2020年08月の記事一覧

凄く予習をされている大垣市議会議長に敬服です

昨日、静慈圓先生が滋賀信行会内藤会長の随行で17時に施設にお出でになり、1年ぶりの再会のご挨拶をしてステンドグラス入りの仏壇にご案内して、静慈圓先生(高野山前官・・・既に法印のお立場を終えられたとんでもない先生です。)の導師で般若心経を中心にしたお経をあげて頂き、その後会食場所である関ケ原駅前の料亭『末廣』に移動すると、既に全員揃われていたので(総勢7名)施設から持ち込んだ感染症防止用の噴霧器をセットすると共に7人の方の席を決めさせて頂き着座して頂いてから私が理事長としての挨拶をすると共に7人の方の紹介をさせて頂き、引き続き静慈圓先生にご挨拶を頂き、その中で静慈圓先生の直筆の掛け軸に掛かっている書の解説もして頂き乾杯の前から盛り上がりました。

引き続きメインゲストである大垣市議会議長に乾杯の発声と共にご挨拶を頂き、ようやく会食の運びとなりました。しばらくは静慈圓先生の話が中心だったのですが、一瞬間をおいて議長さんが自分の持ち物の中から何冊かの本を出されたのです。最初は何が始まるのかと思っていると、議長さんから「若山理事長さんから静慈圓先生の本をご招待をして頂いたタイミングで頂けたので、これは予習をしておけとの意味だと思い、単に頂いた本だけを読むだけではいけないと思い何冊かの本を読めば読むほどに静慈圓先生がとんでもなく凄い方だと知り恐縮をしてます。」との切り出しから始まって、本の中身で疑問に思われた事を静慈圓先生に投げかけられ、静慈圓先生はそれぞれの質問に対して誠意を持って答えて頂けたので、例年とはかなり趣は違う形の流れになりましたが、非常にためになるお話を聞くことが出来ました。

その中で静慈圓先生から「何事において例え仕事で苦しい事があっても、結局のところ楽しく出来る事が肝要だ。」との話の中で私は「EPA経済連携でインドネシアから日本に来て豊田の研修所で日本語や介護の研修をしている子の(今は本部施設で仕事をしてます)質問の中で『理事長さんの趣味は何ですか。』と聞かれた時に『仕事』と答えた話をして厳しい状況があり、何度か辞めたいと思った事はありますが自分の天職だと今はってます。」と話をしました。

その時静慈圓先生から、「苦しい事は沢山おありだったと思いますが、今はとても充実した日々を送られているようで年に1回このようにお会いできるのが楽しみです。」と言って頂けたのは至福の喜びだったです。昨夜はお客様を全員お見送りをして家に帰ったのは22時前でしたが強か飲み語り本当に充実した時間を7人で共有できたとしみじみ思っています。

本日の昼食は『鮎』をメインにしたバイキングだったのですが、入居者さん、利用者さんも満足して頂けたと思います。15時からは関ケ原町役場の3階で介護保険の地域密着型サービス運営委員会があったのですが、町の財源が厳しい中でのサービスの提供の難しさを感じながらも自分なりの意見を述べさせて頂きました。その意見の中では町長さんを初め町職員さんにとっては耳の痛い話もさせて頂きましたが、委員の立場で是は是、非は非の考えを述べました。リピーターの皆さん時には損な役割だとも思いますが、正しい事を述べていかなければ大変な状況になってからでは遅いのでこのスタンスで頑張りますのでこれからも宜しくお願いお願いします。

またまた『予定は未定で…』の話しです

令和2年8月20日

昨夜は久しぶりに長城の会があり、夜のお出かけになったにも関わらず朝5時30分には目が覚めたので、ウォーキングマシンで歩きながらお経をあげて(勿論、蝋燭と線香を点けて)いると、5時56分に施設の宿直者である、五次部長から看取りの方が心停止の状態との連絡を貰い、汗だくで着替えるのはしんどいと考えながら、先ずは多賀先生に連絡すると、「7時30分までにはいきます。」と言われ、親族の方に連絡すると、「今すぐ駆け付けるわけにはいかない。」とのやり取りをして、「7時に施設に行くために取り敢えずシャワーを浴びて汗を流そう」と言う事で急いでお風呂に行き、汗を乾かしてから外出着に着替えて、施設に向かいました。

やがて多賀先生が来て下さり『死亡の確認と診断書の確認』をして頂き、死亡診断書と印鑑を持って親族の代わりに関ケ原町役場に出向いたのですが、滋賀県米原市に住所がある為に米原市役所でないと埋火葬儀許可証が出ないとの事で、米原市役所山東支所に移動して代理申請をさせて頂くのですが、身内でないのと、地元で無い為になかなか作成が出来ず、何とか作成して頂いてから再び関ケ原町役場に。何とか明日の葬儀の体裁は整えれたので、施設に帰る車の中で、葬儀屋さんに連絡して、10時30分からの入札説明会までには施設に帰る事が出来て、走行していると、設計監理をお願いしているデザインボックスの方々がきて頂いたので打ち合わせをしていると唯一入札に参加してくれた岐建さんがお見えになったので、会議室で粛々と一社のみではありますが入札説明会を実施しました。

その中での理事長の挨拶では、「岐阜県で唯一の盲養護老人ホームです。限りある予算の中ではありますが、全国に誇れる施設建設になる様に、連携を取って行きたいと思います。」と話しました。入札説明会を終えてから新規事業の現地に移動して、整地をお願いしている新晃さん、設計監理をお願いしているデザインボックスさん、整地プランをお願いしている三城コンサルさんと乾行政書士を交えての打ち合わせをしました。その後は岐阜県庁へ移動して(途中で昼食を頂きました。)高齢福祉課で入札に対しての確認を課長さんも加わって頂いてして頂きました。

今は16時35分で、あと10分もしたら高野山から静慈圓先生が滋賀信行会内藤会長の案内で施設にみえるとの連絡を貰い、絶対に静先生との交流会の後にコラムを書くのは不可能とパソコンのキーを叩いているのですが焦れば焦る程に書けない状態ですので、今日のコラムはこの位でリピーターの皆さんお許し下さい。本当は午前中の出来事についての想いを語りたいのですが、明日に譲ります。まもなく静先生がお見えになったら本館に設置してあるステンドグラス入りの仏壇でお参りをして頂くと、施設全体が浄化されますしますます施設の体制は素晴らしくなると思います。より一層素晴らしくなる施設に対してリピーターの皆さん応援をよろしくお願いいたします。

 

『でも』と『しか』

令和2年8月19日

昨日、このコラムで書いた『80%のショック』については、「それでも、20%の光が射している。」といつものようにプラス思考の考え方にならない自分に腹を立てながらも、もう一方で「いつも苦難を乗り越えてきたのに、何をうだうだ考えているのだ。」と思っている自分もいます。しかしながら、今までも大変な事があった時、ギリギリまで追い込まれた時に救世主が現れた。つまり、表題の通り『でも』と『しか』で葛藤しているのです。

今までも私自身があがき苦しみながらも諦めずうごめいて活路を見いだしてきた。つまりあがき苦しむプロセスも無しに「よっしゃ、よっしゃ」で今があるわけではないので、夜が明けたら、のたうち回って活路を見出だしますか(実は今は午前444分)考えてみたら、このコロナ禍の中でも『0』ではなく『1』は来てくれたのだから、この1社に対して、私が今回盲養護老人ホームを立ち上げたいと思った理由から誠意を持って話をしていく事から始めていけば・・・。いやいや先ずは岐阜県庁高齢福祉課での指導を仰いでから、展開を進めて行かねば。リピーターの皆さん。体力温存の為にもう少し寝ます。昼間の展開は後程と言う事で。

今(午後759分)長城の会と言う2ヶ月に一回第3水曜日に会食をしながら大垣の方との交流会があり、今は代行の方の運転で家に向かっているのでコラムを打って本日の報告をします。

施設に行ったら直ぐに岐阜県高齢福祉課に連絡して指導をして貰うためのアポをとる事にしたのですが、最初から『予定は未定で決定ではない』になってしまいました。と言うのは本日は県議会があり課長さんはその対応で席にみえないし、担当者の方もお見えにならなくてアポがとれない。予定が狂ってしまい頭は真っ白。何かをするにしても落ち着かないので書類の整理をしていると昼食になり、昼食後は西濃県事務所福祉課へ書類を届けに行き、その後大垣市役所で市長さんと市議会議長さんにお会いする事になっていたので車を駐車場に入れようとしたのですが、新庁舎になって初めてで障害者用の駐車場に入ってしまいもたもたしていると、ガードマンのおじさんに「ここはだめです。」と大上段に言われて「初めてでわからないのですが」と言うと「向かいの駐車場は満車なので庁舎裏の立体駐車場に回って」と面倒臭そうに言われたので、私は負けじと「裏の駐車場にはどうやって行くのですか」と聞くと(馬鹿にしたように)「ここを出て左に行ってもう一回左に回って」と言われたので「初めてなのですみませーん」と言ってUターンしました。

裏口から入ったら玄関口がわからずうろうろしていると、同席して頂く市長さんの高校時代の同級生の岩田先生と合流でき、間髪入れず田中議長さんから連絡を頂き、取り敢えず7階にある議長室へ。とっても広い議長室でしばらく話をして、4階の市長室へ。市長さんにはしっかり私の思いを語ると共に盲養護老人ホームの必要性と意義について熱く語りました。予定の30分をはるかに越えて話をさせて貰い、会談を終えて急ぎ関ヶ原町の『やすらぎ』での会議に5分遅れて行き、色々な意見を言わせて貰い終了後は再び大垣に行きました。

昨日入札参加が1社のみだった事については、違法性がないとの言質を頂いたので随分気分的に楽にりました。明日はより具体的な案を実施したいのと、昨日は殆ど眠れなかったので『目がつむってます』ので、ここでおやすみ。

 

秋を感じたのですが

施設でコラムを打ち終えて、ほっとした昨日18時30分に施設から家に帰る時に『秋』を感じたのです。(こんな風に叙情的になるのは私が歳を重ねた性ですかね。それとも入札の公募がなかったからですかね)それは、先ずは施設の玄関を出た時の風に何となく『秋』を感じて、車を走らせながら田圃を見ると稲の上を気持ち良さそうにトンボが戯れているようにみえたからです。しかしながら、家のテレビでは静岡県浜松市で2日連続で40℃を越えて本日は41、1℃を記録したと言っていましたので、まだまだ暑い日は続くのでしょうがリピーターの皆さん、お盆も終わった訳ですし、間違いなく秋は近づいていると思っています。

今は午前2時29分ですが、実は午前2時前に目が覚めてからいよいよ眠れなくなりました。(と言う訳でコラムを打っているのですが)何故ならば、本日17時で入札公募のエントリーの締め切りで・・・。25年度に計画した大垣市和合の時もギリギリまでエントリーがなく、締め切り直前に2JVが来て頂いて胃の痛い思いをしながらもほっと安堵したのを覚えています。あの時は3社JVだったのでなかなか厳しかったとの思いがありました。

今回はコロナ禍での入札なので入札に参加してくれる会社が無いのかと正直不安です。今回も17時ギリギリまで胃が痛い思いをするのか、それでもエントリーしてくれる会社があれば良いのですが、もしなければ・・・。取り合えずこれからの時間(午前2時44分)は目をつむります。『ケセラセラ』の気分にはなれませんが・・・。

今(午前6時09分)から再びコラムを打ちます)目をつむって寝る努力をしたのですが、結果としてうつらうつらとしか出来なかったんだと思います。夢を見ました。二人の人物が鮮明に出てきました。一人は26歳の時に児童施設の指導員になった私の軟弱さを徹底的に鍛えて下さった方で、もう一人の方は言うまでもなく、私に経営のイロハを教えて下さった中村会長・参議院議員です。

指導員時代に『おばちゃん』と言っていた方には機関銃の如く立て続けに言われていて、何も言葉を返す術がなく金縛りの状態でした。中村会長は大きな声を出して注意(多分怒鳴られていた)されているのに耳に入らず焦って立ち往生している夢を繰り返し見た次第です。但し、6時の町広報のチャイムで飛び起きカーテンを開けガラス戸を全開にすると見事な青空が見えると共に爽やかな風が部屋に入って来たので、私は思わず施設に電話をして「爽やかな風があるので全館窓を開けるように指示して」と言うと宿直者の水野相談員が「今開けていたら気持ちが良かったので指示します。」との返事が返ってきたので「これは良い一日になる前触れかな」と思った次第です。本日の17時までの展開によっては『天国か地獄か』位の違いがありますので、その展開は後程と言う事で。

今(午後9時01分)本部幹部会を終えお風呂にドブンと入り遅い夕食に移動販売で購入したお刺身をつまみにして菊姫を常温で飲みながら携帯でコラムを打っています。さて入札業者の参加があるかないかで『天国か地獄か』と書いた結果は80%のショックでした。と言うのもエントリーをしてくれたのは1社だけだったからです。何故1社だけだったのかの分析では、このコロナ禍の中での工期が短いからだと言う事です。本来5月には県知事からの内示が頂けるものが、コロナの影響で地元の方への説明が2ヶ月以上遅れたからなのですが。考えようによっては1社でも毅然とエントリーをして頂いたので、明日善後策を岐阜県に行って指導を仰いできます。

リピーターの皆さん。新たな事業を実現していくには乗り越えなければいけない事が多くある事は承知していますが、やはり乗り越える為には計り知れない苦難があることは承知していますがその時その時にしんどい思いをしなければいけないのですがやっぱり大変です。限りない声援をお願い致します。

長い一日になるはずでしたが・・・

令和2年8月17日

8月11日の建通新聞で新規事業の一般公募入札を掲載させて頂き明日17時が締め切りなので、お盆明けの今日はエントリーして下さる建設会社があるかと手ぐすねを引いて待っていたのですが只今16時50分ですが未だ1社もなし・・・。「明日1社も無ければ大変な事になる」と思うと、今夜は眠る事だ出来ないのかな。いやいや、こんなに一生懸命に頑張って岐阜県の為に盲養護老人ホームの建設を目指しているのだから絶対に大丈夫と信じて早くに寝て、明日は早くから首を長くして待つ事にします。

実は、本日も何もない一日なら滅茶苦茶長い一日になったと思うのですが、お陰様で9時過ぎには郡上の児童養護施設の高校3年生男子の2回目の職場体験の5日目で、最終日と言う事で会議室に呼んで話を聞きました。とにかく質問には一生懸命に答えてくれたので、私から「自分で思いっ切り考えて結論を出して自分の道は自分で切り開け。

研修をしたフロアには中卒で仕事についている同い年の男子が、親への仕送りもして、18歳の誕生日を迎えたら夜勤もして、車の免許も取りたい。との話を直接聞いて自分の甘さも分かったと思うし置かれている状況も分かったと思うので自分なりにしっかり考えなさい。8月14日の夏祭りの日には施設長さんも来て頂いたし自分を見守ってくれている方も多くいる事を理解したでしょう。」と話をさせて貰いました。そうこうしていると、10時20分になり、10時30分からの岐阜県老人福祉協議会正副会長委員長会議のウェーブ会議の準備をしてスタンバイをしていると、順次参加者が画面上の参加者に加わって下さる度に声掛けをして、定刻の10時30分に事務局の声かけで先ずは会長としての挨拶をさせて頂き、引き続き会長として進行をさせて貰いました。

主な議題は、『新型コロナウイルス対策においての支援体制について』と『外国人介護人材のマッチング支援事業について』と『介護の日の特集企画について』でしたが、どの議題についても大切なものばかりで活発な意見が出されて、進むべき方向性が示されました。会議が終了すると12時近くになってしまったので、13時30分には和合の施設に行き、幹部会とお参りがあるので急ぎ昼食を頂き、和合に向け車を走らせ、少し時間があったのでお茶を入れて貰いながら羊羹を頂き13時30分からの幹部会に挑みました。

それぞれの議題に対して私の意見もしっかり話をさせて頂きました。会議が終わって同じ会場でお参りがあるので準備をして1階の利用者さんと共にお参りをさせて頂きました。(2階、3階の方にはテレビ中継で参加して頂きました。)お経を腹の底から声を出してあげさせて頂くと気分も高揚してすっきりとした気分になったのですが、時計を見ると15時35分になっていたので、16時に郡上の高校生の迎えが来ることになっていたので、片付けは和合の職員に任せて事務所におみえになった佐藤施設長さんに挨拶をして急ぎ車に乗り本部施設に直行です。(車に乗った段階で本部施設に16時15分位にしか帰れない事を連絡してお客さんに待って貰う連絡をしました。)リピーターの皆さん今日のコラムの意味を理解して頂けましたか。その答えは、ばたばたの一日だったので本来長い一日になるところがお陰様で早く時間が流れましたと言う事で・・・。

 

 

朝から暑いですが

令和2年8月16日

昨夜も早く寝て、いつものように午前3時に目が覚め、(不思議な現象なのですが)一時間程色々な戦略を考えていて、二度寝をして6時の町内広報放送によって目がぱっちりと覚め、外を見ると雲一つ無い青空。「これは朝の内に活動すべし」と言う事で、パジャマのまま起きて仏壇の前に立つと12日に供えた仏華が「水をくれ」と言っているようなので、ウォーキングマシンで歩く時用に持っていたペットボトルの水を分け与えました。(私が少し飲んだ後のものですが、仏さんは喜んでいてくれていると私自身は納得してます。だって仏さんは寛大だし、バチを当てる仏さんはいないから)。そしてローソクと線香を立ててからウォーキングマシンに乗って歩きながらお経さんをあげ、汗びっしょりになったのでシャワーを浴び、今は(午前731分)横になって朝食までの時間でコラムを打ってます。

本日まで日本中がお盆と言う事で本日は本館1階の夏祭りはありますが、それ以外はゆったりとした時間が流れると思っていますが、『予定は未定で決定ではない』ですが、お盆明けの明日からは新規事業もガンガン進むので、本日はゆったりの時間を楽しんで、その報告は夜の時間で打つ事にします。

14時丁度に本館1階の夏祭りが私の開会の挨拶で始まり私は各フロアでオープニングで歌った北島三郎の『祭り』から、久しぶりに布施明の『霧の摩周湖』、砂田おさむの『人生夢の途中駅』と熱唱し最後に鳥羽一郎の『兄弟船』で歌は閉めたのですが、歌を歌っている間に私が着ている衣装の龍が何匹いるのかで盛り上がりました。(最近、写真のような服が少なくなって苦労してます。)

IMG_1513 IMG_1514 IMG_3536 IMG_3524

歌謡ショーの後は職員と入居者さんが練習した炭鉱節の躍りで盛り上がりました。感心したのは車椅子の方の車椅子を職員が押しながら練り歩くと、歌に合わせて手を挙げて頂けたのは素晴らしかったし、目をつむっていた方がアイスクリームの提供には目を開け口を動かされるのも感動でした。

IMG_1506 IMG_3520

入居施設の3日に分けての夏祭りを終えての私の感想は三者三様で甲乙は付けがたく、それぞれに創意工夫と職員のワクワク感を感じました。新型コロナの為にコロナ禍に対応した企画をしてくれた職員に改めて感謝です。そう言えば本日午前中に面会に来た家族の方に「ウェブ面会なら出来ますよ」と声掛けすると、最初は何の事かわからなかったようでしたので、詳しく説明すると、「お願いします」と言う事で、直ぐに準備をして実際にパソコンに入居者さんの顔が映り話ができると嬉しそうにお話をされていて、帰り際には「顔が見れて良かった。」と目を輝かせて帰られました。

このように、コロナ禍であっても嘆いてばかりいないで出来る事を精一杯にしていく事は大切なのでリピーターの皆さんこれからも色んな提案を実践していきますので、ご支援ご理解をよろしくお願いします。

 

 

終戦記念日に思う事

国民の祝日である記念日と言うのは楽しい日でなければいけないのかと少し穿った角度からみている私は変なのでしょうか。

確かに慰霊に伴う行事をテレビで写し出してはいますが、75年前の今日は悲惨な戦争の終わりを告げた日。私は昭和28年生まれだから勿論戦争体験はありません。しかし、今の日本の平和の日々は悲惨な戦争を二度と起こさない起こしたくないとの戦争体験者の思いからだと思うと『終戦記念日』は戦争で亡くなられた多くの御霊に対して思いを馳せ、今の平和を感謝する日なのではないかと思っています。

そんな日だったので朝イチ(6時30分)で仏壇にお灯を点け線香を手向けお経を挙げました。勿論お盆と言う意味では先祖の御霊に対してもしっかり手を合わせました。そしてお経をあげている間、父進さん、母秋江さん、養母英子さん、姉光子さんの写真に向かって一杯いっぱい話が出来ました。今私が遣り甲斐のある仕事に打ち込めるのも決して自分だけの力ではなくて多くの方々の目に見えてのお力添えと目には見えないお力添えがあったからと言う事で今日は一日『感謝の日』と位置付けて暑い一日を過ごしたいと考えています。勿論『予定は未定で決定では無い』ので、今日の一日がどんなものになるかはわかりませんので夕方に改めて報告します。(とりあえず朝食を頂きます)

施設に来て、資料の整理をしていて、岐阜県清流の国推進部外国人活躍・共生社会推進課長さんから、8月24日に『外国人材受け入れ企業交換会』での発表者依頼の書類を見付けたので、本日は午後にかつての入居者の方の家族の引き継ぎのみの予定なので、じっくりと資料作りをする事にしました。時間が無いときにはとっても失礼な話ですが、かつての資料を引っ張りだして、思い付くままに話をするパターンが殆どなのですが、社会福祉法人を代表しての参加で、珍しく時間的余裕もあったので、パソコンで厚労省社会・援護局が出している『福祉・介護人材確保対策』なる78ページからの資料を読み必要なページをコピーして、発表の為のレジメもしっかり作成する事が出来ました。いつもは「予習も復習もしたことない」等と半ば自慢気に話をしているのですが、しっかり資料が出来るとやはり効率良く話が出来るなと改めて思っている次第です。(当たり前の事を67歳の今気がつく私は変な男ですかね)

資料が出来たタイミングで丁度12時になり終戦記念日に合わせたサイレンが町内広報のスピーカーから鳴り響いてきたので、事務所内にいた私と五次事務長と吉田部長の3人が起立して黙祷を捧げました。その後パソコンで『終戦記念日』を検索すると日本大百科全書の解説に「8月15日。1945年(昭和20年)8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日無条件降伏し、第二次世界対戦が終結した。戦争の誤りと惨禍を反省、平和を誓うため、63年以降毎年この日に全国戦没者追悼式が行われていたが、82年4月、有識者懇談会の意見を受けて、戦争を知らない世代に戦争の経験と平和の意義を伝えるため、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定された。」と記してあるのを目にして、戦後75年が経過しても平和への思いは持ち続けなければいけない。

私は「お盆中の一日なので祭日で無くても良い」と言う事なのかはわかりませんが、大切に語り継がれるべき日だと思うのですが、リピーターの皆さんはどのように思われますか。本日はゆったりとした時間の流れね中で考えた次第です。朝もお経をあげましたが、家に帰ってからもしっかり仏壇の前でお経をあげたいと思っています。

岐阜の最高気温予想は38℃だと報道してます

令和2年8月14日

朝から暑いし空を見たら雲一つありませ~ん。こんな時はいつも以上に水分を取りましょう。昨日体調を崩していた職員の情報では「水分を取らずにいると不思議な事に喉の渇きを覚えなくなる。」と言うので私は「その症状は正に熱中症の症状だ。薬だと思ってたくさん水分をとるように」と話をしました。(施設敷地内のアパートの住民なのでパン、バナナ、お茶、ポカリ等を差し入れしましたが、お腹に入れなければ意味がない。)さて、暑さを解消するのは日本では古(いにしえ)から夏祭りと決まってます。

本日は新館1階、2階のエリアで夏祭り『暑さ退散』の一助になればと私も色々と頭を巡らしています。本番まであと6時間。元気でなければ何も出来ない。しっかり食べて飲んで(決してアルコールではありません・・・。当たり前か)本番に備えます。今(午後6時07分)は家に帰り湯船に浸かりながら、施設に行ってからの出来事を書く事にします。

9時に施設に着き全国老施協21世紀委員長と21世紀委員会(三重県)の今後の方向性についての相談に乗っていると、12日から再び施設体験に来ている合掌苑の高校3年の男子の子が、新館の責任者である西川課長と共に事務所に来たので会議室で指導をしました。その中で、「自分の生きる道は自分で決めるしかない。」等と自分が高校3年の時には出来なかった事を真剣に語っている自分に違和感を持ちながら話をしてました。話の中で合掌苑の施設長さんが午後からおみえになる事も話しながら、「あなたの事を思っていてくれる人が何人もいて幸せだな」とも話をしました。

13時前に合掌苑の施設長さんがみえ、午前中の話をすると共に13時30分から新館での夏祭りの見学で体験学習をしている苑生がいるフロアに案内して1階2階の入居者が集まられているエリアで開会の挨拶をすると共にカラオケで『祭り』帰って来いよの替え歌である『三太郎』『お前しか愛せない』『兄弟船』の4曲を歌わせて貰い、歌を歌っている時に、本館2階が作成した神輿が練り歩きました。その後『炭鉱節』と『東京音頭』を職員と共に踊りました。

その後は4つのゾーンに別れて食べたり(かき氷、ポップコーン等)ゲームをしたり(射的、金魚すくい等)で遊んだりと楽しんで貰いました。合掌苑の施設長さんは高3男子の動きをハラハラドキドキで見られていたようですが、見終わってから会議室に戻り私と話をしている時に、施設での様子とは違う活発な様子を嬉しそうに話をして頂けました。高3の話の後は私の社福に対する話を一杯させて貰いました。施設長さんを見送った後は、私の携帯の着信歴を確認して色々なところに電話をかけて施設での対応を終了しました。

リピーターの皆さん。今日は新館1階2階の夏祭りでしたが、本館2階とは違う企画に甲乙つけがたいものを感じましたが、それぞれに味がありました。改めて職員の頑張りに感謝と共に法人が提唱している『今日一日楽しかったよ』が実践出来ている事にも感謝です。さてさて、16日の本館1階はどんな形で展開されるのか楽しみです。

20200814_133539 20200814_134345 20200814_142807 20200814_144736

昨日の本館2階の夏祭りレポートです

 

令和2年8月14日

例年8月第1週の土曜日に地域行事のようになっている(参加者はボランティアも含めて約800人)夏祭りもコロナ禍対策の一貫として、大々的なものは『三密』をさける為に出来ないと言う事で、今年に限って(来年の事はわかりませんが)本館2階が12日、新館1階2階が14日、本館1階が16日でデイサービスは1週間実施することになり、それぞれのフロアの職員が知恵と体力を駆使して、入居者さん利用者さんの協力を得て準備をしてくれました。

そして昨日は本館2階の夏祭りだったのですが、事前に2階の西村課長と伊藤主任から「神輿を作ったので理事長に十八番である北島三郎の祭りを歌って頂き歌に合わせて神輿で入居者さんの回りを練り回りたいと考えています。」と言われて、勿体振るのは苦手なので「喜んで」と言う事で衣装も一枚替えて歌わせて頂きました。3月以降外で飲む事も歌う事もなかった割りには上手く歌えたと自惚れています。本館2階の職員は休日の職員も来てくれて、また、事務所の職員も協力してくれて、職員が生き生き動いてくれたので、私は歌の出番(結局3曲歌わせて貰いました。)以外はかき氷やアイスを食べたり、入居者さんとヨーヨー釣りをして楽しませて貰いました。殆どの職員は入居者さんが喜ばれている様子を喜んでいるのを見て、私は喜んでいました。神輿についてはオファーがあれば他のフロアに貸しても良いと西村課長が言っていたのも頼もしく思っています。改めて23年の重みを知った次第です。

明日は新館の1階2階の祭りです。企画の中で本物の金魚すくいをしたいとの事で玄関先に設置してある珊瑚のメンテをお願いしている大垣の『view』さんに金魚の依頼をしたところ、200匹程度なら無償で提供して下さると言う事で、例年よりも立派な金魚が手に入りました。ちなみに昨日はヨーヨー釣りと一緒におもちゃの光る金魚をすくって楽しんで貰ったのですが果たして本物の金魚ではどんな楽しみ方をされるのかが楽しみです。

ところで、合掌苑から施設体験2度目の高校生男子がいる新館での祭りなので、彼の祭りでの動きも楽しみの一つだと考えていたのですが、先程(1800分)合掌苑の施設長さんも彼の様子も気になるようで明日当施設に来て頂けるとの連絡を頂き、彼は本当に恵まれた中で育てて貰っているのだと30年前児童施設の指導員だった私としては嬉しい限りです。今年の夏祭りはコロナ禍の中、例年のような大大的な夏祭りは出来ませんが各フロアにオリジナリティがあり、災い転じたと思うと『コロナ禍だからできる』夏祭りと言う事でリピーターの皆さん、我が施設の職員は頼もしいと思いませんか。私は明日も張り切って歌を歌います。さてさて私も昨日とは違う衣装での登場にわくわくしてます。

 

父進の命日に思う

令和2年8月12日

父進が今の私の年齢(67歳)の時に私の目からどのように見えていたかと言う事について、命日の今日書く事にします。私は父進が42歳の時の子なので67−42=25歳。25歳と言えば私が教員を辞して父進さんにさり気無く勘当され私自身は半年近く旧徳山村で飲めや歌えの生活をしていた時期にも忍・忍を通した忍耐力は今の私にはいやいや10年後の私でも無理。と言う事は父進さんの忍耐力は計り知れないものを感じています。

私が結婚した30歳過ぎに(私の結婚記念は30歳と10日)父進さんと晩酌を共にすると、かなりお酒も弱くなっていたのか、「宏は今須生まれの今須育ちだから分からんだろうけど、父ちゃんは垂井から養子に来たので、70過ぎて宏より長く今須に住んでいても養子としての扱いを受ける。」と愚痴を言う事が度々ありました。父進は30歳を過ぎて遅くから(極度の近視の為になかなか兵隊さんになれなかったのに元気な男子がいなくて駆り出されたように聞いてます。)戦争に駆り出され、終戦後はどのような経過かはわかりませんがシベリアに抑留され捕虜の生活を1年近く過ごして日本に帰還したと聞いてます。戦争時代の話しの中には、はるかに年下の上官に随分理不尽な振る舞いをされたことや、上官の中には報告書を上手く書けない方がいて代書して喜ばれた事もあったとの話も聞きました。

シベリア抑留で捕虜の生活を強いられていた時には、ゼンマイの腕時計をロシア兵に取り上げられ、しばらくすると、取り上げられた時計が捨てられていて、再び自分のものにするとまたまた取り上げられると言う事があったと不思議な話を聞いてその種明かしはロシア兵の中には腕時計のゼンマイを巻く事を知らないからと教えてくれました。父進の忍耐強さは戦争中の『ひもじさ』『理不尽さ』を経験したたまものなのかとも思いますが、抑留先から帰り教員に復帰された頃の父は「とても怖い軍隊式の先生だった」と聞いた事がありますが、昭和30年代に父進の教え子の方の話を聞くと滅茶苦茶温厚な先生だったとの事だし、父進さんと一緒に教員生活をされた方々の話を聞くと「温厚で大変人情味がありいろんな面でお世話になった。」との話しばかりで、色々な情報をトータルすると、戦時中の軍隊方式の考え方を戦後の民主主義の考え方について理解してきちっと実践してきた。

表現を変えるとするならば時代の流れを読み形にしていき、苦労した経験により忍耐強い性格になっていったんだと思います。私は戦争を知らないし、その体験を想像すら出来ません。戦前、戦中、戦後と言う時代の激変期を体験された父だからこそ出来の悪い息子『宏』に対しても心広く信じてくれたからこそ今の私があるのだと思うと命日の今日お墓にお参りして頭を垂れるだけではいけないと思いつつ1年に1日だけでも父進を忍ぶのも親孝行の一つだと勝手に思っている私は何なんでしょうか。リピーターの皆さん。こんな私ですがこれからもよろしくお願いします。※本館2階の夏祭りレポートは明日にしますので乞うご期待と言う事で。

1 2 3 4