今日は『山の日』で国民の祝日何だ。
令和4年8月11日
朝4時25分にいつものように起きて、先ずはガラケーの携帯でスケジュールを見ると本日『11日』の数字が赤色になっているので「何の日や!」と半ば怒りながら確認すると『山の日』だと言う事は「国民の祝日で山の日なのだから、国民みんなが山に入り山を感謝するのか。」と思うと共に「そう言えば7月にも海の日と言うのがあったな。私の住んでいる岐阜県は海なし県なのですけど、どうやって祝ったら良いのですかね。」等と訳のわからない事を朝からぶつぶつ言っています。(日めくりカレンダーでも赤色になっていました。写真参照)
いつの間にこんな訳のわからない、いつでも山はあるし、海もあるのに(ちなみに岐阜県には海は無いです。と言う事は「『海の日』よりも『川の日』の方が日本の風土には会うのではないか。」等とこれまたわけのわからない事を書いているのは暑さの性ですかね。
朝のお墓までの金剛杖をつきながらの報告をします。先ずはいつもの事ながら妙応寺の駐車場に入っての「幸福地蔵菩薩様の前掛けは」と確認すると「前掛けがな~い」と思いながら近くまで行くと「前掛けが後掛けになっている。(と言う事で同じような写真を撮るのは如何なものかと言う事で写真は止めました。)いつもの様に花立てに水を入れて(本日はカエルはいませんでした。)から幸福地蔵菩薩様の後掛けを前掛けになるように直しながら「今日も幸福地蔵菩薩様に抱き付いてる。」等とわけの分からない事を作業をしながら思った次第です。
そのあと、本堂に入り線香が2本いつもの様に立てられていたので方丈様がおみえになる方を向いて合掌をしてから大谷徹奘師の日めくりカレンダーを11日にすると『なりきる やりきる 思いきる』と書いてあったので、またまた大谷徹奘師は私の事をお見通しだと思いました。私はいつも『なりきる』事は出来ていて、(多分)今の状態は『やりきる』と『思いきる』の2つが中途半端な事を自覚しながらも出来ていない自分に苛ついています。この現象を『スランプ』と言ってしまうのはどうかと思います。それよりは『自分で蒔いた種は自分で刈り取って自分らしくなる』事に努めていきたいと思います。
そんな事を考えながらお墓の方に行くと『サルスベリ』(百日紅・猿滑)の花がまったく見事に咲いていて心が穏やかになったような気がしました。漢字で書くと『百日紅』と『猿滑』があり、『猿滑』の方は「木の枝がつるつるで何となく猿が滑るのにちょうど良い」ので漢字を充てたのかと思うと『百日紅』は「『紅』の花が百日咲くので」これまた漢字を充てられたのかと勝手に思っている次第です。漢字と言うのは字の中に思いを込める事が出来るので改めて素晴らしいと思いました。
午後2時から新館2階の夏祭りイベントに招待されているので、今はトーンが下がっているのですが入居者さんには何も関係ない事なので、改めて気合を入れてギアを3段位上げて頑張ります。