来月5月5日に満100歳になられる方の相談を受けてます
平成31年4月20日
法人立ち上げ前からお世話になっている方からの相談を受けていて、(伯父さんとの事です)今回2度目の訪問と言う事で、比較的リラックスをしてお話をさせて頂きました。元々目は見にくかったとのことですが、今年の3月になり全く見えなくなり、独居と言う事でお身内の方から夜も含めて一人での生活に不安を持たれての相談だったのですが、今年の5月5日に満100歳になられるのに、未だ大きな会社の重役として週5日は午前中だけとは言え元気に出社されて、色々な相談にのってみえるとか。尚且つ、目が見えなくても、慣れた所だからと3階にある役員室まで階段で行かれるとの事。このパワーはどこから来るのかに興味を持った私は相談を受けている立場だと言うことをさておき「大正何年生まれですか」とお伺いすると「大正9年生まれだからこの5月で満100歳になります。」と答えられたので、私は思わず「申年ですか」と言うと「そうです」との答えが返ってきたので、私が中1の時に他界した母親と同い年だとわかり何か因縁めいたものを感じました。そして、その方から「大きな取引に躊躇されていた、その当時の社長に、絶対に取引すべきだと進言してその取引を成功に導いた事が今の会社にとって大きかった。」と言われた時には、やはりこの威厳ある態度は自信の表れなんだと思いました。そして、「私は病気知らずで医者嫌い。足の骨が折れたらしい時も手術を拒否したら自然に治って今もしっかり歩けている。」には、本当に人間にも治癒力と言うものが限りなくあるのだと感心しました。また、「私は50代の頃の体重が65キロだったのが今も服を着ていて67キロだから殆ど変わらない。だから、服は昔からのが今でも着れる。」と言われた時に、相談依頼をされた私の20年前を知っている方に「若山先生は随分変わられましたわね。」と言われ、私は思わず絶句と苦笑でした。目は不自由になられていても、かくしゃくとお話をされ、昔の話しだけではなく、最近の出来事もしっかり記憶されているのには思わず脱帽でしたね。目が見えなくても行動力のたくましさには驚きですが「まだまだ、若い者には負けやせん。」の気構えが図抜けているのと、我慢強さと精神力と記憶力が毎日の糧になってるのだと思いました。学ぶところばかりで相談はこちらがしたい位でしたが、お手伝いさんがおみえにならない時間帯への配慮については計画して配置もできたので、多少のお手伝いはできたのではないかと、実は安堵しているしだいです。