明日は次男家族が我が家にやって来ます
大垣市内に住居を構えているので、いつでも会える距離なのですが、私の都合もなかなかつかず、お正月とお盆の他はそれぞれの誕生日に昼食を楽しむくらいです。そんな状況の中、明日はお盆と父進の命日に合わせて我が家にやって来ます。
法要についての私の役割は、仏壇の確認とお寺さんの確認くらいなのですが、蝋燭を購入しに行った時に、2歳の孫娘と昨年11月に生まれた孫息子が喜びそうなお菓子を、ついでの様に購入しました。実は蝋燭がメインでは無くて、孫たちのお菓子がメインの様に自分でも理解しています。
先般「お米が欲しい」との事だったので、次男の家に持って行った時に2歳の孫娘が「じいじ、有難う」と言ってくれただけでメロメロになった私としては、日々成長していく孫が明日は来ると言う事で、何となく「うきうき」しています。明日の昼食は次男夫婦の希望により地元のうなぎ屋『魚しげ』さんに無理を言って(最近は遠くからもお客さんがおみえになるようで、結構な人気だと言う事です。)12時にウナギが焼いて貰える様にお願いをしました。
明日はお寺さんに10時に来て頂き、父進の法要と共に、お盆供養のお経も唱えて貰ってからは『メロメロじいじ』を楽しみたいと思っています。ただし、明日も雨が降るとの事だったので、その事だけが心配ですが、我が家は丈夫に出来ているので孫たちを濡らさないようにすれば大丈夫だと思っております。『もう一つ寝ると♪孫が来る♪♪』と歌い出す様な気分でいる私です。