諸々の話し
令和4年12月21日
①新幹線の自由席特急券が当日限りの意味がわからない
乗車券は6日間大丈夫なのに自由席特急券が当日限りの意味がわからない。だって自由席で大丈夫と言っているのに・・・。指定してないのにどうしてその日限りなのでしょうか。リピーターの皆さんの中でその理由のわかる方は是非その理由を教えて下さい。確かに期限がなく使えるのは問題があると思いますし、料金が上がるタイミングの時には何らかの配慮が必要だとは思うのですが。自由席に乗れる人数を制限しているようには思えないし。だって、もう何年か前の事ですが東京から名古屋まで新幹線に乗った時には身動きが出来ない状態で、しかも隣に若い女性が乗ってみえたので私は変な誤解を受けたくないので、考えすぎかも知れませんが両手を挙げたまま名古屋まで乗ったのを思い出しました。つまりは、自由席の人数を制限しているわけではないのです。
②本日の大谷徹奘師の言葉です。
いつもの様に大谷徹奘師の日めくりカレンダーをめくろうとして昨日は東京出張だったのでお墓参りに行けなかったので2枚めくると『欲しいのは自分に負けない心です』との言葉が出て来たので正直「絶対に負けない」と口では言っているけど「本音のところでは時に弱音を吐きたい時もあるな」と思う時があるのを大谷徹奘師は何もかもお見通しなのかと思ってしまいます。
③ナビのルート変更は従った方が良いと理解しました
17時30分開始の食事会が大垣フォーラムホテルの中華のお店で予定されていたのですが、本日14時から全国老人福祉施設協議会正副会長委員長拡大会議がリモート会議であり、私は副会長として閉会挨拶の役割りがあり、途中で抜けるわけにもいかず、会議が終了したのが16時32分でその後事務局からの事務連絡があった後に手短にではありますがポイントと3点にしぼり5分で挨拶を終えた時には16時40分。パソコンを閉じて急いで我が家でスーツに着替えて大垣に向け走って行きナビで最短距離を選んで走って行き、何故か走っている時にルート変更の表示がされたのですが、「いつも慣れた道で」とルート変更をしなくて走っていて、ナビがルート変更をした理由が分かりました。それは、最初に選んだ道が渋滞していてなかなか進まなかったのです。と言う事で開始の17時30分には間に合わなかったので会場に入る時には緊張しましたがしっかりご挨拶をして入ったので事無く済みましたが、これからは文明の利器はしっかり活用したいと思うと共に『急がば回れ』の教訓も理解しました。リピーターの皆さんもナビの言う事は聞いて下さいね。