行事・余暇委員会

6月委員会報告

(今月の報告)

5月のイベント 鯉のぼり鑑賞会について~

≪入居者様の声、様子≫

・うれしい、楽しいわ。ありがとう、という声が聞かれた。

・こんなことないから、ありがたい。

・天気が良くて気持ちがいいなぁ、最高や。

・こいのぼり、こんなに沢山作ったんやね、すごいね

≪委員会としての反省≫

・企画自体は早い段階で行っていたが段取りがうまくできておらず、当日の流れを含め早く決めて各フロアへお知らせし、周知する必要があった。起案書の内容もざっくりしており、結局当日どうやって動くのか、という大事な部分を決定するのが遅すぎた。今後は、当日の流れまでしっかり委員会で話し合った上で起案書として提出していきたい。

・当日、外に出ている時間が長くなってしまった利用者様、入居者様があった。天気が良く日差しもあり、暑い中待たせることになってしまい、負担をかけてしまった。事前に文書で数人のグループで15分くらいを目安に、交代しながら参加する、と案内していたが、職員の人数が十分でなく対応しきれなかった。委員会の責任者が、その場で指示を出す必要があった。また、起案書を各フロアに配るだけでなく、それぞれの責任者に直接説明していくべきだと思った。今後の課題としていきたい。

・お茶やお菓子は誰が配るか、カラオケの操作は誰が行うか、入居者・利用者の様子をみて誘導のタイミングを誰が指示するか、などの細かい所まで役割を決めれば、スムーズにイベントが進むかと思う。今後はそうしていきたい。

供養祭の準備と供養祭

6/14 13:30 ~本館仏間にて。前日の13日に用意などをするので、早番の職員の方は準備の協力お願いします。当日は亡くなられた家族、17家族 合計21名の参加予定です。気持ちのいい挨拶・入居者様の身だしなみ(口元・ひげなど)をお願いします。

(来月の取り組み)

7月7日は七夕です。笹は6月の終わりごろに各フロアに渡るようにしますので、各フロアで飾りの作成をお願いします。短冊は、行事委員会で準備させていただきます。短冊を書くときは、どんな願い事がありますか?などコミュニケーションをとる良い機会にしていただきたいと思います。

●敬老週間計画