本日、和合の施設でハロウィンが実施されます
4日前にハロウィン企画を主体的にしている職員から、「各フロアの出し物の前に、カボチャの格好で4名の職員が出てきますので、中心に理事長が立って貰って『おもちゃのチャチャチャ』の曲を『おもちゃ』を『カボチャ』に替えて歌って貰えますか。」と言ってきたので「せっかくの誘いですから、頑張ります。」と言ったのですが「正直小さい頃の私は虚弱だったので、飛び跳ねて歌を歌った覚えが無いので『おもちゃのチャチャチャ』の曲はしっかり歌えないな。」と思っていて、不安だったので昨日2階でのカラオケでも「しっかり覚えていないので、台詞が早くて歌えない」と言う事が分かり、本日、朝食の後スマホで『おもちゃのチャチャチャ』の曲を検索すると、「スマホは本当に便利です。と言う事で、歌を何回か聞いて車を運転しながらも『おもちゃのチャチャチャ』の曲を聴きながら運転しました。「予習と言うのをしたことが無い私が予習したぞ。でもぶっつけ本番で大丈夫か」と思いながら本番前にコラムを打っている私です。
ところで、本番を翌日にした昨日に職員に「どんな催しにするの」と投げかけたところ「理事長さんであっても言えません。明日を楽しみにしていて下さい。」と言われて、正直感じたのは「和合の施設の施設長になって2年3カ月で、職員自体がワクワク感を持った企画が出来る様になったのは、素晴らしい事だ」と思いました。そう言えば、自分の休憩時間にどうみても「ハロウィン企画で走り回っているな」と思う事が度々あったので「この2年3カ月で随分動きが変わったな」と思うと共に「13時30分からの本番を楽しみたいな」と思っています。
本日のハロウィンのワクワク感は明日のコラムで報告します。



















