理事長コラム

神業か仏業なのか

令和5年10月15日

今朝もいつもの様に4時25分のアラームで起床して我が家の神棚と仏壇の水替えをしてから、仏間でのお参りをしてお墓参りに行く為に家の外に出ると雨が降っていたので傘をさしてお墓参りに出発しました。そして直ぐに思ったのは「今日は無住になった家の仏壇の運びを手伝うと共に応接セット等々の運びをする事になっているけど雨だと大変だ。」と思いました。

実際に作業を手伝ってくれる本部施設の職員にご苦労を掛けるので天気を良くしたいな。」と思いながら歩いて行き、幸福地蔵様の所でも、妙応寺の本堂でも、今須稲荷様でも、三仏様(観世音菩薩様、毘沙門天様、不動明王様)でも、六地蔵様でも、勿論我が家のお墓でも「作業がし易い様に天気にして下さい。」と一生懸命にお願いしました。

そして家に帰りお風呂に浸かり朝食をとり、「9時30分に本部施設を出発するので9時まで1時間だけ二度寝しよう。」(1時30分に目が覚めてから色んな事を考えてガラケーの携帯にメモ書きで記録していたので眠りが浅かった事もあり)と言う事でスッと眠れて9時のアラームで目が覚めたら眩しいばかりの日の光がカーテンの隙間から射していたので「この様な事を神業か仏業と言わずに何と言うのだ。」と思った次第です。

そして9時30分に安八(揖斐川大橋から東に少し走った所)に向け車4台で向かいました。途中で関ケ原古戦場フェスティバルに来られる方の車で渋滞しましたので予定より少し遅れましたが家族の方が待ってみえて先ずは仏壇(事前にお参りはしてありました。)を内藤仏壇店の内藤君に職員が協力をして内藤君の車で運び入れ冷たいものです、内藤君は我々の荷物運びはしないでさっさかさで長浜に向け帰って行きました・・・。

その後、北島部長の軽トラ(いつもは乗用車ですよ)とキャラバンに先ずは大物の応接セットを載せてから椅子やテーブルや掛け軸(ひょっとしたらお宝かも・・・。)などの小物も積めるだけ積んで11時30分には安八の家を出ました。私は本部施設に直帰せずに21日の地域を神輿で練り回る時に配るお菓子を購入する為に別行動になり、本部施設には12時45分に着き急いで昼食を食べ、13時からは人事異動の為に職員を呼んであった対応をしてから13時30分の予定で本館のお参りが予定されていたのですが10分遅れで1階に行くと入居者の方から「理事長さ久しぶり」との声を頂いたので正直嬉しい気分になり、お経にも力が入りお経を終えてから少しの時間ですがお話をさせて頂き引き続きの2階に行きました。既に皆さんが集まられていたので「遅くなりました。」と言いながら仏様の所まで行くと1階同様に「理事長さん久しぶり」とのお声を沢山頂きました。

お経を終えてカラオケの準備がしてあったので「15時から別件がある」と思ったのですが「入居者の方の熱い気持ちが伝わって来たので15時ぎりぎりまでに3曲歌わせて頂きました。久しぶりの本部施設でのお参りにギアが入ったのですが明日も新館でのお参りが予定されていますので新館の入居者の方がどんな迎え方をして下さるのかを今からワクワクしています。リピーターの皆さんこんな私ですがこれからもご支援宜しくお願い致します。