと思います。そう言う意味では居室環境や掲示物に対する充実も大切です

⑫過去にあったトラブル事例やその対応策を答えられない・・・事故等が絶対に起きない等と言う事は絶対に言えません。事故が起きた時は管理者が本人及び家族対応の先頭に立って行い、再び同じ事故を起こさないために何をすべきかを現場の職員が考えて周知徹底をする事が大切だと思います。

※本日は職員変のみのコメントをしましたが「利用者」「食事と設備」「その他」について次回に述べます

久し振りに東京への出張です。

13時30分から東京の砂防会館で全国老施協の代議員総会があり今は岐阜羽島駅のホーム内の待合室でコラムを打ちながら列車を待っています。時間には余裕を持って出掛けたとは言え9時30分過ぎに列車があると勘違いしていて9時51分のこだまを待つことになり「しっかりコラムが打てる」と誰もいない待合室でガラケーの携帯電話で格闘しています。岐阜羽島駅の切符売り場で私は納得がいかない事があったのでリピーターの方の中でお分かりの方は是非教えて下さい。

それは何かと言うと、本日は19時30分からリモートではありますが、「コロナの5類変更に伴う入院対応の検討会」が岐阜県主催であるので16時過ぎには総会会場を出て東京駅で新幹線に飛び乗り羽島から車で本部施設に行っての対応をしなければいけないと帰りには時間が無いと考えて「本日東京までの往復をお願いします。」と言ってから「総会が会場を抜け出せなければ全国老施協事務局でリモート会議に参加させて貰い安いホテル泊に泊まって明日一番の新幹線で帰る選択肢もありか」と考えて「明日になるかも知れませんので変更出来ますか」と係員に聞いたところ、「その場合は本日中に変更して貰えば大丈夫です。」との対応に私は大いに疑問を持ちました。と言うのは明日までの切符にすれば【有効期限】的に何ら問題がないのにどうして今、変更が出来ないのか。こんなことなら最初から明日までのものにしておくべきだったと思った次第です。時間がよめないから指定をとらないのにどうしてなのか不思議で仕方がないのです。明日にすると若干料金が高くなると言うことならそのような説明をすべきでは無いかと思った次第です。駅員さんにとっては当たり前の事であっても、たまにしか利用しない者にとってはわからない事なのですから。確かに私は昭和おじさんですからスマホでピッピとは操作が出来ないので・・・。

岐阜羽島から名古屋までは【こだま】に乗りました。(よくは分かりませんが2分遅れで出発をしましたが、名古屋で【のぞみ】への乗り換えは直ぐに来たのに乗りました。自由席はこう言う自由がきくので有り難いです。結構に乗車されていましたが3席並びの通路側に席を確保出来ました。マスクはされている方の方が少ないように思いましたが、私はしっかりマスクをしての乗車です。11時40分には東京に着くと思うので全国老施協事務局近くの地下の蕎麦屋さんで昼食をとり、事務局に挨拶をしてから砂防会館に向かいたいと考えています。

さて、話は変わりますが昨日私にとって唯一の姉春子さんからメールが来ていたのに対応していない事に気付き朝のお墓参り後のお風呂の中で返信メールを打ちました。姉からのメールの内容は私がお彼岸のお花を姉の家のお墓にも供えた事のお礼だったのですが、その中に「今の宏は頑張れる様になったね」的な事が書いてあったので私はつくづく「小さい頃のひ弱で軟弱な私を指摘出来るのは姉の春子さんだけやな」と思った次第です。総会は16時前に終わったので色々な方にご挨拶をして(今日が最後になる方もおみえになるので)タクシーに乗り東京丸の内で降りて急いでホームに向かうと16時33分の岐阜羽島に泊まるひかりがあったので、しっかり走らせて貰いました。ひかりの自由席は6号車までなので6号車で待ってみえる所まで行くと丁度ドアが開き結構に混んでいましたが座席を確保出来ました。18時40分には岐阜羽島に着くと思うので岐阜羽島駅構内の売店で夕食を買って車の中で食べて本部施設で19時30分からのリモート会議に備えたいと思います。本日は4時25分のアラームから今までと言うより会議終了多分21時頃になると思うのですが、ホッとする時間がない1日になると思うのですが新幹線の中でコラムが打てたのを良しとします。リピーターの皆さん、そのような考え方で大丈夫ですよね。

1 2 3 4